◆BGM used ⭐︎Takatsugu Wakabayashi https://twitter.com/cocoa2448 ⭐︎Amacha’s Music Studio ◆Works cited[JoJo’s Bizarre Adventure Series]© Hirohiko Araki & LUCKY LAND COMMUNICATIONS/Shueisha/JoJo’s Bizarre Adventure THE ANIMATION PROJECT ◆ Regarding copyright All copyrights, portrait rights, etc. of images, videos, etc. used and posted in videos on the channel belong to the respective rights holders. If you have any questions, please contact Gmail below. jojo.radio.mudamuda@gmail.com #Jojo’s Bizarre Adventure #Jojo #jjba #jojo
50 Comments
賭けや勝負事に勝ちさえすれば誰にでも勝てるオシリス神めっちゃチートだと思う
まぁ相手が乗ってくれなきゃ意味ないけど…😢
能力がシンプルほど奥深いィィィ!
ブチャラティと承太郎の知能は同格だと思う
ポケモンsvのアオキさんもシンプルがなんだかんだ良いみたいな事言ってるよなあ
クラフトワークは恥パにて心臓に攻撃し固定すれば一撃必殺が出来るらしいからな、サーレーは相手がダメージ七割反射出来るスタンド使いで相性が悪かったとしか・・・。ラバーソウルのイエテンも承太郎が最強かもしれんと言わしめるくらいは強い
ホル・ホースのエンペラーとミスタのピストルズは一見似てるようで全然違うところも多いのが面白いなあと当時から思ってました
ポルナレフやミスタは不死身さが何よりの能力だと思うが
スティッキィ•フィンガーズのジッパーの汎用性が高すぎる
壁や柱に取り付ければ上昇や下降できるし、ラッシュで大量に取り付けた後に解除すれば一撃必殺級のダメージを与えられるしで…
また、腕についたジッパー部分を無理矢理外してリーチの長い攻撃にするのも好き
最初ジョルノ君が使っていたのを見て、ブチャラティがそれをペッシ戦で引用したのよき
ポルナレフとミスタは間違いなくラッキーボーイだよな。本当にやばいダメージ受けても生存してるってところ似てるし、ぶっちゃけスタンドよりも本体の方がやばいタイプかな
ネタバレ食らった単行本勢
セックス・ピストルズって他の人と話す時名前を呼ぶのがちょっと恥ずかしいって弱点があるよな
最初のスタープラチナについて
「黙ってください」といってるけど僕は
ちゃんとスタープラチナが地味だけど最強
なのはわかるぞそれなのに「黙ってください」
はないと思うよまぁ〜でもしかたないw
徐倫のメビウスの輪は能力バトルモノにおける1つの到達点だと感じた
ここまで美しい能力の活用方法は後にも先にも現れないかもしれない
ウェストウッド戦暑苦し過ぎて好き
少し誤字が目立ちますが、休めていますか?
サーレーはあの時あと一発くらい命中しても構わないと思ってたから
もし弾丸を使わず被弾覚悟で接近して、スタンドで叩く選択をした場合
ミスタはひとたまりも無く、実際はかなりギリギリの勝利だった
もし弾丸を使った理由がミスタがさらに撃ってくることを警戒してのものだったら
サーレーの警戒心の強さと慎重さが仇になったと言える
こうしてみるとチャリオッツとスタプラって一見異なるように見えてかなり似た能力だよね。攻撃力と速度と精密性特化って。
結構能力バトルものだと同系統能力はわりと避けられること多いけど、個人的には同系統能力バトルは見てみたい。
セックスピストルズvsエンペラーとか楽しそうだし
パワーもスピードもゼロながら、チープトリックが最も怖ろしいし無敵だと思う。杜王町以外なら倒すことはできないのではないか。時止めや時飛ばしでもどうしようもない。一生這いずり回るのは無理ゲー。時間をかければ人類消滅も可能かも。あの小道を利用するという、荒木先生の伏線はさすがとしか言いようがない!!
スタプラの鋲付きグローブ、3部だと黒かったのに4部から白っぽくなってたけど、あれってやっぱり承太郎が精神的に成長して、荒々しさが抑えられたってことなんかしら?
時を固定して時間停止出来そう
ポルナレフはスタンドより本体のタフネスが抜群なんだよなぁ。腹抉られて頭かち割られて崖から落ちてバラバラに近い状態でも生き残るのがなぁ…。
強い強いって言われてるザ・ハンドだけれど、普通にセックス・ピストルズと戦ったら負けるよなぁ
ジャッジメントは花京院もテンメイと書いてるんですよね。諸説ありますけど
ポルポルとかミスタは文字通り才能がスタンドとして昇華したようなパターンッスね。
花京院もさりげなく宿帳に偽名書いてない?
久々にザ マッテクダサイがでてきた
一部二部はいいとして3部から基本ボスは時間系で行くのかなって信じて疑ってなかったんだけど7部でマンダム出てきてアレ?ってなって
8部でジジイ見て
違うんだってなった
10:58まで見た
スタープラチナは時止め前の方がいろいろして強かった気がする
徐倫は前半の戦いは大体が室内(閉所?)だったから戦い慣れてなくても糸の能力を上手く活かせたのかな?
ミスタは本体がチート級にタフだからそこでバランス取ってる
途中から再生速度が落ちた気が?
2:08花京院も名前をTenmeiで偽造しててすき
マジシャンズレッドは入れて欲しい!
能力がシンプルな方が
使いやすいんだろうね
パワーが強い→殴ればいい
みたいな
反射角度をマスターしてる鉄塔の男みたいに、サーレーが少し曲がった紙を止めてトントンすれば軌道の読めない攻撃が出来そうよね。
スナイパーも可能、か?難しそうやね。
スタンドの持ち主次第なんだよなぁ…
スタープラチナが地味とか正気か?
サムネはみんな練度や頭脳があり過ぎたって話だわな、億泰だとスタプラでも仗助に負けてそう
ミスタのスタンドはあんまり強くないけど、その分苦戦して名シーンが生まれガチ。
シンプルなスタンドは分かりやすいしね。
まぁミスタのスタンドは弱いというよりは本人が言ってる通り暗殺特化って事なんだろうけどね。
いろいろとツッコミどころさん
ピストルズは覚醒前のノトーリアスBIGに銃弾が貫通するあたりピストルズが軌道を変える弾丸ならスタンドにも着弾できるって事だよね
承太郎に関しては確かにスタプラも最強クラスだけど承太郎の冷静さと機転で最強なんよな
封神演義の申公豹がシンプルな能力は防ぐ事が困難で強いて言ってたね。
最終的にはザ・ワールドよりスタープラチナの方がパワーが上まってしまったね
3部勢は基本スペックとしてフィジカルがあるから強い
スパイスガールのシンプルさと作中のトリッシュの成長が大好きなので取り上げてるのが嬉しいです!!
能力がチート過ぎるものはルールや縛りも多いから、弱点を突かれて嵌められると何もできないことが多いんよね。
その一方でシンプルな能力のスタンドは、本体の戦略次第でいくらでも応用が利くことが多い印象。
ピストルズの説明良くないな
ただの実弾じゃあない
実弾はただの実弾
だからスタンドのことを言いたいならただ小さいだけ
ジョジョの面白いところは何でもアリな能力じゃなくて、シンプルな能力を使い手の機転と工夫で使いこなすところだよね