One word review: Shocking final synopsis Gudetama, a lazy egg, and Shakipiyo Aniru, an energetic chick, wake up in the refrigerator of a sushi restaurant! https://www.animekansou.com/Twitter https://twitter.com/animekannsou Goods sales https://ryukiki.booth.pm/ Subchannel https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw Used in the video All copyrights to the images belong to the right holders. No copyright infringement is intended. Used based on quotation. Please contact us if you have any problems. Contact us https://www.animekansou.com/mail
22 Comments
人間と賞味期限に追われる設定がえっぐいからこそ、考えさせられるものがありますね
気になってた作品だったんだよな。レビュー聞いただけで涙出そうになった…これってネトフリでしか配信してないんかな?
私、卵料理好きなんです!笠さんも卵料理好きですか?
ネトフリ繋がりなら、ミュータントタートルズの映画もぜひレビューして欲しいです❤
みなみの声は、ちょっと語尾のパンチが無くなった感じ?スッと抜ける感じと言うか。台詞が文章読んでる感は、こっちの方が強いと思う。
ぐでたまはLINEスタンプ購入したくらい好きだったな
たしか卵って茹でたほうが傷みやすい…
生だとまだ免疫が生きてるが、火を通してしまうと酵素が変質して細菌が増殖しやすい
か、、可愛すぎる❤
みなみちゃんの声聴きやすくなりましたよ〜。
ぐでだまはよくキャラグッズを見るので子供から女性まで人気ありそうですね。
[人間が親子の中を…]▶親子丼◀で中を持って(;¬_¬)
説教臭くならずに教える。すごいね。うん。
こういうのがいい映画だと思う。
冷蔵庫から飛び出せば冒険が待ってる、なりたいものにはなんにでもなれるっていう熱めのメッセージと同時に
気づいたら軍艦になってたいくらもその道中は冒険だったんじゃね?なんなら一番個性的じゃね?って言ってくれるのが優しくて好き
感想を聞いていると「すみっコぐらし」に近い印象を受けました。来週末にも観たいと思います。しかしその内容で実写との合成というのが、想像がつきません。
こんなん食えなくなるわw
実写とアニメって言ったらメリーポピンズとか
あの手のディズニー系の印象がありますね
原由子が主題歌を担当してたから気になっていたけど、まさか明るいイメージとは裏腹な内容とは思わなかった
(「ぐでたま行進曲」もぜひ笑)
伝説のキチガイアニメ「大魔法峠」のカレーの話は時代を先取りしすぎていた。
こうゆう何も考えずに深いメッセージ性とか感じずに見せてくれる作品好き
流行が地雷とレトロで人気投票も年々下がってて寂しかったけどこの実写アニメ?がぐでたまをあまり知らない人にも評価されてファンとして嬉しい
整体いったときにたまたまTVでやってたな。
なかなか深そうな内容だったとは記憶してる。
一方で色々ぶっ飛んだ設定などはやっぱり(ジュエペサンシャインなどでスタッフにやりたい放題やらせた)サンリオだなとは思ったw
しかし中の人武内Pかよw
黄身たちはどう生きるか