“Neck” is director Takeshi Kitano’s first new film in six years. This is a full-fledged historical drama that depicts the Honnoji Incident from a new perspective, set during the Sengoku period. In addition to Beat Takeshi himself playing Hideyoshi Hashiba, the cast includes actors representing the Japanese film industry, including Ryo Kase, who plays Nobunaga Oda, and Hidetoshi Nishijima, who plays Mitsuhide Akechi. We talked about this work, including director Takeshi Kitano’s writing style. ■Impressions containing spoilers 19:42~ ■Performers Shuka Yamada (freelance writer) Yuki Kasai (freelance writer) Rui Takeshima (freelance writer) A program in which IGN JAPAN staff chat about the latest movies and dramas ■“Ginmaku” “Popcorn” playlist https://www.youtube.com/playlist?list=PL5dP0ylcT42fuRRKW8Iho4XAPx3wEiaOJ ■Podcast version iTunes https://itun.es/i6dS29S Spotify https://open.spotify.com/show/0oqAeYZxX61w87WTNxksNc?si =29pxqxZQSFStdrHIFbefyg ――――――――――― IGN JAPAN: http://jp.ign.com/ Twitter: https://twitter.com/IGNJapan Facebook: https://www.facebook.com/IGNJapan Comment posting rules: http://jp.ign.com/ign-japan/21173/editorial/ign-japanyoutube
19 Comments
黒澤明が生きてたら何て思うだろう。残念なできでした。
隣に座ってたチー牛二人組が弥助みて「武もポリコレに配慮してんのかよ」とかいってたのが上映中一番面白かった
秀吉がしきりに「俺は農民だ」って線引いてたのは確かに面白いなと思ってて、首にこだわった明智は武士で、死んだかどうか分かればよかった秀吉は農民って言う
そしてそれで落とすと言うのもユニークだなと思いました
自分は北野映画らしくてこの映画も好き
武的に演技発言がダメで最後は首を蹴る物語をダメ出し
半年前の第一報で、錚々たるメンバーの中で、キム兄の台詞回しにツッコミが殺到していた。
しかし観てみると、劇中ずっと緊張感がある中で、キム兄の台詞回しがある意味「お口直し」的な役割をしているから、変な話すごく助かった。
ビートたけしのギャグであまり笑えない体質なので微妙でした.既存の権威を壊して創作するのが北野監督なら、彼が壊すものはもうなくなったのかな。
今までのたけし映画で1番好きです。いい意味でしてやられました! 確かにアウトレイジの口で観ると違いましたね。 たけしがインタビューで「大河ドラマなんて戦国武将があんなきれいなわけないんだ。」と言ってましたが、この映画をみて妙に納得しました。今まで歴史教科書や大河のイメージにたけしなりのツッコミが入ってました。秀吉も百姓出身だから部下から差し出された書物も「読めるわけねーだろこの野郎!」と部下を叱責したり、敵の切腹シーンでは、敵の武将が複雑な作法や手順を重んじるばかりしっかり時間をかけて果たそうとしている場面で「さっさと死ねよこの野郎」と言って待ちきれずに切腹する前に自軍を返してしまったり。たけしらしいなあと思ってニヤニヤしながら観てました。役の中では自分は中村獅童の役が好きでした。 現代でも有名になりたい若者がブレイキングダウンなどに挑戦するように、戦国時代も自然発生的にもこういう若者いたんじゃないかなと思いました。ぐちゃぐちゃ書いちゃいましたけど最高でした。ラストシーンはしびれましたね。
秀吉が、「おれにはわからない」的なセリフがあったと思いますが、この作品で男性同士のアレなシーンが、生々しく描かれておりますが、たけしが以前、テレビで、おいら今戦国モノの映画の準備してて、色々資料集めてるんだけどさぁ、その中に秀吉が柴田勝家に送った手紙に「早う国元に帰って、勝家様のお口を吸いとうござる」みたいなのがあってさ、気持ち悪いのなんのってww。みたいなこと言ってて、秀吉も男色の経験あるけど、自分は男同士でいろいろするのやだから、なかったことにしたんだなw。
もしくは筆頭家老なはずの勝家が劇中登場しなかったのは、そういう理由なのか?・・・。と観ながら思ったw。
歴史映画で初めてみたくなりました。
キム兄自然な演技で◎
あとはたけしの仲間うちで遊んだ映画。構想30年? 見事に滑りました。
メチャ面白かったです。こっちの方がリアルなんだろうと思いました。
お笑いが好きな人は楽しめるんじゃないか?と思います。
久しぶりに番組と意見が合いました。
映画の知識があってそこから個性を出していくって重要ですね。
「あの夏…」の評価って当時シネ旬の評論家の評価は低く読者投票1位でした。今でこそキタノブルーなんて言われてますが。
伏線回収なし、お涙なしがすごく良かったです。
本能寺での弥助のシーンが一番好きです。
明智光秀は終始かわいそうだった。
私も今年No.1です。
イーロン・マスクに無駄な配慮って言い方ひど過ぎる
デイヴィッド・リンチとキム兄のくだりだけで観たくなってしまった😂
たけしの演技が浮いてて受け付けなかったわ
自分もお話としては観易いと思いました。他の北野映画は編集が入って話が途中すっ飛んだりしてこってある程度補完して考えるシーンとかあるイメージでしたが、今回はストーリー自体は丁寧で順序立てて進行していたのかなと。これでストーリーわからないとか言ってる人はいかがなものかと思いました。時代劇なんかもっと分かりにくいの沢山ありますからね。
元漫才から今でわ世界の武さん久しぶりの武映画でしょう加瀬亮さん久しぶり狂った役者でしょう加瀬亮さん上手いけどなんだか心配するぐらい上手いけどなんだか心配ですおいちょ待てよ‼️おいちょ待てよ‼️俺の織田信長はどうだった?おいちょ待てよ‼️感想言え言わないと首取るぞ今なんだって首取るぞ綾瀬はるかさんと長いキス💋➰💕したりメルヘンな場面ばかりなんだかバタフライはアニメか、、、?武映画は首はあまりにもリアルならば少しだけどねなリアルすぎるけどなんだかバタフライよりはどうだった?皆さんが本能寺の?変書いてみます原作脚本編集監督俳優大変です76歳ですからね武さん
美術も音楽も良かった❤
柴田理恵さんも❤
金かけてるだろうに、いろいろと残念な映画でした
加瀬亮さんのブッチギレた演技だけ評価したいと思います