Please make a 2nd season of Star Align…

    50 Comments

    1. 意味は分かるし、ぶん投げでもないのだけれど『キノの旅』(新しい方)は、この話が最終話で良かったのか!?とは思いましたね。

    2. ガンツ、ブリュンヒルデ、平穏世代の韋駄天、無能なナナ、魔王様リトライ、賢者の孫、ひぐらしのなく頃に、奪還屋、

    3. ラストをアニオリ展開にして強引に締め括ッたせいで話が繋がらなくなり2期制作不可能になッたガンツ、金色のガッシュ、トリコ、ネギま、烈火の炎、風夏、キン肉マン2世。

    4. エヴァは最終回後に雨後の筍のごとく考察本が出まくって社会現象化してたのが印象深い。多分あれじゃなかったら絶対ここまで流行ってなかったし、見てる側的には数話前からすっごい予算?時間?不足に見えたけど、実際演出だったのか押してただけなのか未だに知らないな(知ってる人いそうだけど)

    5. エヴァがあんな最終回をやってしまった結果
      それから5年くらい同じ様な
      「不思議で独特な雰囲気の世界を舞台に
      謎や伏線をバラ撒きまくって読者の興味を引く展開を続けて
      結局それを全く回収しないで終了」
      って感じの訳わからん作品が量産された期間があったから
      記憶に残ってる酷い最終回のアニメって言うと
      「1996年から2001年くらいまでに作られた原作無しアニメ全般」
      ってなってしまう様な

    6. 近年のだとキノの旅の最新のやつだな
      最終回前できれいにまとめてたのに最終回で全然関係ない変な話をぶっこんでた
      大人の事情で急遽あと1話追加で、みたいな感じだったのかもなあ

    7. アルスの巨獣はオープニングの空耳(マサトの睾丸で生まれたのか、眼球をつつけよetc)が面白過ぎて、中身よりそっち目当てだったから、そんなショックじゃなかった

    8. THEビッグオーはぶん投げエンドだったけど全体的に面白かったから満足感はあったな。謎は殆ど解明してなかったけど。

    9. ワンエグも酷かった覚えが
      何じゃこりゃ?って内容で一回終わって、しばらくして本当の最終回やります!って期待させたのに、その最終回も何じゃこりゃ!?て代物だったからね

    10. エヴァは、終盤の次回予告が静止画や絵コンテ映し出して、ああ、もうカツカツなんだなと思ってたので、最終回は「そっちに振ったか」と冷めて見てた。

    11. まぁ「ファーストガンダム」も途中打ち切りだから、ア・バオア・クーでの停戦で終わりでしたけどね。
      本来はきちんとサイド3まで行く予定らしかったですし。
      予定していないところでの終了でも、名作に出来るかどうかはスタッフ次第、という事ですね。

    12. ぶん投げとか意味不明じゃないけど
      最終話でキレたアニメはクロノクルセイド

      原作はめっちゃ綺麗なハッピーエンドなのにアニメは全てが無駄になったバットエンドでビビる

    13. 『烈火の炎』は2002年に原作が完結してるから、連載真っ最中の1997年にアニメ化せず2002年らへんにアニメ化してたら原作通りの最終回で終われたかも知れない。『くまみこ』はあんな終わり方したせいで原作者さんを激怒させた作品だからね・・・・。

    14. うみねこのなく頃にはゲームプレイした人しか全然わからないまま😂 ひぐらしのなく頃に卒、シンエヴァンゲリオン→ドラゴンボール超→NARUTOのパクりパロディが始まって😅、あとドラえもんとのび太の大喧嘩、特に勉強嫌いな沙都子に「勉強しろ」って台詞が😂
      コードギアス反逆のルルーシュせっかくハッピーエンドなるはずがルルーシュのギアスの暴発でぶち壊し😢
      AKB0048next、結局智恵理、襲名しないでセンターノヴァ発動、結局、襲名できたキャラは美森と凪沙だけ
      Fate/stay night凛ルートセイバー消滅ゲームでは生存😂劇場版では士郎がカリバーンを使う描写があるのにTVアニメではない。

    15. ロボットアニメに興味がなかったので世の中でエヴァが流行ってても観てなかったが
      ある日在宅中にエヴァの最終回の放送があって「オチだけみてみるか」と思って出来心で視聴してみたらマジで人生で最高に意味のわからない30分を過ごして「やっぱ最後だけ見てもわからんか…」と反省した

    16. 「テレビ」アニメもオワコンだねぇ。早々に配信のみで放映して各サブスク共同で最新作品は同時配信して過去作で差別化してくれると嬉しいな。

    17. GOO GOO ガンモとかとんがり帽子のメモルとかきちんとお別れさせたほうがいい。なんかまだ戻ってくるのは嫌だな。

    18. 「尺足りなくて」ダイジェストみたいなのはまだ理由として分からなくはないけど、1話前で描くことあと5分くらいしか残ってない状態で終わって、最終話で1話前のダイジェストみたいな内容を15分くらいやった(作画は違うけど)作品がありまして…………
      最終兵器彼女って言うんですけど……

    19. やっぱ約ネバあんな終わらせ方したのって本当に異常だよな。
      逃げ若やるけど、クローバーワークス信じて良いのか?
      一期だけで良いわけじゃないんですよ?

    20. 最近のアニメはワンクール、良くて2クール。連続してアニメがあるのってもう、ちびまる子ちゃん、サザエさん、名探偵コナン、BORUTO位になったよね。

    21. クモなに、はナニコレェだったけど先が気になって小説一巻から買って読んだ。面白かったけど続きは無理だなと悟ったよ...

    22. ウチの中で印象的な伏線ぶん投げは、終末?忙?救?、謀略のズヴィズダー、FFUの三本ですね。ナデシコと宇宙かけとGガンダムも(決着はついたが)根本的には何も解決していなかった。

    23. ペルソナのトリニティソウルなんかは最終回どころか毎話1パートくらい飛ばしたかと思う内容だった記憶があります

    24. やっぱ
      〝イナズマイレブン オリオンの刻印〟
      やろ、最終回どころかそれ以外にも
      酷い所がたくさんあるんですけどもね!

    25. ワンダーエッグプライオリティは製作陣恨むレベルで期待を裏切られた作品やったな…途中まではめちゃくちゃ面白かった分辛かったな…

    26. パッと思い付いたのだと、ワンダーエッグプライオリティの終わりが意味不明だったなあ…[せーの…おしまい!]っていうぶん投げに思わず[せーの、じゃねえよ!!!]ってつっこんじゃたよww

    27. 大昔の作品では超攻速ガルビオンも急遽決まった打ち切りで既に第22話の作業が進んでいたため大幅な手直しはできず、最後の30秒のみを止め絵とナレーションによる説明に差し替えて物語を無理矢理完結。

    28. 原作を売る出版社と、企画に携わる幹部にしか満足な配当のない業界だもの。炎上しようが売名になるなら出版社にとってはメリット。そして現場は地獄。

    29. エヴァは世界観や庵野監督の見せ方に魅力を感じる人が多かったから所謂考察勢が沢山生まれてカルト的な人気出て結果的に劇場版で完結まで持っていけたけど、並の作品並の監督じゃ「なんだコレ意味わかんねえ」だけで終わっちゃうんだろうな

      偶に、「意味不明な終わり方にしても信者が勝手に考察してくれるから楽でいいよね」みたいな皮肉言ってくる人いるけど、エヴァが特殊すぎるだけなんだよ…

    Leave A Reply