This channel uses the following audio.・VOICEVOX:Shikoku Medan

    36 Comments

    1. 当初はライナーのこと事実に少し勘付きつつもコニーを傷つけないために必死に庇ういい奴だと思ってた

    2. アニメで見てた者としてはエレンの巨人化で鬱ムードが晴れててそれでテンション上がったから普段協力とか喋らない奴が積極的になってるのもリアリティーあるから違和感に気づけんかった

    3. 君には何が見える?
      敵は何だと思う?
      って、"エレン"に聞くエルヴィン団長、今思うとすごいな、、、
      さすが団長

    4. 今見るとこいつらの行動は怪しく感じるけど、当時は誰がモブキャラで誰が生き残るのかすらわからんかったから全く引っ掛らんのよな

    5. コニーの母ちゃんの時、ライナーが士気保ってくれてる。やっぱ104期のリーダー的存在なんやなって思ってたのに、誤魔化してただけやったんやな

    6. きっとこの人間の負の感情と言うものが鬼というものかもしれないね。そしてその鬼は夢の因果を回している。

    7. アニが死んだ仲間に(守れなくて)ごめんなさいって最初言ってるように感じたけど
      あとから聞くと(私たちのせいで)ごめんなさいなんだよねw

    8. ライナー、ベルトルト、アニって大人っぽく見えるから勘違いしやすいけどこの頃16歳くらいでしょ…
      そらヘラるし汗かくしキレるわ
      よく頑張ったよ…

    9. エレン巨人を味方にしようって流れはまあ主人公関連だしそんなこともあると思ったし、コニーとライナーの件もライナーの気遣いかっこいい…だった

    10. 第1期アニメが人気爆発し、
      CMで、和田あき子さんを大型巨人に見立てたりしていた頃に、
      既に、原作に科学者や人間学、心理学の意見を取り入れていると言ってましたよね。

      壁内が小さい、狭いと言うイメージも日本人が日本が小さいとか、狭いと言っているのと同じで、
      世界を見たら、日本は比較的広い部類なんですよね。

      自身の目から入る情報と、学問から来る情報ではズレが出ると言う状況を、上手く再現していますよね。

    11. 当時ネットで鎧と超大型ってライベルに似てね?って話は出た事あるけど作者の絵があまりにも下手すぎて描き分け出来てないだけじゃね?でスルーされててマジで諫山の手のひらの上だった

    12. アニメ見直してるんだけど漫画の方も効果音だったり吹き出しの勢いだったりで情報が増えてておもしろい

    13. まだ進撃未履修の小学生の時ですら、この白髪の人がこの巨人に変身するのかーって、分かるくらいには鎧似すぎやと思う。

    Leave A Reply