↓Original stream https://www.youtube.com/watch?v=Th6ptDEdTdI There were many people suffering in the comments section, so I picked up Kanae Sensei’s stream that seemed useful. If you jump to the video and look at the chapters that interest you, you may find some hints that will make things easier. https://www.youtube.com/watch?v=pvAR7cgJ3oQ&t=3836s (Distributed on 2021/11/24) https://www.youtube.com/watch?v=vhYPky5YEtE[Vtuber chat](2023/10/18 Distribution) For reference👇 Act on Mental Health and Welfare of the Mentally Disabled https://elaws.e-gov.go.jp/document?la… “Parents who damage their children’s brains” by Akemi Tomoda (NHK Publishing Shinsho) , 2017) Akemi Tomoda: Brain science research on abused people, Child and Adolescent Psychiatry and related fields, 2016, https://www.jstage.jst.go.jp/article/… Takiguchi S, Fujisawa TX , Mizushima S et al.: Ventral striatum dysfunction in children and adolescents with reactive attachment disorder: Functional MRI study. Br J Psychiatry Open, 2015 de Lange FP, Koers A, Kalkman JS et al. : Increase in prefrontal cortical volume following cognitive behavioral therapy in patients with chronic fatigue syndrome. Brain, 2008 Riken: Stem cells exert tight control over the timing of brain development, 2020 https://www.riken.jp/en/news_pubs/res… Discovery, 2019 Dec. 24 ) Lingual gyrus animation Image is from the site Anatomography of Life Science Databases (LSDB). The polygon data is from BodyParts3D. Polygon data were generated by the Database Center for Life Sciences (DBCLS). https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Lingual_gyrus_animation_small.gif CC-BY-SA-2.1-jp Corpus callosum Image is from the site Anatomography of Life Science Databases (LSDB). https://dbarchive.biosciencedbc.jp/en/bodyparts3d/download.html https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Corpus_callosum_small.gif Images are generated by Life Science Databases(LSDB). CC-BY-SA -2.1-jp Hippocampus Image is from the site Anatomography of Life Science Databases (LSDB). https://dbarchive.biosciencedbc.jp/en/bodyparts3d/download.html https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hippocampus_small.gif Images are generated by Life Science Databases(LSDB). CC-BY-SA -2.1-jp Purchase Shogakukan’s new book, “A book to read if you think life is a shit game: How to break through in a difficult world” from 👇🐶Amazon https://amzn.asia/d/bsOyJLW 🐶Rakuten Economics For people living in the area https://books.rakuten.co.jp/rb/17479834/?variantId=17479834 📚Cash on delivery available📚Kinokuniya Web: Free shipping if you purchase previous works as well📚 https:// www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?qs=true&ptk=01&q=%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%88%E5%85%88%E7%94%9F There are lots of interesting videos that you can learn about criminology and psychology on the “Criminology Classroom Kanae Sensei” channel, so please check them out![Kanae Sensei’s YouTube Channel]https://www.youtube.com/c/KanaeVCriminologist[Kanae Sensei’s Twitter]https://twitter.com/towanokanae1984 Sound effects used: “OtoLogic”, “Sound Effect Lab”, “Bitty” “Material Library” and other materials used “Irasutoya” “Illustration AC” and others #Childcare #Couple fight #Abuse #Ayanan #Shibayu #Tokai On Air #SNS #Kanae Sensei #Cutout #vtuber

21 Comments

  1. 俺が専門学校行って実家離れるまで約18年間ずーっと喧嘩しっぱなしで一度母親が姉と俺置いて実家に出て行ったり夜に怒鳴り合いとか揉み合いしてるの経験してるよ
    両親も歳とって大人しくなって良い親をしようとしてくれてるが正直どう関わって良いかわからんわ

  2. とても分かりやすいお話でした。

    私も幼少期〜中学生前半までがピークで両親の仲が悪くて喧嘩の頻度は多かったですが、
    小学4年生の頃に喧嘩をして母親の髪を掴んで引きずり倒す父親と泣き叫ぶ母親の姿は一生忘れることができません。

    今でも人の顔色を気にして生きています。

  3. 全部当てはまっててしんどくなった
    なんで私の味方しないんだ!どこ行くんだ!家にいろ!お前はどっちの味方なんだ!とか何度も言われた
    夫婦喧嘩の八つ当たりとか、お前は違うもんな、っていう期待が来ることも多かった
    大人になるにつれて両親の距離感が適切?になりつつあってまあなんとかやってるけど、辛かったな
    人間関係の保ち方もわからなくなったし
    結婚して子供持ちたいけど、親になれる気がしない

  4. 離婚しようとする人に対して「片親なんて子供が可哀想だ」なんて言う奴らがいるけど、両親の険悪な空気を吸わされ続けるなら離婚して片親になった方がマシだよね
    親は量ではなく質

  5. 開始1分で胸がズキズキ〜ってしたけど、見てるうちにあまりのドンピシャ具合に面白くなって笑っちゃった。
    ここまで客観的に自分のこと言われると冷静になれるので良いな。元は配信なの気づかないくらい話がまとまっててわかりやすかったです。

  6. そういう家庭で育ったけど、感情や善悪に関する言葉の意味が俺だけ実感できてないなって思うタイミング多いんよな

    しゃーないから、なるべく人間を研究してどうすれば喜ぶかとか考えてる、共感できない立場に立つと人間マジで難しいわ

  7. 両親の喧嘩は見たことないけど祖父vs祖母、祖父vs母の喧嘩は激しかった
    両親じゃなくて祖父母とかでもそういうのは影響するのかなぁ

  8. 両親の喧嘩、決して多くはなかったけれど見ていてしんどかったなあ、と聞いていて思いました。喧嘩中の陣営に板挟みにされるなんて大人でも面倒なのに、家で親がそうなってたらそりゃキツいですよね……

  9. 自分は喧嘩というより、父親の絶対権力があって少し文句を言っただけでも押さえつけられる母親をずっと見てきたから「父親には従わなければならない」ということを見せつけられて色々と歪んでしまったな〜
    父親の居ない時に自分の前で愚痴を零してる母親が見てて辛かった

  10. 詳しい方ご教示願います。
    脳への影響や、DVとしての判定はどのぐらいの頻度で喧嘩をしていればの話になりますか?自分が該当するかの指標にしたいので
    年に何回
    月に何回など具体的に説明していただけると非常に助かります。

  11. 20歳超えて未だに幼いころの記憶思いだしたり、記憶を物事に結び付けたりしてしまう
    そのたびに叫びたくなって気分が落ち込んで、もう大人なのに過去にとらわれて情けないとさらに落ち込む

  12. 幼少期、両親にどっちの味方なんだよって迫られて、どっちも好き的なことを恐る恐る言ったら「調子いいなお前は」って言われたのが忘れられない😢

  13. 申し訳ない……
    二次 三次 重なり合っちゃって 複雑な
    心境です…… 複雑すぎる 家庭の事情……

    嫁ぎ先 義理の場合も …… ……

  14. まじでわかる。生まれてから毎日夫婦喧嘩で怒鳴り声、暴行、破壊行為を見てて家に帰るのがストレスで外にいる方が気が楽。普通は逆なはずなんだけどね。

  15. 昔は父親に反抗できて矢面にたってた姉を馬鹿だと思ってたけど、今ではあの芯の通った強さを尊敬してる。あと姉を見捨てて父側にいた罪悪感は残ってる。

Leave A Reply