One-word review: Write a waka poem! Sing me a waka poem! ask! Synopsis Haruyoshi Kuga, an onmyoji who once served the imperial court and was called a genius, was betrayed by the imperial court he believed in and died a tragic death! https://www.animekansou.com/ Twitter https://twitter.com/animekannsou Goods sales https://ryukiki.booth.pm/ Sub channel https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw In the video All copyrights of images used belong to the right holders. No copyright infringement is intended. Used based on quotation. Please contact us if you have any problems. Contact us https://www.animekansou.com/mail
40 Comments
甘いですよ笠さん、なろうでは「勇者」は基本的に主人公がイキリ散らす当て馬の小悪党か「剣聖」以外のヒロインなパターンがテンプレです
なろうのグロや暴力描写って主人公ひいては書いてる人がイキる為だけのモノだから「ふーん😐」としか感じなくて邪魔なんですよね、どうせその暴力に結果なんて伴わず主人公チームは身体もメンタルも欠損せずに「はい次」と流すのだから本当に必要ない
こんな物アニメにする暇が有るならジャンプとかマガジンとかの打ち切り作品をアニメ化してほしい
赤毛の勇者が見た目もキャラ付けも御坂美琴っぽくて笑った
これくそおもんなかったわ
これぞ「異世界転生なろう」って作品を求めている人のための作品なのかと最近思うようになってきた
そういう人からはテンプレを守れって事になるのだろうか?
6:01~言い方ぁ!
あそこはこの世界で主人公が初めて出し抜かれるシーンでこの世界にもヤバい奴いるって暗示
それに1回死者蘇生しようとはしてたし、過去の過ちとの葛藤も描写されてたでしょ
闘技場のど真ん中で誰にも気づかれずに死者蘇生した所で人体改造済みの兄は救われないんだよな
主人公が小賢しくてキショい作品でした
「もう少し作品全体が和歌まみれだったら」
このアニメ以外のレビューで一生聞く事無さそう
狡猾に生きてるのって陰の実力者のがよかったな
もう方々で言われてることだけれど、なろう作品は昭和の時代劇ポジションに取って代わったのだなと。テンプレであるが故に読み手が安心して見ていられるので、あまり小難しいことは考えずに主人公が悪役をバッタバッタ切り捨てるのを楽しみたい需要を満たしている感じですね。それだけに本作品の和歌が黄門様の印籠になれなかったのは勿体なかった。
野村萬斎が主演してた映画の陰陽師って凄かったんだな、って改めて思わされたww
期待を超えた期待通り
いつものチカンモノか
注目すべきところはボッキーが出てたとこだけ
業界的には男女問題というより情報漏洩の方で干されてたからこれからどうなるか
「あきのたの~ かりほのいほの とまをあらみ~
これは天智天皇が~」
て感じで、解説込みで100話まで詠んでくれたら、一部界隈で大絶賛だったかもしれませんね!
Web版原作の最新章くらいまで行くと、なろう系テンプレとは一味違う感じになってくるんだけどね
まあアニメ化の範囲内だと、ちょっと目先を変えただけのなろう系と評されても仕方ないか
一話ですっごいワクワクして三話で飽きて切ってしまったなあ……これ…………
半導体工場なら4勤4休。なお常に14時間拘束
最初の魔族戦がピークだったな
OPに出てくる妖怪は好きだったな、本編に登場するのがワクワクした。
陰陽師がなーろっぱ転生とか詠唱が和歌とか個性的な設定はあるのに
話とかキャラを視聴者が求めるものにしすぎて
なんの個性も無い、誰からも求められない作品になっちゃうんだろうなー
前世の記憶を持って継承した力をところどころ使いながらも本人は目立ちたくないと思っている……
なんか最近似たような作品をなろうで最新話まで読んだけど、それももしアニメ化なったらこんな薄っぺらくなるのかと思うと物悲しい
キャラを使いこなせてないってのは自分も感じました。
ただ、魔族と人間が戦争しないために勇者を政治家が殺そうとしたりするのは主人公の前世の話と繋がってる感じあるし、現代的な要素だと感じたからポイント高かった。アニメの後の話だけど、軍備など関係なく勇者と魔王は戦うことになるって話が出てくるし、もし2期がやったらその辺の話も出てくると思うから期待してる
あと、あんまり関係ないけど、武術大会に出てる声優が豪華すぎた
漫画見たけど、明らかに前世と対比して似たようなことが起きる(色々馬鹿なことして結果弟子みたいな存在に殺される)のを前世の妻らしい聖女様のおかげで回避できてハッピーエンド
までが読めてしまう俺でも書けそうなシナリオで、まぁその時点であれだけど、そのシナリオに持っていくためか急に何も考えずアホな行動とるんがイライラしまくるゴミ作品だった
次男良いやつになったのが一番の予想外
ヒロインの兄<<<<<目立つ<<<<<<イキリ散らかす
突然始まった魔神回?に番組を間違えたかと思った事だけ覚えてる。
最近アマプラで見てアニメの演出や主役の声優さんとか良かったけど詰め込み過ぎて勿体ない作品かな。でも続きが気になるから2期来たら見る。
見なくて正解
シャーマンキングは良かったんだな
想像の域を出ないには草
原作も陰陽師ってより、魔術師と調教師のハイブリッドみたいな感じに描かれたせいか、夢枕獏の『陰陽師』とかあざの耕平の『東京レイヴンズ』が好きな私としてはすっごく腹立たしい作品ってのが個人的印象で、原作者はせめて呪術廻戦とかでもうちょっと勉強してくださいって思ってたりします
タイトルの時点でかなりキツい
あんた和歌ァ?
これ漫画は面白かったんだがなぁ…
兄の蘇生とかも禁術かなんかで使い魔にぎりぎりで止められたとかだったはずなのに…どうしてこうなった…
本っ当にこのチャンネルのコメ欄、面白すぎやろ、偏った価値観の人達が議論してるの言い方を悪いけど滑稽。早く目を覚ましたほうが良いよ。他人がどうとかじゃなくて自分がどう思うかがアニメの楽しさやろ。
意外と面白かった!なんか気楽に見れるアニメ見たくて「異世界召喚は2度目です」先に見たせいかな。あれも作画とテンポ早すぎるのなくしたらマシになるかも
主人公が可愛かったので最高でした。
漫画のセリフがちょいちょいカットされてるから残念でしかない
淡々と敵を倒すのに、和歌読むのをユキに見られて恥ずかしがるギャップとか、情に流されすぎて狡猾に生きるのを見失っていくセイカの人間味がこの作品の魅力
夜半(よわ)じゃなく(やは)なん?
なろうってどの層に売れてんの?
原作漫画だと主人公の行動の意図とか各々の人物の思惑が説明してあったけどこのレビュー見た感じアニメでは描写省かれてたのかな...?なろうにしてはキャラとかストーリーを大切にしてるなーって思ったんだけど
普通に面白いと思うが?
少なくともある意味1番人間味のある主人公の葛藤とかを入れてストーリーに深みを持たせるとかしたら良かった気はする。2期に期待。
アニメになって妖の召命シーンとかがかっこよくなってたのは良かった。