Mahiro turns from a man to a woman thanks to the medicine Mihari made. Think about that possibility scientifically! ★Latest book from the Science Science Research Institute★ “Go to space with the science fiction reader “Kai Taka”! ” (Kadokawa Bunko) A carefully selected collection of 31 stories, from the latest anime to standard special effects programs and literary works such as “The Tale of Genji”! https://amzn.to/3CXPgv9 “Junior Science Science Reader 26” (Tsubasa Bunko) “SPY×FAMILY” Why can Anya read people’s minds? How to make money with “Money Tree” in “Animal Crossing”? Verify and more! https://amzn.to/44PHXRz To apply for “Science Science Library News”, please visit the Institute’s website: https://www.kusokagaku.co.jp/library Distribution to individuals is a paid annual subscription. https://kusolab.shop-pro.jp/?pid=1723… KUSOLAB X (old Twitter): https://twitter.com/KUSOLAB… Science fiction Research Institute Director: @KUSOshocho Science Science Research Institute HP: http:www.kusokagaku.co.jp/
39 Comments
おにまいは同人誌の頃から大好きな作品だから うれしいな!
なるほど。Y染色体不活性化薬を飲ませれば、男はメス化するんですね🥺💡❗
「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」のラネール砂漠は海だった頃の船や施設が残っています。それってどんな場所?
薬といえば名探偵コナンの毒薬も気になりますね。青年期の身体が小学生サイズまで縮むなんて・・・
しかも容姿まで小学生に戻っている。
プリキュアになりたいですぅ!
この薬、あったらいいなぁって思いますw
妹が欲しかったので弟に飲ませたい()
Y染色体の不活性化という点だけを見ると、現実でもそういった作用の薬なら作れそうな気がしてくる。
ひょっとしたら主な目的は若返りの薬であって
Y染色体の不活性が副作用なのかもしれない
元から女性の人が飲んだ場合、男性にはならず女性化が促進される(公式表記もあくまで「女の子になる薬」)
1話の薬には若返る何かも混ざっていたとして、なるだけなら希望が見えてきたな…(?)
水かぶるだけで女になる乱馬はスゴいんだな
胎児の初期段階では外性器はみな女性型で、男性はそこからホルモンなどの影響を受けて「進化」するわけだから、その段階で薬を与えれば遺伝子的な話では男性が女性になることは可能だと思うけど、すでに成長して男性に分化しているところで薬を投与しても無理でしょう・・などとマジで考えてみましたm(__)m
「薬で性転換」も気になる所ですが、実写版『レインボーマン』で描かれた「弾丸でサイボーグ化」もぜひ考察していただきたいです。
Twitterでリクエストさせていただいた者です。採用していただきありがとうございます(しかもあんなにバズるとは)!!
女性のXX染色体は不活性化が自然に起こるようだけど、男性のXYでも自然に起こり得るのかな?「同じ命令だと混乱する」ってことだからXYで片方不活性化させる理由はないけど
遺伝子転換はともかく、臓器や骨格まで変わってるんだから、名探偵コナン並に、
「身体が熱い…骨が溶けてくみたいだ…俺は死ぬのか?」みたいな状況に陥るはず。
❤私はマルチジェンダーなので😊なんだかとっても納得しました🎉
薬事法抵触しそう(・ω・)
XYY症候群(ヤコブ症候群) や XXY症候群(クラインフェルター症候群)というのも有りますね。
AIS(アンドロゲン不応症)は精巣は存在するけど子宮は存在しないという形でしょうか?
キャトルミューティレーションでお兄ちゃんが攫われて半年後に・・・ならば可能かも知れません。
薬物飲ませて翌日というのは無理ですね(笑)
妹は狂人
体の構造変化については、男性→女性は無理っぽい。逆に、
遺伝子がXYなのに体が女性のケースに限り、10歳弱の頃に女性→男性変化した事例がある様だ。
どうせぇって言ってるの笑った
魚の中にはメスがオスになるのがいますが
哺乳類はその逆なんですか?
とりあえず言えるのは
実用化はよ
相変わらず所長さんイラストお上手
男の子が女の子になる作品は他にも「らんま1/2」とかこち亀の麻里愛とかわりとあるけど、女の子が男の子になる作品はあまり無いですよね。
(男装ならリボンの騎士とかベルばらとかあるんですけど性別まで切り替えてるのは知らない)
科学的に理屈がつけられるのは驚きです
この作品を取り上げるとは恐れ入りましたぜ
守備範囲が広い!
いいこと思いついた!
この「へぇ〜なるほどぉ……いやそんなわけないだろ」が空想科学の醍醐味
キュウセンという魚は卵を産んだ後、オスになるというのを聞いてるし、人間も外見からしたら女性の方が男性化しそうなイメージですが、そうじゃないんですね。遺伝子には謎がいっぱい。
ワニやカメは孵化するときの温度で性別が決まります。必ずしも性染色体で決まるものではない。
ジュラシックパークで「カエルの遺伝子を使ったらメスがオスになって繁殖してしまった」ので
その話は「カエルを擬人化して漫画にしている」説
いつも楽しく拝見しています。
オス⇒メスは、サカナだったらある話だとか。
ヒトの場合は肝機能障害や内分泌疾患で「女性化乳房」とかは有るが、全身は無いかも。
無いから作品として面白いわけで(笑
あやかしトライアングルの風巻祭里はシロガネの術で性醒流転で女の子になりました。(おにまいとTSFシェア争いしてた)
カフカの変身と言えば二人共「怪獣8号」好きそう
と思ったら過去回でやってたか
意外とスジは通っててワロタw
薬が切れかけると男に戻りかけて、まず性器が生えてくると言う反復性のある描写があるので、男性性が不活化してると言う現象は合致しそうです。
Y染色体はほぼ最初のスイッチを入れてるだけで、男性であることの維持には関与してないので、Y染色体の不活化だけではなく、ミュラー管の活性化とヴォルフ菅の縮小を伴いつつ、胎児段階の性決定メカニズムの再稼働を行い、急激な代謝で体重を失ってると考えるのが妥当な感じ。
薬が切れた時は、男性性を再獲得した上で、元の体格に戻るにはそれに必要な有機物の摂取が必要になりそう。ウーターマンに比べたら微々たる量ですが。
何回も見てしまうなこれ。
Yは追加コンテンツみたいなもんで無くても遊べるようなものなのか
2:50 生物に引っ張られた性別
永遠の夢の薬ですよね