The sudden destruction of Zoroaster https://youtu.be/3RprUHBxBQs Darius I https://youtu.be/d66A2evZa6U Pompey https://youtu.be/XGZMer_Gs2g Assassination of Caesar https://youtu.be/oonrM9e3Yss Battle of Philippi https://youtu.be/PsxOVqwyJ2k Tyrant Nero https://youtu.be/I0P01K4MTss Emperor Caracalla https://youtu.be/3obiSQ9dMx0 Citation By Talessman – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons. wikimedia.org/w/index.php?curid=4171689 By Go-Chlodio – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92063158 By Original file by Ro4444, edited by me – Own work using:Sources I listed at en:w:Talk:Parthian_Empire/Archive_1#Boundaries_on_the_map, too lazy to write them down here at the moment.The Iranian Expanse by CanepaOlbrycht, Marek Jan 2009. "Mithridates VI Eupator and Iran, pp. 164–166, 170–171Olbrycht, Marek Jan (2010). "The early reign of Mithradates II the Great in Parthia"pp. 151–153Shayegan, M. Rahim (2011). Arsacids and Sasanians: Political Ideology in Post-Hellenistic and Late Antique Persia. pp. 116–118, 168Kia, Mehrdad (2016). The Persian Empire: A Historical Encyclopedia [2 volumes]: A Historical Encyclopedia. pp. 55, 186 (need to find a better source to replace this in the future though)., CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid =94664729 www.armenica.orgUploaded to en.wikipedia by en:user:Nareklm – Armenica.orgUploaded to en.wikipedia: en:Image:20tigranes95-66.gifThe original source of the Map is: Robert H. Hewsen "Armenia: A Historical Atlas". The University of Chicago Press, 2001 ISBN 978-0-226-33228-4. Map 20 (The Empire of Tigran the Great, 95-66 BC), page 34., CC Attribution-ShareAlike 3.0, https://commons .wikimedia.org/w/index.php?curid=1557220By Classical Numismatic Group, Inc. http://www.cngcoins.com, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/ index.php?curid=84203565 By Cplakidas – File:Roman_East_50-en.svg, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=103237145 By I, Torgo, CC BY -SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4242602 By Cplakidas – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php ?curid=6512610 en:User:Andrei nacu – English wikipedia, CC Attribution-Inheritance 3.0, by https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4209279

33 Comments

  1. インド好きなんで無理矢理インドに関連付けると、B.C.12世紀頃に起きたとされるインド系アーリヤ人同士

    の部族抗争「十王戦争」に、既にパルニ族は参加していますね。インドの記録ではパニ族と呼ばれてます。

  2. あんなに内部事情クッシャクシャだったのによくローマとあれだけ戦えたよな…
    やはりパルティアンショットによる軍事技術的優位は相当に大きかったのか

  3. さすがにローマでもイラン高原まで征服支配する余裕は無いだろ。本拠地がアナトリアシリアパレスチナ辺りだったら併合されてたはず

  4. バッススがようやくこのchに名前が出てきたか。バッススは地味だけどローマ史上トップ10に入るほどの名将だと思う

  5. 09:09

    後漢・桓帝のA.D.148年に来朝した、パルティア国の太子・安世高の事ですね。

    『正史』系の公式記録としては、最初の仏典漢訳僧になるお方。

  6. ある意味古代アルメニアの歴史でもありますね。大国であるローマとパルティアの緩衝地帯であり、それを巡る駆け引きが中心になってますし。

  7. パルティア東部の遊牧民侵入の混乱は、冒頓単于が匈奴を一気に強大化した事に始まりますね。

    匈奴が敦煌付近にいた月氏を追い出し、月氏はイシク湖付近にいたサカ人やバクトリアにいたトカラ人を追い出した。

    追い出されたサカ人やトカラ人はパルティア東部に侵攻した…この玉突き渋滞事故の原因は、元を辿れば全て冒頓単于のせい

  8. アルメニアが可哀想だけど、緩衝国家になりローマ、パルティア両国の総力戦を長年防いでたのがよく分かる。

  9. 盆休みに映画『スパルタカス』を観たから、敵役だったクラッススが俳優さん(名優ローレンス・オリヴィエ)の顔で思い浮かぶな。そういえばこのチャンネル、スパルタクスをまだ取り上げてないですね。

  10. アウグストゥスは、親ローマになるならよし、内戦で弱体化するならそれもよし!
    だったのかな?

  11. オスロエスといったら、妖王オスロエスといって、竜の血族でバブみの激しい隠しステージのボスですよ!キリッ (♯・'д・') O"☆_ ダンッ!💥←誰がダクソの説明をしろとw✊🤣✨

  12. パルティアとバクトリアを群馬と栃木になぞらえて覚えましたね。 バクトリアがギリシアってのが試験のポイントでしたな。

  13. 「歴史は勝者が残す」間違いとはいけないけど、正しくは「歴史は残したいものが残す」だと思う。

  14. なんかヨハネの黙示録に書かれてる獣がパルティアのことだという説で微かに憶えてました。😅

    この後は騎馬民族にやられっぱなしの1500年間が来るのですよね。

  15. 予備知識が少ない国だったので、滅亡だけじゃなくて①興隆②外交と戦争③滅亡と3部作計70分くらいにまとめてほしかったテーマかもしれない。

Leave A Reply