This is a clipping channel of Hajime Murata, also known as Miracle Gym. 〇Honke “Bakutsuri Channel” Live streaming destination! (URL) https://www.youtube.com/user/bakucho 〇Facebook Get information about Mr. Murata quickly! (URL) https://bit.ly/3rJqVTn 〇 DMM Online Salon Even deeper, there are stories that can’t be talked about in public! (URL) https://lounge.dmm.com/detail/245/ 〇Itako Fishing Gear Center Jim’s shop! (URL) http://www.lure.jp/ 〇The legendary book “Bashing full of mistakes” is completely reprinted on Amazon Kindle! (URL) https://amzn.to/3xaNmSs[Bakutsuri Channel Facebook]https://ja-jp.facebook.com/hajime.murata.39[Itako Fishing Gear Center Facebook]https://www.facebook.com /pages/category/Fishing-Store/Itako Fishing Equipment Center-469560236795493/ 00:00 Please tell me about the elastic modulus of carbon. 03:17 About Toray’s carbon materials T1100G and M40X 04:00 Talking about how to wrap carbon sheets 07:23 Carbon elastic modulus of World Shaula 17113 and 1703 07:56 Bonus # Motoi Murata # World Shaula # Antares DCMD # Bakutsuri Channel # Miracle Gym #Takuma Hata #Maybe fishing. #Masugen #Fishing #Miracle Palace #World Shaula Limited #22 Stella #Bass Fishing #23 Vanquish #23 Stradic #Grander Musashi #Toray #Carbon Fiber #23 Antares DCMD
13 Comments
キンキンの竿よりちょっとだるいくらいのほうが使いやすい
自分の場合ランカーシーバス狙いだと小魚の当たりが取れないくらいの感度でちょうど良いです。
いまいち、高い竿の良さがわからない
使ったこともないから、なにも言えないし、安いから釣れないとか、ダメだって感じたことも今のところなくて、高いと、キズついたり、折れたりもあるから、怖くて使えない。基本1万、高いな~2万位で使ってます。
高価な竿の値段差での、
竿の性能とか全然わかってないだろうから、安い値段で決めがち。
でも、安すぎるのは、すぐトラブルでダメになったり、折れるのもわかる。
でも、ダメになったときは、
自分がまだまだなんだなぁとか
思ったりもしてますw
00:18 カーボンの弾性率について教えてください。
03:17 東レのカーボン素材T1100G、M40Xについて
04:00 カーボンシートの巻き方を語る
07:23 ワールドシャウラ17113と1703のカーボン弾性率
07:56 おまけ
扱い雑なのでバスロッドはここ10年位の竿は、ベイトは旧ワーシャといわれるスコーピオン以外は買ってない。
ガイドも最近の小さいし。
スピニングは未だエンジ色のスコーピオンxtです😅
ソルトは軽い方が良いんで割と新しめですが。
アジングロッドもシーバスロッドも最近は似たり寄ったりの高弾性ばっかりになってるからなぁ、昔のロッドが使いやすい
色んな魚種を色んなルアーでアバウトに狙うとなるともっちり中弾性のレギュラーアクションが使っていて安心する。
鮎竿を握り潰した記憶があります。
F1のカーボンモノコックフレームの研究で鮎竿を買い込んで母国に持ち帰って研してると聞いた事が有ります。
最新のシマノルアーロッドは素材が良すぎて3キロ前後くらいのバス君ならバラシが多くなる問題。まあその分、飛距離とパワー(軽いのに)と感度は抜群よ。バンタムクラスでも110m前後先のワカサギのあたりも判る(要ナイロン)。リールにラインもロッドも追い付いていない感じだがMGL3は俺に追い付いていない。
ティップを50トン
ベリーをM40X
バットをT1100G
のスローテーパーヘビーロッドが欲しい。
最近は当たり前になってアンサンドって言葉すら聞かなくなったな
20年前の超高弾性ブームがまた来てるよね💦ぶっちゃけロッドなんて大して進化してないのよ。言葉だけが日進月歩してるだけ。
何年も前に高弾性のロッドを使ったけど自分には扱えなかった😂
親戚に釣り好きなら鮎釣りやってみろと言われたけど竿は高いし折れやすいと聞いて俺には無理と思いました😂