I am posting a collection of reactions to TYPE-MOON related works! Your comments will encourage me to post more videos! Please subscribe to the channel and give us a high rating! #2ch #5ch #2ch Hiroba #typemoon #typemoon #fate #fgo #reaction collection

44 Comments

  1. 切嗣って小さな事より大きなことを救い続けてきたけど結果全部失って唯一士郎を救えたことに対して安堵してるんじゃなかったっけ?

  2. イリヤは迎えに行こうとしたけど爺さんが見限った事で城にたどり着けずに寿命が来て死んでしまってるから見捨ててないぞ。死ぬまで挑み続けて最後まで届かなかっただけだ。
    それに士郎も借り物の英雄願望持ってる節もあるし、責任の押し付けとはまた違うはず。魔術師としての道を歩ませる気なんて全く無かったのに2年頼みこまれてぼちぼち教えて、3年後に死んでるから普通なら基礎も覚えてないし、何もできないはずなんだが…。第五次もイレギュラーで50年以上かかる代物が10年もせずに開催されてるから本来士郎はちょっと魔術をかじっただけの精神異常者で一生を終えていたし、生死を掛けた戦いを経験しないから人のいい奴で一生を終えていたはず。
    切嗣も聖杯の真実を知ったから世界平和を願って、イリヤやアイリ以外、人類を皆殺しになる選択より、身内を全て捨ててでも世界を救う事を選択した。

    結果的に冬木の大災害を引き起こしはしたけど、相対的に見れば町一つの被害で世界を救えたので試練には打ち勝ってるとも言える。
    ただし、切嗣はあまりにも人間らしく、優しく、冷酷に振る舞うだけの普通の人間だったから精神が耐えきれなかった。切嗣が士郎を見つけたのは、試練に打ち勝った最後の褒美。何もかもをその手から取りこぼしてしまった悲しい人間が最後に手に出来た自分が救う事の出来た宝物。
    だからヴリトラ的に切嗣、もといZEROのラストは満足するんじゃないかね。戦って、戦って、戦い抜いて、死ぬまで挑み続けて、最後の最後にたった一つの大切な物を得る事が出来たんだから。

  3. ヴリトラ様、卵王子読ませたら涎垂らして一気読みして

    最後の最後でブチ切れそう
    その後にロードス島伝説渡したら
    これじゃよこういうのじゃよっつって機嫌直しそう

  4. 真面目に考えてみたが、フレーバーテキストには、リヴトラが見たいのは”未来や世界や人類がより強くなる姿”と書いてあるから、自分が達成出来なかった理想や試練を次代に託す事には寧ろ肯定的であると個人的には思うけど、そもそもヴリトラが切嗣の人生に於いて何を試練だと考え、どこにゴールを置くのかに関しては全く分からん、と言う結論になった

    自分に近しい人間や少数の人間の命と、より多くの他人の命(理想)のトロッコ問題で、涙を流して理想を選び続けた切嗣の選択一つ一つを個別の試練の踏破と捉えるのか、理想の為に全てを切り捨てておきながら己の生ある内に理想を達成できなかったと捉えるのか、士郎が理想を継ぐと言った事を、次の世代への継承と考えるのか逃げと考えるのかも分からん
    ただ、少なくとも切嗣と彼の物語をつまらないと総評する事だけは無いと思う

  5. そもそも士郎が自分と同じにはならないと悟ってそこに安心しただけで
    自分の人生や成果に満足していたわけではないような

  6. 殺せなかったことに後悔しているからヒーローになれなくて、殺したことを後悔しているから悪のカリスマになれない。こんな馬鹿みたいに人間臭い男を神話側から英雄として評価するなら妥当よ。まあそれが切嗣の最大の魅力なわけだが

  7. 切嗣の物語は見応えあるものものだったけれど、万人が肯定すべき物語ってないから自分のスタンス、他者や第三者的スタンスという軸を考えるの大事よな

  8. むしろヴリトラなら本質を見抜いた上で見て来るだろうから切嗣の頑張りすぎやすでに最初から艱難辛苦(クライマックス)状態を把握したうえで
    つまらんと取るかこういう幕の降ろし方もあるのか、とビターエンド的な納得をする解釈で別れるに一票

  9. ヴリトラと昔のエンタメ要素が中途半端な神話や物語は相性悪いのかな?
    アーサー王の物語は煮え切らない展開にイライラしつつも、モードレットを倒した事で一応評価しそう。
    改めて見ると、めでたしめでたしの英雄譚で人類の進歩に繋がった的なラストの作品て案外少ないのかな。
    それはそうとサムネの「え、これで終わり?」みたいな表情が笑える

  10. UBW見てエミヤの調理器具に試練を課して朝のキッチンで格闘する姿を見るわえちゃん。投影魔術もどうにか封じてにこにこしてる。「若いお主なら越えられると思ったんじゃがの〜、やっぱりお主では無理か」とか言ってエミヤが「奴にできて私に出来ないはずが無いッ!」って火がつく。わえちゃんは楽しい。

  11. 言峰「失敬、ヴリトラ嬢。あの男は確かに何も成し遂げられなかったかもしれないが、侮辱は控えてもらいたい。(宿敵が愚弄されるのはそれはそれで嫌な愉悦部)」
    ギル「そんなんだからびぃえる時空だの言われるんだぞ言峰…。」

  12. 責任を押し付けたは流石に言い過ぎというか
    士郎の精神性の異常さに気付くのはあの時点では無理があるというか・・・

  13. DEEN版とアニメ版UBWとHFと同作者の別作品見て面白いなと思ってZero見たら、ここのスレのヴリトラみたいになった。(カタルシスないとダメなタイプ)

Leave A Reply