Since there is a lot of information, I have divided it into several phases and made it into a video. If you watch the video below, it will become a part of our channel’s analysis, so please watch it as a set.[All about ancient Japanese history revealed from Awa]A final study that connects the descendants of the descendants of heaven, the ancient Orient, Yamataikoku, and the Golden Seal! https://youtu.be/qcM0k9_trf8[Ancient history and legends were correct!?]The Tenson tribe were Jomon people who traveled to the continent and returned home! https://youtu.be/EWU1SLjL2pc Nobumasa’s Ambition This time, with the theme of “Genji” and “Taira”, we will consider whether the imperial family is Jomon D or Torai O based on DNA. The bloodline of the imperial family, which was descended from subject status and scattered throughout the country, leaves us with many clues. In my opinion, I have Jomon type D. However, this does not mean that they are the original Jomon people. I’m currently making videos of this area one by one. In the previous videos, we considered that it came via ancient Egypt and Israel. On the other hand, this time the hypothesis is that they have Jomon type D, but they will be connected in the next video, so please watch them in order (^^) So this time, instead of focusing on historical sites and shrines, I will focus on a little science. (It was a subject I was not good at when I was a student…sweat) I’m going to try to unravel ancient history from data! ———————————————— This channel This is a channel where you can learn about history while sightseeing around castles, shrines, and temples. I would be happy if I could have fun with you all while fantasizing and thinking about Japan’s history, which is still full of mysteries. It may even be an opportunity to learn about your ancestors and roots.I will not only provide information on historical sites, but also recommend nearby gourmet food if I have any. ♪ Please subscribe to the channel and comment (^^) ———– ——————— #Ancient History #Genji #Taira
26 Comments
面白い説なので参考になりますが、単純な疑問ですが、「桓武平氏」は御説だけだと関東に向かう必然性は無いのでは?桓武平氏が九州に向かっても良いのでは?何故関東なのか?なのでもう少し考察が必要だと思います。桓武天皇のお母さんは百済の王族の出身です。また埼玉県には高麗郡と言う郡が有りました。日本書紀によれば高句麗から逃げて来た人々が天智天皇に助けを求めた所、近畿には住む所は無いのでここに住むようにと言われ住み着いたのが由来だそうです。千葉の芝山古墳の埴輪はものすごく特殊な衣装を着ており、田中教授は「ユダヤ人」などとトンデモ説を唱えていますが、朝鮮の古い衣装のようです。つまり関東には朝鮮半島から来た人々がけっこういたようです。鎌倉の鶴岡八幡宮の元宮には源義光の碑が有りますが、彼は「新羅三郎」と呼ばれていたそうです。近江の国の新羅明神で元服したからだそうですが、意味も無くその場所で元服するはずは有りません。つまり何が言いたいかと言うと、百済王族の子孫の平氏と新羅系の源氏(源氏は枝分かれが多いので新羅系では無い派も多い)が関東に流れて行ったのは、先だって関東に住み着いていた朝鮮由来の人々がいたからだと思います。何のつても無い場所に皇族の子孫を追いやったりはしないと思います。行かせても大丈夫な「つて」が関東に居たから臣籍降下した元皇族を送り出したのでしょう。例えば神奈川県の平塚は桓武天皇の孫娘の墓(塚)が地名の由来だそうです。可愛い孫娘を誰も知人のいない場所へは送らないと思います。またそう考えないと「桓武平氏の子孫」が源氏の味方をして「同族の伊勢平氏」を滅ぼした理由が分かりません。平清盛の子供達を滅ぼしたのは源頼朝ではなく、桓武平氏の子孫の北条氏や三浦・千葉氏なんだと思います(義経や範頼はともかく頼朝は鎌倉から動いていない)。
平氏や源氏のような賜姓皇族が地方で、蝦夷(えみし)由来の武芸を身につけて武家の棟梁になっていった過程も気になります。
興味深い仮説ありがとうございます。
D遺伝子ですが、これを皇族からの流れとしてしまうと、本州はそれなりに説明つくのですが、北海道や沖縄が上手く説明出来ません。そのあたり如何でしょうか?
私の家も近江源氏の流れです
うちも宇多源氏、佐々木氏の分家です
自分も珍しい苗字なのでいろいろと調べていくうちに血筋や苗字の由来、家紋などに興味を持ちました。面白いです!
竹田恒泰氏が説明してたけど日本人はみんな天皇の子孫。つまり神の子孫である。
俺たちには親がいる。その親にも親がいる。その親にも…とたどっていくと
1世代前2人(両親) 2世代前4人(両親の両親)…と乗数で増えていく。
わずか江戸時代にさかのぼっただけで俺の先祖は100万人超える。
その100万人の一人ひとりもさかのぼると100万人以上も先祖がいて…と、いうことで
天皇と血がつながっていない日本人を見つける方が難しいという。
除目で国司に任ぜられた薩摩の平氏は「DNA分布図」とは無関係なのではないでしょうか?偉い人から命令されていく場合はDNAに関係なくどこへでも行かざるをえないと思います。平安時代の国司は今で言う県知事よりも国税を徴収する国家公務員に近く、その為に自分自身は京に居て、実務は在地の郡司等に任せることが多かったようです。例えば源頼朝のお父さんの源義朝は頼朝のお祖父さんの源為義に嫌われて関東の三浦(千葉氏含む)に預けられて坂東平氏と縁を深め、これが後に頼朝が三浦や千葉氏に助けられる元になるのですが、源義朝の家来として保元の乱や平治の乱で戦いに参加し、後に頼朝を助けた上総之介広常も三浦義澄も坂東平氏ですが国司ではありません。在地の人間です。
つまりDNAで議論するならば、命令によりそこに行く事よりも血筋で議論すべきだと思います。上総之介広常と三浦義澄は桓武平氏良文流ですから。
わかりやすい話し方が好印象です。
天皇家、DNAが分布されるほど、の数がいたのですか?連隊規模のもと皇族が、南北に派遣?
私は東京生まれです
私の苗字は、とても珍しいです
祖父の実家は、岐阜の郡上八幡にあり、その地域ではとても多いい苗字で、以前は、町長(市長)も同じ苗字でした
更に祖先を遡ると、宇多天皇、第8皇子、敦実親王を祖とする、宇多源氏、佐々木氏流、馬淵氏族に辿りつきます
とても近い家系かもしれませんね
着眼点がとても面白いので、登録させていただきました
源頼朝と足利尊氏の肖像画は、
今は違う人物とされてるよ。
源頼朝像は足利直義、
足利尊氏像は高師直。
佐々木なら宇多天皇やんな…
近江八幡にある沙沙貴神社に毎年『佐々木』の本家の人やらが集まってる…
有名な人も来てるし…
お酒の神社やから俳優の佐々木蔵之介とか実家が京都の酒蔵やし関係あるかもなぁ〜
自分の場合は母方は明らかに渡来系に由来する苗字であり地元に古くから定住し、父方は京都の地名に由来する苗字でかつ阿波出身なので、双方とも渡来系に先祖を持つ可能性が高いと考えています。これを踏まえて自分の核ゲノム解析を含めたDNA系統と家系図を調べてみたくなりました。
DNAを大事とされるのは天皇家だけ。
それ故の男系継承の大事さ。
武家や公家は日本全体を守っていく者達。
日本人が天皇家を守らなければいけない。
俺みたいな身分が無い者が特別な力を与えられて正しい事を伝えて遂行していく。それが日本の真の保守の役目。
亡命百済兵を纏めて居た連中が奈良時代〜平安時代に架けて近畿や四国に居た神武統の有力豪族に難癖を付けては滅ぼしエスニッククレンジングを行ったと観る方が自然に感じられますね。
源平特集にて横槍ですが考察から承平の乱が抜け落ちて居ますし😊
神武天皇は新羅系らしいですね
その前は百済系だった。
桓武天皇は漢系民族
スサノオは新羅の皇子、月読はペルシャかインド系、アマテラスはローマ、イスラエル
ホツマツタエを信じるならばこうなります
諏訪はユダヤ、出雲はヒンドゥーとも言われてますよね。噴火だったか、地殻変動だかで日本から避難して世界に散らばった
シュメールは日本人が作った文明
日ユ同祖論もそれで解決できなくはないかもしれない、秋田に美人が多いのはグルジア人の遺伝子が入ってるからって仮説もあるから、日本に逃げてきた民族もいるかもしれない、
あれっ、桓武平氏・清和源氏じゃなかったでしたっけ。征夷大将軍は清和天皇の血を引く源氏出自じゃないとなれなかったはずと記憶。
興味深い🧐登録します。🙏
私は京都市出身です。昨年、伯父が亡くなり直系尊属戸籍全取得しました。江戸後期まで遡れました。先祖は京都の上京区、中京区でパワースポットで有名な神社(曾祖母はその神社に祭られておられる方と同じ苗字)に明治中期まで在住しており、分家は二条城の正面の堀川通り渡った所に、明治後期まで在住しておりました。母方の苗字は京都に2件(叔父)、全国でも5件程しかない、レアな苗字です。亡くなった伯父は源家(源氏かどうか分からないです)に養子に入ってます。伯母の話しでは、ある武将に繋がる(戸籍謄本の先祖にはその武将の苗字、治めていた地域(近江)は同じの先祖はいます)そして叔父が家系図を所持しておりますが、本物かどうか分からないし、戸籍謄本の様に公的な物でもないし、自分も未確認なので、どうかなぁ?て感じです。ちなみに、二人目の母親は「李」氏です。戸籍を取得して知りました。
残念ながら天皇家はエージェントやぞ
アメカス公文書館で大東亜中のエージェント名が公開されとるけどヒトラーと並んでヒロヒトと書いてある
ヒロヒトは昭和天皇の名前
内閣府は法人番号を所有している株式会社
宮内庁は内閣府の子会社
官報の皇室離脱報告と並んで中央銀行システム創設者一族の名前が一緒に書いてある
皇室離脱を許可しましたーって意味でしょう
内閣府の社長は中央銀行システム創設者一族である🇱🇺ロス茶
明治維新後(フィクサーブリカス帝国を支配しているユダヤ)に急に現れたのが天皇家
大衆は天皇なんて崇拝をしてないから日露戦争後、露に対する賠償金請求を中止した天皇家を焼き討ちして殺そうとした過去あり
日本人は元好戦的だから天皇家とか意味の分からんタダ飯くらいの存在が頂点に居たら真っ先に殺しとる
桜田門外の変は弱腰だった徳川慶喜幕府へのクーデター未遂
徳川慶喜はフランスのロス茶とズブズブだから明治維新で殺されずに済んだ
徳川慶喜の子孫は今だにフランスのロス茶子孫とズブズブでイベントをする中
徳川慶喜の子孫とズブズブのフランスロス茶は淡路島に家を所有
明治維新の真相もアメカス公文書館で公開中
明治時代から日本は共産主義で土地国民は天皇の所有物
特権階級の悪口は不敬罪
教育から天皇=神と刷り込み崇拝させた
天皇崇拝=個人崇拝=一神教=宗教
一神教に対して禁教礼を出していた過去あり
つか腹切り文化があるから仏も死んじてなかったと思われる
仏教は輪廻転生を否定しとるからな好戦的な民族が信仰するわけがない
盾無しで戦うのが武士
明治から特権階級は私腹を肥やし大衆は搾取されビンボー生活
明治の平均寿命は43歳
文明退化
中央銀行システム創設者一族の金融機関で働いていた人間が言うてたが歴史は中央銀行システム創設者一族の道具(フリーメイソン)が作ってるんだとさ
各国の通貨発行権を所有しているのは中央銀行システム創設者一族
日本の通貨発行権を所有しているのはブリカス
中央銀行創設者一族の道具がフリーメイソン
フリーメイソン=教育、メディア、政治、軍事、医療、慈善事業、利権団体、宗教、エンタメ、天皇や王族など
道具になれば私腹を肥やせる仕組み
近代史と白人が植民地にした国でどういう仕組みで支配をしていたかを調べれば明治維新後からの日本と戦後からの植民地支配の仕組みが分かるよ
渡来系って元々どこから渡来してきたんでしょうか、やっぱりアフリカですか?
それともどこかで誕生したんですか?縄文系は日本で誕生したんでしょうか。
面白い。日本人は、ほとんど遠くで、血のつながりのある親戚関係になりそうでうね。ありがとうございます。
DNAの仮説など面白く拝見しました。それに至る説明も丁寧で、話し方も聞きやすいです(^^)
あまり奈良〜平安〜鎌倉に詳しくないので見当違いの質問でしたら恐縮ですが、地方に天皇と同じとする縄文系の遺伝子が広がり残っているということですが、なぜ天皇の膝元である奈良・京都にはその遺伝子が残っていないのでしょうか。関東など近世以降の人口流入が多いところであればなんとなく分かるのですが、関西であればやはり渡来人に縄文系の人たちが端に追いやられたという説明のほうが分布図と合致するのではないかとおもいました。
また、DNA検査をやったことがない人が多い中で、この分布図は信用に値するものなのでしょうか。
主さんの考察については、この地図と切り離したところで考えたほうが良いように感じました。
清和源氏{清和天皇}、桓武平氏{桓武天皇}と謂れ天皇家とは繋がりが在る
滋賀の歴史を色々と調べていますが、近江源氏の祖と考えられるということで沙沙貴神社に行かれたそうですが、実は織田信長の建てた安土城に、沙沙貴山君の古墳があったと考えられるそうです。信長の時代までは豪族の古墳の上に城を建てる事こそが、政権交代を周囲に知らしめることになったそうです。
安土城の西に石部神社があり、安土城の出来た頃は、琵琶湖を望む一番美しい場所だったと考えられます。ここに古墳があったと思われます。
https://maps.app.goo.gl/RaCLKpiqeZ5vo9nAA
神社の境内は地面の下に石室が残っているのか、空洞のような感じが足元に伝わり、古墳の天井の平たい大きな岩も置かれています。
祭神は沙沙貴山君では無いのですが、神社があるには鎮守の意味があるものと考えられます。
また滋賀では◯◯山君と呼ばれる鉄に関する豪族が多く、古代の鉄争奪戦において重要な役割がありました。古代の大王は鉄の権利を多く集めることで優劣が競われと考えられます。政略結婚などが行われ、その多くの血縁関係の代表が天皇へと形作られたのかもしれません。