【大ヒット御礼!】「わたなれ」最高の続編『わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)~ネクストシャイン!~』感想【ネタバレ注意】

今回は私が恋人になれるわけないじゃん。 無理。無理。無理じゃなかった。ネクスト 社員の感想を語っていきたいと思います。 まず一言で言うなればめちゃくちゃ 面白かったです。もう最高でした。テレビ 版と変わらず店舗も良く強烈なキャラたち がダイ面で見れたのにも満足。ストーリー としても引き延ばさずちゃんとこの声に 決着をつけているのも素晴らしかったです 。渡れは今年の夏アニメとして放送された ユり前回のラブコメニメ中学時代まで陰キ だった主人公天オリレな子が一発再期を 図って高校デビュー。そのせもあって カウンその高校のカーストトップグループ クインテットに入ることに成功。しかし、 元々自分の心の奥深に根付いている陰キの 性質は早々変わるものでもなく、すぐ限界 を迎えてしまい、挙げ句国には学園の スパダリと言われているカーストトップ中 のトップ大塚前に告白されてしまうといっ たお話。メインヒロインは全部で4人い まして、大塚前の他にグループの癒し系で 大天使であるセナー味クール美少女系で ちょっと近寄りが高く何かと大塚まいと 張り合っていることさつきグループの マスコットでありいつでも明るいムード メーカーな小屋かほテレビでは舞さアジさ までの恋愛模様を描きましたがかほちゃん だけメインのお話はなく終了と思いきや 最終話で続編としての劇場版が決定したと いう流れでございました。テレビ版の先行 上映なので第13話から17話までという 形で展開しますが、大型の予想通り今回の 映画はかほちゃんメインのお話となって ます。他にも大きな軸であるレナコの声に 決着をつける展開もあって、めちゃめちゃ 満足な一本でした。ということで、ここ からは細かく気になった点を色々と ぶっちゃけていきたいと思います。 ネタバレ前回なのでご了承ください。まず あくまでテレビ版の先行上映なので 当たり前かもしれませんが、ちゃんと オープニングとエンディングが流れたのは 良かったです。特にオープニングは夏 アニメの中でもかなりリピートしたぐらい 好きだったので、それが劇場版のダイ画面 で見れたのに感動すら覚えました。 エンディングはまさかの日本で最初は メインヒロイン5人が歌うこの劇場版の ために書き下ろされた主題家が流れます。 エアマイスペシャルレシャスマーベラス スイートダーリンズタイトルがこれがまた 良すぎました。その後にちゃんとテレビ版 のエンディングも流れるという細かい ところまでサービス精神たっぷりな構成。 そして本編はテレビ版12話からの実続き でアジささんからの告白に思わずはいと 答えたれな子。しかしやっぱり思い直し 返事を返すまでに1ヶ月の猶予をもらった とこから話は始まります。最初は3年の 猶予もらおうとしてたの草。舞とアジさ さん2人の告白を保留している状態のれ な子はめちゃくちゃ思い悩むんですが、 その悩みをかほちゃんに相談しようとし たら手な感じでかほちゃん編へと突入して いきます。テレビ版だけでは分からなかっ たかほちゃんというキャラクターに スポットが当たるわけですが、普段の キャピキャピした時と時折り見せるおやか で消極的な時とのギャップが魅力でした。 自分が1番輝ける場所としてコス プレイヤーをやっているんですが、 あれこれあってれな高の沼に引きずり込む ことに成功。この時恋針りの最シーンが ありまして、ちゃんと劇場でもエチエチな シーンを見せてくれたのにも拍手を送り たい。もっと言えばちゃんとお風呂シーン も完備されていてスタッフさんは勝ってる って思いました。他のお客さんもいる中で の大画面でのエチエチシーンはちょっと いまれなかった部分ではあるが早くテレビ 放送して欲しい所存であるかほちゃんの胸 ない度合を家でじっくり見たいのである。 この時かほちゃんは髪を下ろしているん ですが陰キモードになってるのもあってか 正直このバージョンが1番可愛かったな。 アトレな子がコスプレに積極的になるため に催眠音声トレーニングをする場面がある んですがここでかほちゃんのASMRも 大量に聞けます。 この催眠が聞きすぎて自分のこと可愛いっ て連呼する流れは笑った。こいつやっぱも 陰キじゃないだろ。かほちゃんが陰キ モードになった時も仕返ししようとしてた し基本やっぱレナコが悪いんだよ。あと かほちゃんはバックボーンもれな子と深い 関わりがあるのが良かったですね。小さい 頃に半年間だけなことあっていたってのは 他のメインヒロインにはない設定で良かっ た。この時のメガネかほちゃんも超 可愛かった。な子はかほちゃんがあの頃と キャラが違うっていうフィルターもあって か覚えてなかったんですがかほちゃんが このことを最初から分かっていたようで あえて初めてのふりをしていました。言う なればかほちゃん晴れなことにた同士です よね。陰キャだった自分を隠しておきとし て振るまっていたと。その返信アイテムが コンタクトでありそれをコスプレアイテム 陽キになれる自分として扱うのが何気に うまいなと。あと視聴者の大弁者な部分も あったのがいいですね。結構れな子にさき さんとはまた違った視点で言いたいこと 言うタイプ。旗から見たら学園のトップ たちから告白されたのに悩みとか言って うじ事して学校まで休むれな子に対して 頭き一発かまして知るか羨ましいって言っ ちゃうのにはスカットジャパンでした。 本当そうだよな。自分がモテてるってのお 自覚してなくて悪気がないのが立ち悪い レナコが悪いんだよの典型ですわ。その 医種返しとしてかほちゃんがコスプレ大会 中に途中コンタクトをなくしてしまって大 ピンチになる展開もあるんですが、そこで もうダめだ。青姉妹ダーになってるかほ ちゃんに対して頭つきで返すれも良かった です。レナコもその気になれば言いたい こと言えるキャラの強さがあるのがいい。 立ち上がらせ方もちょっと嫌み入ってて よかった。そしてもう1つの軸としてマト アジさとれな子の三角関係にもちゃんと 決着がつきます。振り返ってみればこの 写真こそがこの映画の全てを物語るように なってたんだなって思いました。まず相 変わらず天使で超可愛かった味ささんなん とれなこと2人きりの遊園地デートシーン があるのですが控えめに行って最高でした 。可愛いと言ってくれるの街な味ささん たまんねえ。観覧者のキスミなんて絵も すぎて爆発するかと思った。告白した後の 味彩さはグイグイになってるの強いわ。し てまいですがテレビ版みたいな自身に満ち た態度は今回あまりなく何かと後ろ向きな ムーブが多かったです。このスパダりも 悩んでるんでなって意外な面を見ることが できました。レナコの幸せを第一に考える ためにアジさんに譲り自分は表部隊から 消えようとする。さきさん地にわざわざ 言って弱を履いてる姿はかつての前からは 想像もできませんでした。その点で言えば それ関係で何かと前味な場面が多かったの も眼でございました。途中もうこの2人で 付き合えば万事解決オールオ系なんじゃ ねえって思ったわ。それぐらいこの2人は たっかった。でもやっぱり2人の1番晴れ な子であるという子のもかしさ、やっぱれ な子が悪いんだよ。この三角関係は結果 だけ言えばどっちも付き合う二股た パターンだったけどそこまでの持っていき 方が見事。アジさんがちょっと待ったし、 クインテット全員出れな前の前に 引きずり出す流れが激圧でした。アジさ さんから2股ただよて突っ込んでるシーン が面白かったけどそれをアジささんに言わ せるのかって。てか最後のこの舞台のシー ンってお客さんはすでにいないんだよね。 いたら何やってんだこいつら。ってなる とこだけど、どっちも付き合うってのは この時代まあラブコメあるあるになって しまった部分もあってか別談驚きはない 結果ですが、なんかこのアニメは普通に どっちかと付き合うんだなって思ってた 自分がいる。真面目な部分もあるアニメだ し。でも振り返ればれな子の性格ならこう するしかないよなって。むしろなんでこれ が予想できなかったのか不思議です。今回 の物語の都合上5人の中で1番出番が 少なくて残念だったさ木さんですが、最後 の最後にあるサプライズで全部持っていく のもあって、レナコは明日ともにの ハーレム女になってしまいました。でも 嫌悪感がなく、最低なムーブしているのに むしろ愛すべきキャラクターなのは ちゃんと悩んで悩んで悩み抜いてる場面が 多くあるからかな。キモいムーブが多い せいでもあるかも。ゲーム機と一緒に寝る とかこいつ正期かって思ったしな。でも 決めるとことはちゃんと決める。100か のでいう愛情レン太郎的なむしろ女番愛情 レン太郎と言っても過言ではないんじゃ ないかと。ということで離れ劇場版の感想 でございましたが区切りはちゃんとつき ましたけど原作はまだまだ続いてるわけだ しこれだけ面白いゆりアニメの続きを アニメで見られなくなるのはもったいない 。現日満員お例で上映数も増えて映画の 出来なのでまだ見てない人は映画館へ 行き日へつがる要望応援だ。私は残念 ながら得典はもらえなかったですが今週 金曜からは新たに得典第2弾も用意され てるのようです。まあまずはこの13話 から17話のテレビ放映ちですね。まだ映 時期は決まってませんが、グノーシアが全 21話らしいので、来年2月に終わって4 月の春アニメの間まで1ヶ月枠し、そこで やるんじゃないかと予想。何はともあれ 最高の続編でございました。大ヒットお めでとうございます。以上最後までご視聴 ありがとうございました。コメントいいね 、チャンネル登録よろしくお願いします。

#Watanare #Anime movie #Anime impressions #Thoughts #Anime #anime 🔽If you subscribe to the channel and rate it highly, I will kneel down on the ground🙇🔥https://www.youtube.com/channel/UCli2JEjzKTic2W6BmIZ3xBQ🔥 🔽I started Twitter! Please follow me! 🔥https://twitter.com/ani_shaka🔥 🔽CAST Renako Amaori: Kanna Nakamura Mai Ouzuka: Saori Onishi Sena Hydrangea: Yukari Anzai Kotosatsuki: Kana Ichinose Kaho Koyanagi: Takako Tanaka Haruna Amaori: Mayu Sagara🔽STAFF Original work: Mikamiteren (published by Shueisha Dash X Bunko) Illustrations: Eku Takeshima Director: Natsumi Uchinuma Advisor: Takao Kato Series composition and script: Toshihisa Arakawa Character design: kojikoji Prop design: Taeko Hori, Toshiyuki Yahagi, Chiharu Hara Chief animation director: Misaki Kaneko, Haruki Moriya, Takashi Shiokawa, Kino Tokino Keinosuke Ami Main animator: Hisao Ishii Color design: Mitsuko Sekimoto Art director: Yuri Takagi Yoshihito Watanabe Art setting: Yuri Takagi Mizuka Ueda Takanori Tanaka Rei Kakei Kana Arai Kohei Honda Director of photography: Takuma Shioka Editor: Ichiro Chaen Sound director: Takayuki Yamaguchi Sound production: HALF H・P STUDIO Music: Yoshimasa Fujisawa Animation production: studio MOTHER ▼About copyrighted works All copyrights, portrait rights, etc. of images posted in the video belong to their respective rights holders. We take care not to cause any disadvantage to the rights holders or third parties, but if there is a problem with the video, we would appreciate it if the rights holders themselves could contact us. We will take measures such as deleting the article as soon as possible. ▼I borrowed tweets from Twitter. If you have any problems with the article, please feel free to contact us. We will take measures such as deleting the article as soon as possible. Source/Quote: ©Mikamiteren/Eku Takeshima/Shueisha/Watanare Production Committee *Companies using the material[Song provided by Hikari Surprise Co., Ltd.]Copyright © 2013-2024 Audiostock Inc. All Rights Reserved. Sound effect lab VOICEVOX: Shikoku Medan, Kasukabe Tsumugi, Amaharashi Hau, Zundamon, Mochiko-san (cv Asuha Yomogi), Meimei Himari, Aoyama Ryusei, Kenzaki Meo, No.7

7 Comments

  1. 香穂ちゃんの意外な一面も見られてとても満足な映画でした。

    (最果てのスカーレットと用意するべき映画館数が)逆だったのかもしれねぇ…。

  2. 果てしなきスカーレットの関係者も「れな子が悪いんだよ」と思っているかも知れません(この作品がガラガラならネタにされなかったのに)

  3. 逆に上映数少なくて満席、話題になりいい宣伝になり、ファン増え、2期につながるでいいとおもう。
    本当に百合興味なかったけど、この作品ですこしいろいろな作品みてしまうようになってしまった。
    すばらしい作品。(それでみなさんと同じようにささ恋もつくりなおしてくれと思う。)