ホイホイ炒飯ムキムキ暴力「追放者食堂へようこそ!」アニメレビュー

どうも皆さん、こき、今日もアニメレビューの時間だよ。 今期の派遣は野原浩の昼飯の流ですかね。 今のところのネットの盛り上がりだけ見るとニコニコ動画あたりでは圧倒的だよね。 あれはうまいことはまった感じがあるな。いい意味でネタになる感じを制作側も分かってやってる感じがあるわ。原作は寝落ちみたいな感じで始まってすぐ終わるかなって思ったら長期連載になってるし。そういう長期連載には何かしらの理由が最低限ないと長期連載にはならないってことなんだろうね。 人を引きつける何かがあるってことよな。 まだ連載が続いてるのって漫画結構多いよね。 気づくと新刊出て本屋とかで見かけて驚くんよな。 個人的にはT グレーマンがつ完結するかだけが気になってるよ。 あ、あれどうなったんや? 遺跡に遺跡を重ねて今はジョンプスクエアの RISE ってところでやってるみたいだね。 調べたら今年 3年ぶりに新刊出てたわ。 始まったのが2004年だからもう21 年も連載してるね。 ついていくファンも大変やな。 こちカメみたいなギャグ漫画ならいくらでも続いてもいいと思うけど、こういうストーリーがある作品はある程度で完結して欲しいよ。 30 巻くらいまでで終わって欲しい気持ちはあるな。 ワンピースとかさすがに長すぎるって思ってる。 あれは最後のジャンプの調長期連載作品になるかもしれへんな。 そんなわけで今日のレビューはこちら。追放者食堂へようこそだよ。 追放者。 最近のアニメにおける系の流行は追放者なんだ。 はいはい。 主人公が使えないって追放されてああだこうだなるやつやな。 正直もう触気味で同じようなパターンで同じような感じの作品があまりにも多い印象があるんだ。 いつものやつって感じよな。 この作品の場合は一応そんな追放系の中でも特徴はあるんだ。 お、どんなところ? 主人公は料理人という職業でレベルが 99なんだ。 まあた。 そのオンラインゲーム的なやつなんかそもそもなんだけど職業に関して自分で選べるのか神様的なものにもらうのかは作中では描かれてない。 ええ、そんな料理人で一流のパーティーに所属してたんだけど、ある日リーダーから使えないと追放されてしまうんだ。 いつものやつやな。 主人公はあくまで料理人。追放された彼は冒険者ではなく食堂を開くことになるんだ。 最初から食堂をやれば良かったのでは? その辺はなんかレベル100 になるための修業的なニュアンスもあったんだと思うんだけどね。まあ最初から料理人なら食堂やれよって話ではある。 本末店倒感はあるな。 てなヒロインと出会って自分の教遇と重なってトレーのヒロインを買ってチャーハン食わせて心を開いて一緒に食堂をやることになるんだ。 なるほど。冒険者じゃなく食堂をやるっていうのは特徴的ではあるんやな。 うん。この辺りはこの作品の最大の特徴ではある。 そんな店にはなぜかわけありばかりが客としてやってくるんだ。 わけあり 女だからと追放された騎士、ブラックパーティーに気使われる賢者、自信満々な魔法使いとかね。 ああ、そういう追放された人たちが集まるんやな。 これ序盤が1 番微妙なんだよね。ずっと同じこと繰り返してるんだ。 同じこと わけありなキャラが確で出てくる。 そんなキャラにチャーハンを主に食わせながら心を開いてキャラの事情を聞いてそんなキャラがトラブルに巻き込まれてレベル 99の主人公が介入して解決する。 それを盤ずっとやってるんか? 4 話くらいまでずっと。 ええ、 立つさ的な感覚で開いた食堂は 2 日目にして常連が出てくるほど大人気でそういう経営者みたいな面白さはない。 深夜食堂みたいな認物みたいな感じか。 序盤はそれに近いかもしれないね。 中盤になると4 話まで出てきたメインキャラを中心に日常エピソードだったり掘り下げエピソードが描かれる。 なんか盛り上がりどころが そうなんだよ。1話1 話だらしてるんだよね。ニクールの平成初期くらいのアニメかな。てくらい 1話1 話の内容が薄くて同じような展開も序盤は繰り返すせいでばれる。 微妙やな。 トレナヒロインの出傷が明らかになってそのトラブルを解決したり風邪引いたり BBQでチャーハン食ったりするんだ。 草。またチャーハンかい。 この作品における料理高確率でチャーハンだから BBQ でチャーハン出てきたのはちょっと驚いたね。 BBQなのに 茶番の各キャラのエピソードも妙に無くそ感が強くてさ。女性騎士は男性パーティーに襲われて性的な暴行をされそうになるし魔法使いはブラックなパーティーにダンジョンに置き去りにされ賢者はき使われまくって自殺までしようとする。 ええ、その胸クそ感と解決した時の爽快感みたいなのが釣り合ってなくてもうやーっとした感覚が溜まる感じなんだ。 フラストレーションを感じるんやな。 特に主人公もかっこいいわけじゃない。トラブルは基本的にパワーで解決する。 ほいほちゃハ食わせてムキムキ暴力で解決か。終盤で主人公は元パーティーのリーダーやらトラブル解決のためにこわった人物に逆恨みされて店を燃やされちゃうんだ。 あら大変。 復習するためにそれまで関わってきた人たちと共に立ち上がるって展開自体は悪くはないんだけどあくまで悪くない止まりなんだよね。 面白いって言えない感じか。 終盤になると主人公を追放したパーティーリーダーの過去が描かれるんだ。 貧しくてかわいそうな教遇ではあるんだけど、己の欲望のために平気で他者を傷つけて出世欲が強い感じなんだ。 描かれたところでってなる感じやな。 そうなんだよ。両親に先立たかれて幼い弟と 2 人だったってのは可わいそうではあるんだけど俺たちよりいいもの食ってやがるって自分を雇ってくれてる貴族の犬を殺してたりするんだ。え、この世の全てを俺のものにするみたいな小悪刀的な考えで色々と動いてるんだけど結局主人公に全てをぶっ壊されるざマー的な展開か。 そんなパーティーリーダーと主人公が戦うんだ。レベル 99の中とレベル99 の料理人。戦いはき行する。 え、料理人で立ち迎えるん? その辺たりの設定のガバガバさも極まるんだよね。周りのキャラはなんだあのスキル構成はとかごく振りしてるとか言ってるんだけどさ。 ゴリゴリにMMOワードやな。 そうなんだよ。 これがゲームの世界なら納得できるけど、別にゲームの世界でもない上にそれまで一言のスキル構成とか捨て振りみたいなのが出てきてないのにきなり出てくるんだよ。 違和感がすごいな。 なる系でよく使われる設定を流用してるだけでそこの裏付けがきちんとされてない感じがあるんだ。 だから強烈な違和感が生まれるんやな。 なんやかんやレベル100 になった主人公がぶっ倒して終わりって感じなんだけど、黒幕みたいなやつが何か考えてたりもするところで物語が終わる。 なんか続きを匂わせてるけど気にならないな。 そうなんだよね。中盤くらいの日常ストーリーで真夜や食堂みたいに訪れる客とのストーリーを描くなら分かるんだけどレベル 100 の存在とか何かを企らんでるやつのせいで完全に日常系とは言えない感じがある。 どっちつかずなんやな。 作画はいいんだよ。戦闘シーンもゴリゴリに動いてるし見応えはある。でもそのアニメーションをストーリーが盛り上げてくれない。 いまいち盛り上がりにかける感じか。 キャラクターは可愛いしキャラクターデザインもいい。 でもそこが1番問題だったりするんだ と言うと 追放されたこの作品の原作、そしてアニメにおけるキャラ原案が現実社会から追放されてしまったんだ。 え、誰? カオさん? ああ。 このアニメが始まる1 ヶ月前にイラストレーターだった顔牛の未成年行問題が出てきちゃって顔牛は業界から追放されたんだ。 そ、そんな状態でこの作品を放送したんか。 元々キャラ言案としてPV だったり公式サイトにも記載されてたんだけど抹消されたよ。 追模の作品に関わった人が追放されるって皮肉な話やな。 原作のイラストレーターを変更するって発表あったんだけど、未だに誰に変更になったかは決まってないし原作もそのまま発売されてるんだよね。 それはどうなんや? もし2 期があったとしても未成年行に関わった人のキャラ原案でキャラデザされた 1 期と同じキャラデザにはならないだろうね。 タイミングが悪すぎるよな。 アニメ効果で原作の宣伝もしたいのに原作 の絵を担当したイラストレーターが未成年 イコしてたら宣伝もできへんし、未成年も かなりアウトだけどこれがもっとやばい 事件だったりしたらアニメ自体も放送でき ない追放されてたかもしれないね。 ギリギリやったな。前代未問の追放アニメ になりましたけど全代未問で今後は現れ ないことを願いたいな。 追放されて食堂をやるっていうのは斬新と言えば斬新だったけどそれをやってももう追放系は使いふされちゃった感じがあるよ。 ならお系も明らかに数減り出してるからな。悪役霊状系の流れも終わるといよいよかもしれへんな。 ではまた次回じゃん。

One word review: Fried rice Fried rice Fried rice Synopsis Dennis, who was expelled from a party of top-notch adventurers, meets Atelier, a beautiful former slave, and decides to open his own restaurant, which was his dream. Aniru! https://www.animekansou.com/ Twitter https://x.com/animekannsou All copyrights of images used in the video belong to the right holders. No copyright infringement is intended. Used based on quotation. Please contact us if you have any problems. Contact us https://www.animekansou.com/mail

24 Comments

  1. 1:02
    やっぱちゃんと物語を綺麗に終わらせる藤田和日郎先生は偉大ですね。
    で、この作品ですが……
    序盤で見るのをやめた作品ですね。
    肩の力を抜いてみるには話が重い。
    かといって、没入できるとほど世界観が確立されて無い。
    キャラに魅力があるわけでもなく、視聴を続ける意味を見出せなかったです。

  2. 原作の人、(設定も展開も)そこまで考えていないよ、と言いたくなるガバさがいっぱいのアニメでした
    アトリエちゃんはかわいい

  3. 追放系の要素が強すぎて正直もうちょっと食堂もの日常系に舵切って欲しかったなとは思う。まあでも最後に発現した主人公の固有能力がそれまでの展開のアンサーみたいになったし1クールの締め方としては結構好きだったよ。

  4. このアニメ
    他のなろう系アニメがひどすぎて、やたらマシに見えるアニメ
    飯テロでニチレイフーズの冷凍チャーハンを何度買いに行こうと思ったことか

  5. 怒らないで下さいね 強いだけの男ってバカみたいじゃないですか
    あのバカが警備を雇わないせいで、貴重な本が燃やされてしまいました、腹立たしい

    食堂がタイトルなら、もっと食事を使って問題解決してほしかったです
    1話でヒロインが「がおう」と呻いた所は面白かったです

  6. 「異世界食堂」とか、「異世界居酒屋『のぶ』」みたいな飯テロ日常物を期待してたら、あんまり料理関わってこなくて残念だった

  7. 料理の作画は文句なくよかったです。
    話としては追放されたキャラが出てくるから過去話はきついし、色々ガバガバに感じてしまうところがあったのは
    うーんって感じでした。

  8. 話の展開は可もなく不可もなくという感じで胸糞度が多少高いかもしれないねっていう
    アトリエちゃんと横乳見るアニメと思えば結構好きになれるしなった

  9. 追放系って全然見ないけど復讐とかざまあじゃなくて放浪の果てに新天地にたどり着いて果てしない未開の大地を見下ろしてハッピーエンドみたいなのはありますか?

  10. ヘンリエッタは美人、スタイル良し、剣士としてそれなりの腕前があるって三拍子揃っていたのに
    主人公の好意に甘えていつまでもツケでご飯を食べる図々しさは玉に瑕だったな。

  11. 異世界食堂系で料理とか色々でてくると思って購入したのに、全然違って俺つえー要素もあって読みたいものと違って買ったことを後悔した漫画

  12. 原作ありのアニメ化は早くて三年かかると言われていますが、数年前から始まった追放ものアニメブーム、なろう本家ではとっくに終わっていて、今のランキングは令嬢もので独占されてるみたいですね(その中のジャンルとして恋愛・婚約破棄・処刑回避ものに別れてるイメージ)
    かつての「ザ・なろう」的作品は、男性読者の移行とともにカクヨムで流行っているらしくて、「カクヨム系」と呼ばれる日も来たりして?
    しかしまあ、痴漢した原作者や、淫行した絵師がちゃんと追放されるあたり、アニメ漫画業界は、芸能界よりは自浄作用がありますね(それ以上いけない)

  13. 4:05胸糞悪い展開なんだけど、この顔の描写の力の入れ具合だけは凄かった。そこだけは褒める

    この後主人公が助けるんだけど、別に気分爽快するような助け方するわけでもないから、マジで胸糞悪さだけが残る