TVアニメ『出禁のモグラ』江口夏実先生書き下ろしシナリオボイスドラマ おまけ「コールセンター」

お電話ありがとうございます。家電のびっくりカメコールセンターのが受け承まいります。 あ、もしもし。すいません。家電のパーツのことで聞きたいことがあるんですが。 私本日がバイト初日でございます。 それをいきなり俺に言われても困るんですけど。あの本題ですがラジオが壊れたんでパーツを取り寄せたいんです。え、型番が [音楽] 型板がすぐ出るお客様素晴らしいですね。な んでそこに食いつくんすか?なんだこの人? ああ、すみません。型番の前にメーカーは分かりますか? ナショナル。 ナショナル。パナソニックの前の ナショナルなのよね。え、昭和 6年。 ラジオ修理の専門業者へ行ってください。 やっぱそうなるか。ま、仕方ねえか。 あなた多分まだお若いですよね。昭和 6 年のものをパーツ交換で修理して使おうとしているんですか?なんだこの人。興味が湧いてきた。あのご趣味は。 [音楽] お見合いじゃねえんだよ。さっきからなんだこの人。怖。あ、あともう 1つ質問。 ミシンの修理ってできますかね?というかミシンの部品ってどこに売ってんすかね?え、これ何この部品?部品さえ分かれば自力で直せそうではあるんだが、あんま使ったことねえから説明が難しいんだよな。 ミシンですか?ミシンは部品が複雑なんですよね。 [音楽] 家電屋にそう言われてしまうと困るんだが。 ぬいぐるみを作りたいのです。 押入れにあったものなのですが、布を抑えるとこがこうカチッとならないから直してほしい。 分かった。今話してるから。え、なんかね、布を抑えるとこ。これ何?下のパーツだけでも [音楽] 10 以上あるんじゃねえの?改めて見るとミシンってすげえ。 ちなみに私はミシンのパーツの名所に関して今母しか分かりません。 私もです。 俺もだよ。 弊社の取引先メーカーの場合、ミシンの専門窓口がないことが多いんですよね。 ああ、そうなんだ。 そうなるとメーカーの技術者に直接聞くことになります。後ろの方のもののようですが、その方がお話になりますか? [音楽] 姉ちゃんと技術者の会話伝わる気がしねえ。 なお、私ごとで恐縮ですが、私の知人に 鳥頭の技術者がいましてね、実際カラスに 頭という感じの名前なのですが、そいつが 技術は滅方ある反面。 客や取引先との会話がまあできないやつでして、今からつなぐさんにあんなやないとは思うのですが、毎日そういう人が出てきた際は大丈夫ですか? [音楽] 知らねえよ。 あいつと機械に明るくない人の会話は地獄ですよ。あいつ相手に寄り添って説明する技術は皆無なので。 [音楽] だから知らねえし。何この話?いや、じゃあいいや。 最後におもちゃの予約したいんですけど、クレカも電子マもないんすよね。現金での予約は お近くの点灯で可能です。 やっぱ点頭になるか。分かりました。ありがとうございます。 なおそれがクリスマスプレゼントの場合放送士を急遽交換しろという要望を発想前日に言うのはおやめください。クリスマス戦時期にそういった急な変更は従業員出手で泣きます。 [音楽] 知らねえよ。かわいそう。 手伝って差し上げたらいかがでしょうか? 俺がなんで? あの、1 つお伺いしますが、後ろの方は奥様ですか? [音楽] いや、 では彼女様ですか? いや、そういうものでもないんだが。 彼女様でも伴侶でもない。しかしあなたに頼る。 [音楽] では 愛人様ですか?先に言っておくと愛人様に 家電屋でプレゼントを買った場合後から 愛人様がこっそり色違いの交換や返金を 要求なさる事例がございます。 その際ポイントカードの関係で絶対に購入者ご本人様へ確認のお電話をさしてあげることになりますが家伝だっために制裁様にバレて修ばという例が過去にありましてその責任は弊社では追いかねますが大丈夫でしょうか? [音楽] 愛人じゃねえしというかそんな事例あんの? はい。 なんかあね頑張ってください。失礼します。 ありがとうございます。 失礼いたします。 [音楽] 何だったんだあの人。

A voice drama based on a scenario written by Eguchi Natsumi! Bonus “Call Center”[TV anime “The banned Mole”]The mysterious “The banned Mole” of “Hozuki no Reitetsu” depicts Eguchi Natsumi in a suspicious and weird way, depicting the mysterious “mole” of this world, where people and spirits intersect, is now on TV anime from Monday, July 7th, 2025! Official website: https://dekinnomogura.com Official X (twitter): https://x.com/dekinnomogura ◆Broadcast information Broadcast on TOKYO MX, BS11, and Sun TV from Monday, July 7th, 2025 TOKYO MX: Starting from 22:00 on Mondays from 22:00 onwards from 7th July 2025 BS11: Starting from 7th July 2025 Sun TV: Starting from 24:30 onwards from 7th July 2025 ◆Streaming information Prime Video terrestrial TV advance streaming (Sunday from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 6th July (General streaming)・Unlimited viewing available from 22:00 on Thursday, July 10th Anime Times, Lemino, Hulu, d Anime Store, U-NEXT, Unlimited anime, Disney+, DMM TV AnimeFesta, ABEMA, Bandai Channel, FOD, J:COM STREAM, TELASA, milplus Niconico Channel, Niconico Live Broadcasting and Rental Streaming available from 22:00 on Thursday, July 10th Rakuten TV, Niconico Channel, HAPPY! Video, J:COM STREAM, TELASA, milplus MOVIE FULL+ ・Streaming starts sequentially after the final episode airs (scheduled) Netflix, Kanteledoga, music.jp, Video Market, *The distribution start date and time may vary depending on the service. For details, please check with each distribution service. *Delivery times are subject to change. ◆INTRODUCTION “I’m banned from the other world, so I won’t die.” For some reason, a suspicious “self-proclaimed hermit” mole (Hyakudaka Momoyumigi) has been banned from the other world and is gathering the “lights” of ghosts in their kantera to return to the other world. Apparently, when you meet him, you start to see strange things. Eguchi Natsumi, the author of Hozuki no Reitetsu, depicts the mysterious world in which people and spirits intersect in a suspicious and strange way. The curtain opens on an immortal and controversial story! ◆STAFF Original work: Eguchi Natsumi, “The Mole” (serialized in Kodansha’s “Morning”) Director: Ishio Hiroshi Series composition/script: Fujita Shinzo Character design: Tanabei Yoko Creature design/general animation director: Shibuya Kazuhiko Prop design: Yogi Yumi Art Director: Morio Maki Art: Studio Uni Color design: Fukuda Yuuko Director of Cinematography: Sekiya Hato Edit: Ikeda Yasutaka Music: Hasegawa Tomoki Sound Director: Yamada Shoujo Production: Sound Team Don Juan Music Production: Avex Pictures Animation Production: Brains Bass Production: The Mole Production Committee Opening theme: syudou “God Respect” Ending theme: Shiino Mirin “The Busty feat. Aile The Shota” ◆CAST Mole (Hyakudaka Momo Yumiki): Nakamura Yuichi Maki Kuriaki: Ogawa Genki Kirihara Yaeko: Fujii Yukiyo Inukai Poetry: Fujita Akaneko: Murase Ayonko: Takeuchi Shunsuke Cat Ayonko: Tanezaki Atsumi Maggie: Toyosaki Ai Osukiyo: Mafia Kajita Official Website: https://dekinnomogura.com Official X (twitter): https://x.com/dekinnomogura ◆Original work information “The banned Mole” Author: Eguchi Natsumi Currently serialized in “Morning” https://morning.kodansha.co.jp/c/dekinnomogura.html Comics Volumes 1-11: Now on sale © Eguchi Natsumi and Kodansha/The banned Mole Production Committee #The banned Mole #Eguchi Natsumi #Nakamura Yuichi #Hozuki no Reitetsu #Yamoto Hiroki

27 Comments

  1. 声出して笑っちゃった!
    え、現地視察で働いてるの??
    この2人の会話ずっと聞いてたい、めちゃくちゃ面白い!

  2. 加々知さん!加々知さんじゃないですか!
    (カガチは植物の鬼灯の別名。また加々知は地獄の補佐官の鬼灯様が現世で人間に紛れる時の偽名。)

  3. 鬼灯様ボイス!しかもイラストつき!?
    しかも鬼灯様から烏頭くんのお話出てくるの嬉しい…!
    世界の全てにありがとうございます…2期と3期決定おめでとうございます(素振り)

  4. お互いに「何だこの人」ってなってんのおもろい
    因みに、ミシンの下の方の布を抑える部分は「押え」らしい
    ただ、標題のものと合致してるかはわかりません。ググってください