ボウリング勝負の影でぶつかる得意戦法!【Turkey! 】【アニメ感想&考察】【11話】
どうもです。 どうも藤野です。 さあ、ターキー11 話の感想やっていきましょう。 しましたね。 いや、すいません。あの、精神が不健康でね、動画をあげるのが遅れてしまったんですけど、 11 話も神会で いや、面白かったね。 ま、配信の方でね、構造的な良さは結構語っちゃったんで、それをさらっと言った後で、え、ボーリング勝負について深掘りしたいなと思います。 うん。 まずね、互いの価値観の尊重っていうのがもう極みに達して殺したくないし、殺させたくもないと。 うん。いいですね。 で、その真ん中としてのボーリング勝負なんですよね。 いや、ここで真ん中回収するのうますぎるよな。 うまいですよね。で、 1 話も双子問題もボーリング勝負で解決してきたんですよ。思えばね。 うん。 え、で、その勝負をしかし影時に受けさせないといけないっていうなった時にその理由が将棋や相撲で決めたっていう歴史的な事実と、え、悪好ま、悪口であると。 うん。なるほどね。 で、彼女のあの口の悪さってずっと描かれてきたんですよね。 確かにこいつらずっと喧嘩してた。 で、そのボーリングと悪口っていう 2 つの得意戦法に対して、え、影時側の戦法は武力と占いなんですよね。 うん。うん。 なので影時はボーリングで直接対決することは避けてストライクが出せるか出せないかのかけある種の占い勝負にしてくるわけですよ。 はい。はい。ま、運ゲにしてきたと。 ボーリングで対決したら当然毎たちがま、勝つでしょうから一見公平な勝負になったように見えてここにはいろんな駆け引があるんですよね。 うん。うん。 まずね、前はボーリングのルールを説明する時にあえて外してるんですよね。 そうですね。これストライクちゃうやんけと思ったけど。 そうなんですよ。結構そういう濃いこともしてるんですよね。 はいはいはい。 ま、だからこそ影時は人たちでストライクを取るのは難しいんだろうと考えたてだけではないんですよ。 うん。 大事なのは何階にも分けてプレッシャーを与えていることなんですよね。 はい。はい。 ルール上2回投げれるんだったら1 回勝負ってもちろんプレッシャーになるじゃないですか。 うん。 で、それを連帯責任で 5 人連続でやってねって何倍ものを重席になると うん。 で、こっちがボーリング勝負に乗るんだからそっちも要求を飲んでくれよっていう会話はその背景に武力があることを、ま、前提にした脅しにつがってるんで。 ま、そうやな。 失敗したらお前たちも殺すからねっていう。 これもまたプレッシャー。 うん。力的にはこっちが上なんやからっていう感じですもんね。 そして最後は周りを火の海にした後で人質全員をピンに見立てて配置してきて 資格的にも平常心を保てなくしてきたんですよね。うん。あれえぐすぎやろ。 これが占いの正体なんですよね。 はいはいはい。 ボーリングに対応してる影時の力っていうのが、ま、武力になるわけじゃないですか。ここでボーリングの玉と刀をぶつけているようにね。 なので悪口に対応する力が、ま、占いなわけですよ。 こっちが悪口を使うのと同じように向こうは占いを使ってきてる。 で、悪口というのは影時を煽って勝負に乗せる。つまり行動を操るために使われたんですよ。 そうですね。 で、占いも同じで異者の都合のいいように支配するために使われていて、 で、その正体っていうのがいい方ものプレッシャーにあったと。うんうん。おお、なるほど。 だからこういうプレッシャーのかけ方をして相手の心を追って勝負に勝つとその後でご信託の通りだったって言えば なるほどな。 占い師として白がついていって、え、最終的に、ま、ああいうポジションになるというか、ま、この 2人組として角が保てるわけですよね。 結構相手の思う通りに動かされてるかなったんか、ここは。 いや、そうなんですよね。こっちが悪口で動かしているように見えて向こうは占いという、ま、常に日頃から使ってる力を使ってきてるんで、五角以上の駆け引になってたのかなと思いますね。 強いな。駆け時。 じゃあ、この占い元いプレッシャーに打ち勝つにはどうすればいいのかっていうことですけど、 その答えがメンタルですよね。 うん。メンタル。 人の心を操作してくる占いに負けないで自分で自分の精神をコントロールするメンタルが必要であると。 うん。 ま、これってやっぱりスポコンとかギャンブル漫画では基本の概念だし そうだね。 もう引いては人生に共通した答えだと思うんですよね。 うん。 で、ここにすごい綺麗に戦国時代との関わりを組み込んでるのがやっぱりターキーの奈良ではというか天才的な部分だと思いますね。 うん。うん。 で、今回実際を出した 3 人は先祖との絆を再確認することでメンタルが安定したんですよね。 いや、ここ熱すぎたな。マジで めちゃくちゃ暑かった。 ま、1 人ずつ見ていきますと、さゆりさんは強くなってもいいと思えたんですよね。 うん。うん。 元々フィジカルエリートなんですけど、優しい性格なんで多分人を傷つけるのが怖かったんだと思うんですよ。うん。 ま、でもそんな感じでしたよね。 強さる人を傷つけるってことになっちゃうから。 でも誰かを守るためなら強くなってもいいと。 さんとの関係性の中で思うことができた。 うん。 やっぱあの信を殺してしまったシーンのところてトラウマだろうけど でもあそこで放置してすぐさんを見殺しにしてその後生きていけるわけがないから だから守るための力なら迷いなく古ルーと決めたわけですよね。 そうですね。 やっぱ誰よりも厳しいね。そのエピソードを与えられていたさゆりさんだったんでね、 1 番槍りとして本当にふさわしいなと思いましたね。うん。 いや、もうなんかかなり頼りになる感じになってたよな。 めちゃくちゃかっこいいですよね。 うん。 え、続いてのみ。 のぞみ。 ちょっとのみかっこよすぎる。 お前そんないいキャラなるんかよ。 任せなつって出てくのかっこよすぎる。 ま、元は王子様を待つ女の子みたいなタイプだったんですけど、 むしろ本質は逆だったんですよね。うん。 はい。はい。ま、 だからこそア子が待っている王子様に、え、望み自身が慣れたみたいな感じでしたかね。 うん。 で、ここバックにやっぱり月が映っていて、 めちゃめちゃ月カットインしてたよな。 あの、未来に行っても同じ月の下にいるからねっていう言葉なわけですけど、その言葉を信じるにはさ、お互いに信頼が必要なんですよね。 はい。はい。 私がなくてもだから過去でも未来でもお互い元気でやっていけるだろうっていう信頼が必要なんですよ。 うん。 で、この信頼っていうのが相棒も一緒だったんですよね。 はい。はい。 やっぱのみが相棒を信頼したから最後相棒答えてくれて 相棒君。 あれ激だったんですよねえ。そしてナ瀬ですね。 はい。 空気だって動けば風になる。 いや、こいつかっこよすぎま。 いや、ま、空気という言葉がね、本当に活用のされ方がすごいですよね。 うん。 歴史改編してはならないので、私たちは空気という意味だったのが、ま、七瀬の過去も空気のような存在だったということにつがり、 そして温泉を掘った時の村の雰囲、こういう空気を変えていくっていいよねってなって、そしてここに来て風になる。 風ですか? 誰かの背中を押して進むと。 うん。 だから力は弱いんですけど、確実に影響を与えているってことで、あの、 1本1 本ゆっくり倒れていく演出が本当にぴったりで、 そうですね、 めちゃくちゃ良かったですね。 いや、ここ神やったな という感じでね、ま、3人とも1 話で然と抱えていた悩みが戦国時代の経験でしっかり解決したから ここ1番でストライクが出るんですよね。 うん。うん。うん。 本当に最高のカタルシスがあって、めちゃくちゃいいシーンだったんですが、ま、 3 人連続でストライク出すとターキーになってうん。そうね。 それはリナがすぐ様私がフォースにするからってフォローするんですけど うん。 主考を変えられてしまう。 いや、これなんなんそれ?東かよってね。本当にもう正直おもろさもあるんですけど。 うん。でも絵面は結構えぐいんですよね。これ やっぱ命かけないとだよね。もうすでにかかってはいたんですけれどもね。 え、で、しかもこれ前は気絶するほどの力で。 殴られリナは肩を切られていて うん。 で、その上でみんなの命が天秤に乗せられているってやっぱりこれもプレッシャーなわけですよね。 そうだね。メンタル攻撃ですよね。 で、しかもってこれが1 番のトラウマなわけじゃないですか。 うん。うん。 みんなで一緒に帰ろうねってピンに言ってるけどつもスネークアイが残っちゃう。ま、つまり両親が帰ってこなかったことを思い出してしまっているっていうことですよね。 うん。 さあどうなるんだというところなんですが。 そうね。 俺リナと前にとっては意外と大丈夫なんじゃないかなと思ってるんですよね。この状況。 これが大丈夫なことある? いや、リナって役に立つためにボーリングの腕で磨いてて、 で、それで居場所が欲しかったわけじゃないですか。 いや、この状況で買ってこそ証明になるんですよね。 ま、確かにね。これはすごい役に立つことになるよな。 そうなんですよ。 リナを直接救うことにつがるんで、むしろリナにとってはこの状況こそ待ってましたという 状況なんじゃないかなと思うし、 なるほど。 ま、切られていた腕も右腕だったんで、左利きだったはずなんでね、まあまあ我の影響も警備かなと思いました。 確かに。 で、1 番の問題はじゃあ前なのかなと思うんですけど、 前のトラウマの最も大きな部分って自分がその事故に一切関与する余地がなかった部分なんですよね。 はい。はい。 で、今回はどうかっていうと、自分がストライク出せば全員助けれるんですよ。 ま、確かに1番関与してるよな。 これまたとない機会じゃない? うん。 だから親がこうなって自分がボーリングで助けられるんだったらもちろん助けたいやん。 はい。はい。 これってむしろトラウマ払拭がる状況なんじゃないかなって思っていて うん。 むしろこれを成功させてこそちゃんとした 2投目になると思うんですよね。 あの時できなかったことのやり直しに そう。両親の時はボールを投げる機会すらなかったけど、今回はボール投げれるわけだから。 はい。はい。なるほど。 ということで、ちょっと来週のストライクが劇みなんですけれども、 どうなんねん、これ。 最後にね、今更ながらターキーの話なんですが、 はい。 ま、ターキーって元々七面帳って意味じゃないですか? ああ、そうか。そうなんか確かに。 あ、そうですよね。ターキー食べたりすると思うんですけど、 ま、これアメリカでボーリングと同時期に流行ってたらしくて、七面長がね。 で、3 連続でストライク出せたら七面長おりなみたいな、 そういうやつやったんよ。 ところに由来があるんじゃないかっていう説があったり、ま、他にも 1本の矢で3 話の取りを落としたからっていう由来があったり、ま、いろんな説があるんですけれども、 今回ところに鶏肉出てきてまして、 え、 部屋のホワイトボード ほんまや。これなんでなんやろと思ってたら これもロにね、クリスマスチキンですよね。 パーキーだ。 で、それからナゲット。ま、これはあの武士の頭というか人の頭ともかかってましたけど、ま、ナゲットも取りにく。 それからえっと影とさんの後ろの人幕が、ま、鳥なんですよ。 本当だね。 ま、これはこれで多分ね、長野県とか市になんか由来する関係の鳥がいるのかもしれないですけど、 ま、こんな感じでいろんな鳥が出てきていてうん。 だからね、あの、前にも幼少期ターキーでお祝いする文化があったんじゃないかなと思うんですよね。 ほう。 そのボーリングの大会でいい成績残しましたよみたいな時にじゃあ今夜はターキーにしようつって親が持ってきてくれるとか ご褒美みたいな感じでね。 なんかオープニングもそれっぽく見えるんですよね。 あれ誕生日かクリスマスかなんかにチキン食べてるけど 燃えちゃってるような様子に見えるんですよね。 そんな感じに見えるかも。 そうだからターキーを出すと調子を崩しちゃうんじゃないかな。親との 1 番の思い出を思い出して調子崩すんかなって思うんですよ。 そこ鳥と繋がってるんか。 で、それってま、もろにメンタルの問題じゃないですか? ま、そうですね。 だからね、本当に今回の展開って綺麗なんですよね。敵がそう占い占いって言ってるけど、あれって全部メンタル攻撃なんで 乗り越えて欲しいですね、これはね。 いや、そうですね。 ちょっと来週も楽しみだなと思いますが、え、 11 話の感想以上です。ありがとうございました。
This video was created from the pressure I felt as I had to say that I had to say that I wasn’t talking about on the stream.[Twitter]https://twitter.com/Xb5zBFvLa7qKrEY[twitch (Sub-Chan)]https://www.twitch.tv/akapenoff[Question Box (Marshmallow)]https://t.co/wb2kO1SJTr?amp=1[Wishlist]https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/P04GQCD989D0?ref_=wl_share[Membership]https://www.youtube.com/channel/UCJ6CfT-op-RmgHCYHksOpog/join
4 Comments
ターキーって元々トルコじゃないっけ
陣幕の鳥は雷鳥っぽいなと思いました。長野に生息地多い鳥ですね。
サウスポーなのは利奈じゃなく麻衣かと思うので、ちょっと心配です😢
いや、ターキーは水の江瀧子のことだ。
なんやかんやあるけど、俺は毎週楽しみに観てるよ。バッドエンドだけはやめてね。どうなる戸倉家!?どうなるボウリング部!?