TVアニメ『夢中さ、きみに。』アフレコアフタートーク「アフレコ行こ!」#9

[音楽] ああ、始まった。うん。 皆さん、こんにちは。テレビアニメ夢中さ君にがお届けするアフレコイコのお時間です。メダカ着小野ゆです。はい。 [音楽] 2階道明ら役岡本の信です。 このテンションは一体何? はい、 始まりました。この動画は アフレコ行ことしまして さっき聞いて アフレコ現場から収録和 2 にまつわるアフレコ裏話をしていく動画しいよ。 動画?動画です。 そうでした。 そうなんですよ。さすがで動画ってこと撮られているのか? そうそうです。 撮られている。 取られ我々のことを撮ってて後でなんか円かなんかになるんじゃない?暴人かなんかに。 見たい。 それを皆さん今見ている。 見ている。 ありがとうございます。 ありがとうございます。かっこよく書いてください。 というわけで はい。 第9話 裏話。 裏話。裏話。いや、あるよ、これ。 ある、 ある。ザキだよ。ザキ 行っていいの?それ。 これ見ていいすよね。もう行ってやるわ。 もだけを 1 人で収録しやがってよ。山大がかいそうだったっていう話ですよ。 なんか1 人でさ、もうピーチパチ行ってて言い切った。 会話じゃないってずっと嘆いてたぞ。おい、タスクよ。 おもろ。ぶち曲げたな。じゃ、ちょ、補足はしますよ。 ありがとう。フォロー。一応その時間帯としてね、ちょっと区切りが必要だったんで先にま、ザッキーが ザッキーがね、 取らざるを得ないってことは あのあ、いわゆるアドロイブっていうんですか?アドロイブところがもう先にやんないといけない。 うん。そうそうね。しなかったね。 しかもわーっと盛り上がる方のキャラだからこそガーっと 1人旅でやった結果 サービス精神ですよ。 サービス精神でやれてた結果どうしようってなってる子がいたよ。 いたよっていうね。 でもね、いや、面白かった。 そう。 結果面白かったんですよ。 そこに合わせていく山下大選手。 選手でしたね。 選手でしょ。 アスリートでしたよ。 山下チャレンジ。 チャレンジしましたね。 やってました。 で、我々はね、いつも通り そう、 こう頑張りつちょっとね、このな んちゅう、詫びだったよね、我々。 こう空間余白をこう楽しむというか、 2 人のこのキャラクターの、 行感を読むじゃないけど うん。うん。 ちょっとこうなんか噛しめる関係性みたいな ところがありつつ なんかエモーショナルだなって思いながら聞いてたしあと小野勇きがこういうのどうですかって あ はい 言ったところが じゃあそれで行こうってなった場所がありまして皆さんどこだと思います? あ、どうでしょう? Cパートの お ナレーションです。 そうでございます。で、これどうなってんですかね?なんかキャストなんかクリチットみたいなやつ、 あのナレーションお有機みたいになってんのか。シット別に乗せずにね。 ね、 本当にったんちゃらみたいな感じでナレーションみたいになってんのかな? あれ、そうなんすよ。これぞ裏話では 要はなんか はい。 あの原作上は完全にこう資格に囲われたいわゆるなんだろうナレーションみたいな感じポンって置いてあるんですけど便宜上最初あのメダカ [音楽] なったんですよ。あの台本上 一応台本はなったよね。 そう だけどその状況がねじれるから うんうん。 これどうしましょうった時に相手じゃ完全にナレーターにしてみますか。 来ましたみたいな感じにしてみた結果それで通っちゃったんで 小野ゆきさんの誕生ですやってみましたけれどもねはい お分かりいただけたであろうかっていうテンションでしたね。 やってみましたけど確かですね。 いや、良かったんじゃないですか?これ採用されてますから ね。おそらく この現場で採用されるのはね、 なかなかない。 あ、なるほど と思ってる俺は。 確かに。 だからそこを 採用されたのはすごいことだと思う。うん。良かった。結果良かった。 うん。 楽しかったし ね。楽しそうだった。 あの、これ、ま、裏話的になりますけど、いわよりこの、あの、台本に落とし込むアニメ化セルっての時になくなくこうカットしたニュアンスとか あるいはアニメ化するためにこうシーンとかエピソードとして足されているシーンとか はいはいはい。 ていうのが面白かったんです。その多引きみたいな部分が 重要だもんね。しかもね、それ はい。 あの、聞いてくれてよかった。 そうな。あ、そうなんですよ。 気になってこれはどういう意でこうなったのかなっていうのを一応この確認した上でメダカを入れたかったっていうのもあって 聞かせてもらった結果結構重要な部分が隠れていたという そうね。 その 聞いてなかったらもうちょっと距離近めにやったかも もしかしたらうんみたいな部分がねこうセリフがこうになっていてこのバランスの調整があったかね上でうんうんうん そういう部分が大事だったんですね ね。 なんかそこのおかげでこう詫びサびで行くんだっていうのがなんかこう自分の中降りてきたい。 なるほどって思いましたね。楽しかった。全然沖縄のトークしてないね。 そうなんですよ。沖縄行ったことある? あるよ。もちろん ある。 あの、あの歌知ってるよ。 あ、すげえ。 知ってる。食べた。そこでパイナップル食べた。 食べてんの? 食べた。俺え。 あそこね。すごいんだよ。 うん。 あのなんだ?乗り物があんのよ。 おお。 乗れるのよ。そこ 乗れる。 ちょっとね、縁だよね。 見渡せる乗り物があったりね。 あら するんですよ。是非皆さんにも行ってほしい。 え、これソフトさもロケハに 行ってますから。 行かれて あの あ、来てる人もいるもんね。だって そう。 あらららら。 監督来てますから。 あ、ちょっと隣のあ、それ。あ、本当だ。 あ、 ああ。行ってる。これ 行って楽しんでますね。 いや、いや、満喫していただいて。 羨ましい。 いいじゃないですか。素敵ですね。 みんなでそんなツアーもしたいですね。 したいですね。じゃ、おゆきさんにも言ってもらってね。 はい。 はい。さ、なんと、 え、 あの、次回は最終話はなんですけど、ま、我々の通れでね、一旦終わりですよ。 いや、わからないですよ。また現れるかもしれない。 諦めなきゃ。 そうでしょ。違う斧でしょ。 あ、え、どうなんだろう。 わかんない。 この僕らの時空ではまだちゃんとは聞いていないんですけれども、第 10話の裏話もあるそうなので、 是非見てくださいね。 せーの。 バイバイ。 [音楽]

TV anime “I’m so crazy, for you.” “Duffle core after talk “Let’s go dubbing!” #9 The video tells the behind-the-scenes story about the number of episodes recorded from the dubbing site, and is called “Let’s go dubbing!” Episode 9 continues from last time, “Are you crazy, for you.” ”Nikaido Akira and Ono Yuki, who plays Metaka Yuichi 👓 Cast #Okamoto Nobuhiko (Nikaido Akira) #Ono Yuki (Metaka Yuichi) ■ON AIR AT-X Every Thursday 9:30pm *Repeat broadcasts: 1. Every Monday 9:30pm ② Every Wednesday 3.30pm TOKYO MX Every Thursday 11. Every Thursday 11. Every Thursday 11. Every Thursday 11. Every Thursday 12:30pm Kansai TV Broadcast Every Thursday 12:45pm Me-Tele Every Thursday 26:00pm HBC Hokkaido Broadcast Every Thursday 25:26pm Miyagi TV every Thursday from 11:59pm TVQ Kyushu Broadcast every Thursday from 11:00pm *Broadcast date and time may change. “Let’s go to karaoke! ‘ ・ABEMA and other streaming sites Now available for streaming “You’re so crazy. ‘ ・ABEMA Every Thursday from 10:00pm ・Other distribution sites Scheduled to be streamed from 10:00pm on Sunday, August 24th ■CAST Hayashi Mira: Ono Kensho Ema Joji: Uchiyama Kouki Nikaido Akira: Okamoto Nobuhikome Taka Yuichi: Ono Yuki and others ■ STAFF Original story: Wayama Yama “Let’s go to Karaoke! ”I’m so crazy for you. ‘ (Beam Comics/Published by KADOKAWA) Director: Nakatani Asami Assistant Director: Tsukahara Yukiko Series composition: Narita Yoshimi Character design: Matsuura Mai, Taniguchi Junichiro Main animator: Nozawa Karen Main animation director: Taniguchi Junichiro, Inate Haruka, Morita Rina Art director: Hirama Yuka, Matsuura Narumi Art setting: Ishihara Eri, Koyama Mayuko Color design: Ito Yuka Director of Cinematography: Kanano Takafumi Edited by: Hasegawa Mai Audio Director: Kimura Eri Consonant Sound Effects: Yaso Shota Animation Production: Video Studio ◾️INTRODUCTION Two masterpieces of Wayama Yama, a master who woven into the delicate everyday life that is born from a random encounter, are made into a TV anime at the same time! “Let’s go to karaoke! “Oka Satomi, the choir manager, is approached by a yakuza Narita Kyoji who suddenly appears – “Let’s go to karaoke!” His group had a regular karaoke tournament, and when he became King Uta, he had a rule that the boss could have a subtle tattoo. Satomi is asked by Kyoji to teach him singing, and has no choice but to practice. What will happen to the strange relationship between the two of them connected through karaoke…?! “As you crazy. “Ema Joji, who attends a junior high and high school boys’ school, begins to be entangled in a strange way by his eccentric classmate Hayashi Mira, due to the sports festival. Metaka Yuichi, who attends a co-educational high school, is in the back of Nikaido Akira, a creepy character who is hated and disliked on the school, and is feeling depressed… An omnibus story woven together with human relationships unique to adolescence. ◾️Official anime website https://karaoke-muchusa.com ◾️Official anime X @karaokemuchusa/#Go to Karaoke, #Go to Mutsumi ◾️Official anime TikTok @karaoke-muchusa ©2025 Wayama Yama/KADOKAWA/Anime “Go to Karaoke!” Production Committee ©2025 Wayama Yama/KADOKAWA/Anime “Go to Mutsumi, You.” Production Committee ©Yama Wayama #Wayama Yama #Go to Karaoke #Horie Shun #Ono Daisuke #Munyuu Sakimin

2 Comments