TVアニメ『夢中さ、きみに。』アフレコアフタートーク「アフレコ行こ!」#8

[音楽] 皆さんこんにちは。テレビアニメ夢中さ君にがお届けするアフレコ以コのお時間です。メダカ一同きと [音楽] 2階道明ら役岡本信の信彦です。 こんにちは。 さあ、こんにちは。始まりました。 始まりました。 この動画はですね、アフレコイコとしまして、アフレコ現場から収録和数にまつわるアフレコの裏話をしていく動画となってるって はい。 はい。 い、収録でところなんで うん。最終的には我々2人だけになっ そうなんすよ。は気づけば僕ら 2人だけだ ね。ちょっとにね。 ね ね。ギャラリーもいたのに もう我々2人だけになってしまって はい。しっぽりとお届けしたですけど。 いやあでもキャラクターが2 人ともおもろいなっていう 本当に ね。 なんか原作をせていただいた段階からもうその [音楽] タッチに引かれちゃってヒッチというか その筆先生のその描き方 うんうんうんうんうんに 引かれちゃってどの数もそうねちょっとした日常の切り取り方もすごいるし そん中で我々この先ほねやらせていただいた わけですけれどもうん なんかあの収録した結果こうねリテイクを重ねて皆様にお届けしてるバージョン もしろ完成版 はいはいはいはい なんだけどあのうん しこがさ2回として最初に テイクやった時の本当に不気味に入れてきたやつ うんうん 好きだった あありがとうございます 好きだった 気持ち悪すぎたかなという風に思たしその王子モードなるものがね うん 2階道君あるんですけど そうね そのねま別人やんみたいなところから最終的にはちょっとまあなんか うん1 本こ を入れた感じにはなったのかなって思いつつ それで言うと うん。うん。 メダカ師匠 す。 メダカ師匠の うん。 Bパート後半の 気持ち悪さ うん。 ないよ。あり。あの 特にね、あのね、笑ってるとことは気持ち悪かった。普通に こうなんだろう。ちゃんと笑ってるっていうのも大角膜だけで笑うみたいなやつ。 そうそうなのよ。笑いの表現は必要ないから。あの人は 音が出てない。 うん。そういうことだね。 でもあれもまさにその 1テイク目の うん。うん。うん。2 階道のあの気持ち悪さがあったからあの師匠として ありがとうございます。 で、あのディレクターのね、こう話した上でそんなアプローチでちょっと考えてるんですけど 1回やってみていいですか? そしたらやってみようみたいに 言ってもらいたんで一旦やってみたら概 OKな えりこさん優しいから ね。ありがとうございます。楽しくね。 本当に。はい。つもお世話になっております。あのえり子さん ね。寝台のことね、 そうやっておりますけども。はい。 だからまたね、書き合いたいなって思うし、 こうちゃんと書き合ってないんだよね、実はね、我々。 うん。 あの、モノログと うん。 オの言葉でおかけやってるっていう。それわずかよ。交流なんて。 うん。そう。ケウなのよ。なんかこの関係性も含めて なのにちょっと通じやってる感があるっていうのがまた良さだよね。 そう、そうなのよ。なんか不思議な感じ。 そのちょっとしたかけ違いもそうだし。 うん。うん。 やっぱ引き込まれるんだよね。 ね。 作品に引き込れだからまたね、ちょっと 掛け合いたいな。どっかでね、 特有のけ合い方したいなっていう風に 思います。と いうことではい。 で、さらに、 さらに お 学生時代のトラウマとか黒歴士ありますみたいな。 これね、まさに俺ドンピシャ。 え、あの、 その こうたまにこうおめでみたいな形で話す時の小学校時代のみたいな話言うとまさにタイトルを血のバレンタイン事件でつけてる [音楽] マジで やつがあっ そんなアニメのタイトルみたいなのある? ま、あったのよね。 マジで宇宙正規みたいじゃん、もう。 ま、そ、そういうようなイメージもあって、あのバレンタインの称午後の時に起こった事件を、 [音楽] え、どういうこと? そう名付けて ちょ当てたいわ。 え、食べすぎて鼻じが出た。 うん。あ、やりそうだけどね、俺ね。 やりそう。 そんな名前優しいもんじゃない? マジかよ。 しかも 事件じゃん。 あれから2030 年近く経ってるのに今だ解決。 え、待って。それやばいやつじゃん。 本当に結構ね、学校自由とは言わんけど、同じ学年の他のクラスだ本当近いのよ。状況知ってるぐらいの。 あ、そうですか。 後からだんだん同窓会を経て真層が あ、やばいじゃん。 え、そうなの?みたいな。てほ しい。 そうなんだけど話すと 13分ぐらいかかる。13 分?もう、もうあと30秒。 あ、30 だめです。 なので前振りだけして語りません。 あ、今度、今度のやつやろ。今度のアフレコトークあんのかわかんないけど、今度のやつで喋ろう。それじゃあ 今度は今度またね、別の思い出があるような感じじゃないですか。 そうか。 そうなんすよ。 あ、だ、バレンタイン話せるとしたら今日だけだったな。 そう、確かに。ま、でも悔しい。ま、でもね、次、次にね、聞こ、聞こうとね。 いう風に思います。皆さんね、楽しみに待っててもらえたら嬉しいなと思います。 さ、次回はですね、第9 話の裏話トークをしていきますので、是非見てくださいね。 バイバイ。

TV anime “I’m so crazy, for you.” “Duffle core after talk “Let’s go dubbing!” #8 A video that tells the behind-the-scenes stories about the number of episodes recorded from the dubbing scene, and is called “Let’s go dubbing!” Episode 8 is “All you are crazy. ”Nikaido Akira and Ono Yuki, who plays Metaka Yuichi 👓 Cast #Okamoto Nobuhiko (Nikaido Akira) #Ono Yuki (Metaka Yuichi) ■ON AIR AT-X Every Thursday 9:30pm *Repeat broadcasts: 1. Every Monday 9:30pm ② Every Wednesday 3.30pm TOKYO MX Every Thursday 11. Every Thursday 11. Every Thursday 11. Every Thursday 11. Every Thursday 12:30pm Kansai TV Broadcast Every Thursday 12:45pm Me-Tele Every Thursday 26:00pm HBC Hokkaido Broadcast Every Thursday 25:26pm Miyagi TV every Thursday from 11:59pm TVQ Kyushu Broadcast every Thursday from 11:00pm *Broadcast date and time may change. “Let’s go to karaoke! ‘ ・ABEMA and other streaming sites Now available for streaming “You’re so crazy. ‘ ・ABEMA Every Thursday from 10:00pm ・Other distribution sites Scheduled to be streamed from 10:00pm on Sunday, August 24th ■CAST Hayashi Mira: Ono Kensho Ema Joji: Uchiyama Kouki Nikaido Akira: Okamoto Nobuhikome Taka Yuichi: Ono Yuki and others ■ STAFF Original story: Wayama Yama “Let’s go to Karaoke! ”I’m so crazy for you. ‘ (Beam Comics/Published by KADOKAWA) Director: Nakatani Asami Assistant Director: Tsukahara Yukiko Series composition: Narita Yoshimi Character design: Matsuura Mai, Taniguchi Junichiro Main animator: Nozawa Karen Main animation director: Taniguchi Junichiro, Inate Haruka, Morita Rina Art director: Hirama Yuka, Matsuura Narumi Art setting: Ishihara Eri, Koyama Mayuko Color design: Ito Yuka Director of Cinematography: Kanano Takafumi Edited by: Hasegawa Mai Audio Director: Kimura Eri Consonant Sound Effects: Yaso Shota Animation Production: Video Studio ◾️INTRODUCTION Two masterpieces of Wayama Yama, a master who woven into the delicate everyday life that is born from a random encounter, are made into a TV anime at the same time! “Let’s go to karaoke! “Oka Satomi, the choir manager, is approached by a yakuza Narita Kyoji who suddenly appears – “Let’s go to karaoke!” His group had a regular karaoke tournament, and when he became King Uta, he had a rule that the boss could have a subtle tattoo. Satomi is asked by Kyoji to teach him singing, and has no choice but to practice. What will happen to the strange relationship between the two of them connected through karaoke…?! “As you crazy. “Ema Joji, who attends a junior high and high school boys’ school, begins to be entangled in a strange way by his eccentric classmate Hayashi Mira, due to the sports festival. Metaka Yuichi, who attends a co-educational high school, is sitting in the back with a creepy character Nikaido Akira, who is hated and disliked on the school, and is feeling depressed… An omnibus story woven together with human relationships unique to adolescence. ◾️Official anime website https://karaoke-muchusa.com ◾️Official anime X @karaokemuchusa/#Go to Karaoke, #Go to Mutsumi ◾️Official anime TikTok @karaoke-muchusa ©2025 Wayama Yama/KADOKAWA/Anime “Go to Karaoke!” Production Committee ©2025 Wayama Yama/KADOKAWA/Anime “Go to Mutsumi, You.” Production Committee ©Yama Wayama #Wayama Yama #Go to Karaoke #Horie Shun #Ono Daisuke #Munyuu Sakimin

1 Comment