We would like to introduce a collection of readers’ reactions to the TV station “Bobobo, so we have 0 sponsors, so we’ll give you money at the station ← This is lol.”[Regarding copyright]All copyrights, portrait rights, etc. of images posted in the video belong to the rights holders. We take care not to cause any disadvantage to the rights holders or third parties, but if there is a problem with the content of the video, we would appreciate it if the rights holders themselves could contact us. #BoboBoBoBoBoBo #Weekly Shonen Jump #Manga
43 Comments
なんで令和になってまでまだボーボボが終わってねえんだ…何故だ…。
レギュラー声優が「ボーボボに出演して声優として間違いなく成長出来た」って言っててしかも自腹きって作る入れ込み具合
劇場でテンポ悪かったのと遊戯が出なかったこと以外は完璧なアニメ化だった。完璧過ぎて常人に理解出来ない代物になった
不思議なのは何でクラファンで某蛇女のように製作費を集めようとしないかって事やな
あれ何が駄目なのかね絶対、どっかの金持ちが出してくれるやろ3周分ぐらい
俺の名はボボボーボ・ボーボボ
ボボボーボ・ボーボボ
ボボボーボ・ボーボボなのか?
1:25 草
ネットフリックスで頼むわ
wild challengerがオープニングより前に作られた曲だってどこかで聞いてめっちゃビックリした。
深夜アニメだったら許されたかな
一度見るとふとしたときたまに見返すほど癖になるけど
いくら見返しても到底理解はできないだろう作品
いまから漫画路線の血反吐吐く描写いけそうだからリメイクして欲しい
コロコロコミック編集部が相当悔しがったであろう作品
テレ朝、アニメ冷遇気味かと思ったがクレしんとかボーボボは扱うんだなぁ。Mステでオタク向けアニメが出るのが嫌いなだけかな
今、伝説になっているのは、時代がようやく追いついたからなのか、アニメ制作者の覚悟が実を結んだからなのか
子どもの頭がおかしくなった時に犯行グループにいたらマズイし←このコメントほんと好き
当時の子供が今はハジケリストとして社会人なってるからクラウドファンディングしたらアニメ化できるのでは?
一社だけ一般企業がスポンサーに残ってたら
その唯一の会社が後世までずっと名声を残してただろうにもったいない
農水省でところてんの日に「ぬ」が強調されたツイートされたのを聞いてこの国は滅ぶと思った。そんなおフザケは許さなーーーい!!!!
アニメは血流さないし、天の助以外体バラバラにならないから、漫画程インパクト無い。鼻毛空間は面白かったからアニメやるなら深夜枠で見たい
アニメ放送前発売ゲーム
ボボボーボ・ボーボボ(CV:水木一郎)
スポンサーいなくなったのに午前4時台にしてまで放送してたの頭おかしい
WILD CHALLENGER「ぶっ壊してぇんだ常識ってやつを」って歌詞は自分も大好き!
あとアニオリか不明だけど亀ラップも前半まではラップとしてキチンと成立してて好きだった
ノースポンサーってことはcmとか流れなかったのかな?
「各地のハレクラニ」というパワーワードで笑ったw
なぜHPを更新したのわかるんですか
半年てマジかよ
いろいろと伝説的なアニメ
エイプリフールでエイプリフール3日目は草生えた
子安唯一の弾けキャラ
銀魂って良く最後までスポンサー着いたままやれたよな
今ボーボボを最初から観直してるけど、日本語わからないドイツ人の彼女がこのアニメ見ると貴方の頭おかしくなるかもしれないから観るのやめてっていわれてる😂
アニメが見れなかった県に住んでたワイは全く知らなかった模様
ZOZOのCEOもボーボボを体験した模様
いつ終わったか判らなかったが70話近くやってたんだな
流石に見てて脳がおかしくなりそうで仕事に支障でそうだったから
見るのやめてたんだけどwww
叶うならところてんマグナムを漫画に忠実にアニメ化を求む
後番組の『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』を経て、この時間枠(ガイキングの途中からニチアサへ移動)は東映アニメーションがスポンサーや流行に囚われずやっていく枠として定着していきました
ボーボボの打ち切りも唐突だったようでガイキングLODは企画から放送までわずか3か月という強行軍だったそうです
局がハジケリストに脳焼かれたんだろうな、子パッチ増えてそう
ボーボボの話題がでる度に澤井先生新作書かないのかな?って思う
ドンパッチ(明治産業)に訴えられないのかな?って当時に思ったもんです
今調べたら本家なはずのお菓子のほうがパチパチパニックと名前が変わってる事に困惑
スポンサーはエセハジケリストだったか…
海外ドラマだと主演俳優自身が番組プロデューサーに就任してお金を工面して製作続行するケースは時々ある。
今ならサイゲがスポンサーになってくれるかもしれんねwグラブルで亀ラップを再録させたハジケリストだからなw
これクレしんの次に放送してたんだよな