[Shinji Miyadai thinks about Toyoko Kids]Business people can learn from Kabukicho / Third place for young people / Analysis by Sasaki Chihuahua of “Pien” disease[JAPAN SURVIVAL SKILL SET]
We will continue to deliver educational content every day. Please subscribe to the channel. https://youtube.com/c/PIVOT Official Channel Episode 2 is here https://youtu.be/fQalXaUz1Lc Episode 3 is here https://youtu.be/jPPoz8G9eqk
0:00 Digest 2:10 Business Reasons why people should know Toyoko 10:02 What is “Pien” 12:38 Origin of “Character & Template” 18:59 Who named it “Toyoko Kids”? 24:20 The reality of Tohoku 36:31 Japanese people have no reality 41:19 Reasons for going to a host 55:32 From pretend play to compensated dating 1:14:45 Next preview Shinji Miyadai | Sociologist and professor at Tokyo Metropolitan University. After completing his doctoral program at the University of Tokyo Graduate School, he worked as an assistant at the University of Tokyo’s Faculty of Arts and Sciences, and received his doctoral degree for his thesis, “Anticipation Theory of Power.” He studied at Tokyo University of Foreign Studies and Tokyo Metropolitan University (at that time), and is currently a professor at Tokyo Metropolitan University. His books include “The Anticipatory Theory of Power,” “The Choice of Girls in Uniform,” and “Living in the Wilderness of Society.” “Such. Sasaki Chihuahua | “Sociology of Kabukicho” Writer Has been attending Kabukicho since his first year of high school. He became interested in the lives of the people of Kabukicho, and entered the Faculty of Policy Studies at Keio University, where he researched the “sociology of Kabukicho.” In addition to his book “The Disease of Pien”, he has contributed numerous articles to weekly magazines and other publications. Sasaki Chihuahua’s “Pien’s Disease” (Fusosha) https://amzn.to/3SoRSuF *The product link URL above uses an Amazon Associate link. Shinji Miyadai “The Choice of Girls in Uniform” (Kodansha) https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000175377 *Link to the publisher’s site as it is out of stock and no reprint has been scheduled Shinji Miyadai “The Anticipation of Power” Theory” (Keiso Shobo) https://www.keisoshobo.co.jp/book/b26591.html *Link to publisher’s site as it is out of stock and no reprint has been scheduled Ryuichiro Takeshita | PIVOT Chief Global Editor Twitter @ryuichirot Email ryan.takeshita@pivot.inc https://app.adjust.com/15u5qxs4?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp JAPAN SURVIVAL SKILL SET 1st[Shinji Miyadai dissects all of Japan’s diseases]Thorough dialogue with sociologist and broadcaster Yuko Ando / There is no escape for Japanese people / Role sharing between Hiroyuki and Shinji Miyadai / Religion and Japan’s real issues https://youtu.be/aIhf1T2ayQc Part 2[Shinji Miyadai exposes Japan’s “naked king”]Those who are not rotten should break the atmosphere / Business’ “Power Point Praise” is thinking Suspension/Japan’s dismissal regulations/Why Yuko Ando thinks, “Don’t play around in your heart” https://youtu.be/L3d4D7O0JGY 3rd[Shinji Miyadai’s Tower Man Happiness Theory]You can’t be happy even if you live in a Tower Man /The truth about slow food/ Good communities and bad communities/ The psychology of rural migration/Humanity survived because we “collaborated”/ Yuko Ando talks about the disease called family https://youtu.be/DDS9w942qrM Part 4[Shinji Miyadai talks about it]Structure of Terrorism]Self-help and violence as seen from Thomas Hobbes / “Egocentric thinking” at the root of terrorism / Festivals and Japanese society / Is it good to have “fun at work” / Discussion with Yuko Ando https:/ /youtu.be/o7iHdWNs2Pw 6th[Shinji Miyadai declares, “Japan cannot win overseas”]Japan lacks the network necessary in the global market / The solution is to think through functionalism / Eliminate people’s democracy / What Business People Learn / Yuko Ando’s Study Abroad Experience https://youtu.be/wiICc4v_PoQ 7th[Shinji Miyadai “Japan is a fake advanced country”]Because it is a shitty society, it becomes a precedent for the world / The Greek world and Ms. Miyadai’s study abroad experience Childcare theory/Does failure in education produce positive results? / Mr. Miyadai and Mr. Ando think “How to raise the next generation” https://youtu.be/jM1Xu5W0zmw 1st[Entrepreneurs synchronized by Shinji Miyadai]Founder of mountain climbing app YAMAP / Japanese entrepreneur Possesses a physicality that is rare in Japan / Experience of whale fishing with Inuit / What is the “view of nature” that is essential for business people https://youtu.be/89cIyZX2Ch8 2nd[Shinji Miyadai “Modern people use their bodies”]Nature is not just “healing” / Creating a biosphere in a watershed / Thinking about the essence of camping / Go to the mountains only when you want to sharpen your thinking[YAMAP CEO Yoshihiko Haruyama]https://youtu.be/u3ESOfgfh0k Part 3[Shinji Miyadai “Seduce your friends”]Investment education such as NISA is a fake / People who have changed their way of life should commit to capitalism, and invite friends little by little[YAMAP CEO Yoshihiko Haruyama final episode]https://youtu. be/aKbyG-oxk2Y #Kabukicho #To-yoko #To-yoko kids #Dad activity #Standing #Okubo Park #Shinji Miyadai #Sasaki Chihuahua #Pien disease #Sociology #Sociologist #Theoretical sociology #Tokyo Metropolitan University #KeioSFC #pivot
41 Comments
多分根本原因って今の時代の行きすぎたフェミニズムな気がするんだよな。確かに歴史的に男性は女性を虐げてきた歴史があるので声を大にして言いにくいのだが、今は逆に男性を虐めすぎている空気感なんだよな。特に弱者男性の社会的立場が底辺で絶望的だから特に思春期にモテてきてない男性がねじ曲がっていわゆるクソ客に変貌してしまうんだと思う。変に自由恋愛にしてしまうと必ずあぶれる個体が存在するが社会は自己責任として切り捨てる。
昔は見合いもあったので結婚できたりしたがそうもいかない。
女性の告白成功率は7割で男性は1割というようなデータもあるくらいほとんどの男性は自分の母親以外の異性から認められるという事を経験できないので風俗やらパパ活やらで女性から受け入れてもらえる瞬間に喜びを感じるというのがあるのかもしれない。
今は女性がほとんどの男性に幻滅したのか強者のイケメンやアイドルやホスト以外には見向きもしない状態で普通の男性には風当たりが強い。
世の女性が男性に優しくないので男性陣も女性に幻滅し二次元やアイドルに逃げて、性欲はAVや風俗で吐き捨てるしかない負のループにいる。
すいません、あの、風俗パパ活女性を買う人も世の中にはたくさんいますか、、、??😢
よく分からんコメンテーターが多数出演してる番組だと、深い話に行く前に終わってしまって宮台先生の面白いところが一切見れない。
専門性の高い2人が語る事で、普段聞けない話がガンガン飛び交って非常に面白かった。宮台先生の使い方が分かってる!上からみたいですいません🙇♂️
宮台先生本人は探究者だから色眼鏡では見ていませんが、思想丸出しの活動家と出演して利用されているのを見ると勘違いされる事も多いだろうな〜と残念に思います。
もっと台本の無い番組にいっぱい出てきて欲しいです。
まあ、風俗の広告番組としてよく出来ている。
動画の内容は置いといて、ダイジェストで「サードプレイス」という言葉にメッチャ、ツボったんですが、俺だけ?「第三の場所」ではダメなの? シャーマンキングが脳内再生された。
宮台先生がさすがなのはよく分かりますね。女性の方もがんばってください
宮台も爺ちゃんになったなあ
もはや80越えのじいちゃんばあちゃん世代からずっと歌舞伎町はそういう場所。渋谷も60年くらい同じ。なのになぜ世論で「今時の子供」を話題にするときに大人たちはまるで初めて見る光景のような姿で演じてしまうのかwwwキッズが自分語りをマスコミの質問に合わせて演ずるように大人側もまた演じているカオス
キャッチコピーと時代が変わるだけで繁華街での子供の集い方の一過性と闇堕ちする子の比率は実は何も変わってないと思う
ホストにハマる 女子中高大生と他は 真我とサングナの話しを知らないからである
全ての生物は元々自由で本当の自分で同じものは二つとなかった。ある時、全ての本当の自分たちが貪欲、怒り、愚かさという要素つまりサングナと結びついて世界を形成し、やがて天の川銀河をはじめとする銀河系が形成され、今日に至っている。
他の銀河系や天の川銀河では、地獄、動物、幽霊(低級霊から高級霊までいる)、人間、堕天使(人間より寿命が長く、能力が高く、やや悪魔的で、UFOに乗る、物質世界での悪魔の神様のようなもの)、天使(堕天使より寿命が長く、能力が高く、6つの階級があり、UFOに乗る、物質世界での善なる神様のようなもの)の6つの領域があり、輪廻転生を繰り返して苦しみと平和を経験している。
輪廻転生は、カルマの法則(やったことが返ってくる)によって定まる。だから、たとえ戦争で殺して勝ったとしても、いつかは殺される。
自分がしたことは自分に戻ってくる。それは反応であり、相手を見ると反応して何らかの行動をとる。本当の自分は死なないから、新しい肉体を持って生まれ変わり、誰かや何かを見ると反応して行動し、さらに反応して行動し、とうとう自分に戻ってくる。
今の自分は本当の自分ではない。今の自分は、欲、怒り、愚かさという3つの要素が、もともとは自由で真の自分だったものにくっついた結果なのだ。
肉体が死んでも、本当の自分は死なないが、貪欲、怒り、愚かさは少し減る。本当の自分は死なず、多くの記憶を持っているが、生まれ変わるとき、記憶は少し薄れ、新しい肉体を持ち、新しい輪廻が始まる。
だから反応するんだ、自分のしたことが返ってくるのは反応なんだ、相手を見たら、何となく反応して行動する、本当の自分は決して死なない、だから相手や物を見たら反応するんだ、反応して行動する、自分のしたことが返ってくるんだ。
つまり、第三次世界大戦を戦えば、殺し、生まれ変わり、殺されることになる。第三次世界大戦は、2024年にイギリス、ドイツ、ロシア、イラン、アフガニスタン、中国、マレーシア、アメリカで徐々に始まり、2025年までに本格化する。
そして2025年7月のある日、日本は硫黄島とルソン島の間から津波に襲われ、日本の国土の30%が130メートルの津波に覆われる。台湾から香港付近までが陸地となる。
政治家や軍人はカルマの法則を知らない。もし知っていれば、殺したり、盗んだり、性的エネルギーを大量に流出させたり、嘘をついたりなどしないはずだ。
意味不明😂
ダメなチャンネルだと思いますが 女性の性の大切にしてないし、中国人の梅毒の問題は 何処にいつたのですか おかしな世界を此のチャンネルで知りましたが 僕にとっては日本を破壊するとしか思えません ぜひ言葉を選んで 出ている女優さんにはがっかりしています 金になればナニオシテモイイ自分の欲さえ満足すればいいのですか 僕の周りのいないのが幸いです❗️
オープニングの音楽が陳腐で対話が勉強になるのに、もったいない。だからビジネス系の動画がダサいんだよな。もっと品の良い音楽たのむ
宮台さんが答えになってない返事をするの初めて見た。
宮台さん遮らないで!このゲストの方の話を続けさせて!って初めて思った
すごく興味深い、勉強になる動画でした。
超面白い。
知らんかったわ。
30年前、私が子どもの頃「レッテル」って言葉があった。ようはラベリングで、他人の性格とか人間性を表面的な背景から勝手に決め付けちゃってたんだけど、学校の先生なんかも当たり前に受け持つ子どもに「こいつは○○なヤツだ」って、レッテルを貼っていた。ほとんどが偏見なんだけどね。
30年経った今もある意味変わってないと思う。それこそ『○○系女子』みたいに、なんでもネーミングして勝手に周りから枠や型にはめらて、評価までされる。
それを大部分の大人が異常に思わないんだから、発展できるワケが無いよね。
一部の善良な大人だけは『それが良くない』って言っていたが、
ホストに依存してる正当性に全く響かない。いわば狭量の世界でしか生きられないということ。
自分ルールの宗教と一緒だし、ホストは無くなっても社会的に問題は無い。教育が大事というのがよくわかる。
文科省の事務次官さんだな
チワワ、お前ちっともチワワじゃねーんだけど😂🎉
物事の成り立ちを知るのって面白い! いい番組をありがとうございます
成る程。
ホストも規制の対象になる方向に行くみたいだし
期待大ですね❗
売春する相手にパパ呼ばわりするパパ活は家族主義を
大切にする宮台さん的には
感じが良くないでしょ?
規制考えましょう?
話をまとめると、ふしだら女と利権政治屋と印象操作マスメディアの質を上げればほとんどが解決する。
それか、学校を卒業したら調子こく奴が多いから、25歳くらいまで義務教育にすることでも大方 解決する。
字幕もっと付けてほしい〜
最後までイかないで、だらだらシコってる時のが幸せ感じる…みたいな話
イッちゃうと処理とか気持ちとか大変だもの
劣化した宮台真司を冷めた目で見ている佐々木チワワの図
なるほど無法だとこうなるんだな。吉原は客と演者のラインを下げずに価値を高くあるためのシステムなんだと感じた。
場所、服装が変わっただけで90年代の渋谷センター街にたまってたギャルとそんな違わないと思う
結構響いてる視聴者多そうだな
宮台さんは、もしかしたら頭の良い人なのかも知れない。しかし、彼がよく使う「日本人は幸福度が世界で何位だ‼️」というのは、ちょっと馬鹿馬鹿しい‼️
ホームレスをホームレスキッズと呼んで欲しい
レールに乗れない人達が低年齢したのは何故か?
佐々木さん地道に努力した系かと思ったら御茶ノ水のそっち系じゃん
めちゃわかる。。
なんか宮台さんっていう人 いちいちチワワさんの話を遮って的外れでズレてる解説を長く入れるし、最初からよく分からないこと言っててイラっとする
宮台さんの若い男女に対する懸念について、私も非常に深刻と感じています。日本人が生命体としての正常さを失っているのではないか、それが出生数の減少の理由なのではないか、と思いました。そうなってしまった根本の理由としては、生命現象に起こっているものであり、仮説としては、食物連鎖、食品添加物、放射線、ワクチン、空気環境、水質汚染、教育など、いろいろと考えられるわけですが、私が今にらんでいるのは、ワクチン、家畜へのホルモン注射、農薬であり、それを放置してきた政府の体質、そして科学者たちの全体としての腐敗・妥協した文化が大きいであろうし、またそれに気づいて立ち上がらない民衆のふがいなさではないでしょうか。このままだと、人類はどうなってしまうのか、暗澹たる気持ちになります。でも私はあきらめたくない。
日本の女性は成長してるのに男子は退化してるのが、今の日本の現状です
宮台ってどうでもよいことを小難しく、またさも大層な風にのたまってマウントを取るという学者もどき詐欺師ということか?トリチウム生物濃縮説ってどうなったの?
趣味嗜好は人それぞれだと思いつつ、ホストクラブやキャバクラ・風俗等の従業員・客に対し、虫唾が走るほどの気持ち悪さを感じる。
演技の売買だの、作法だの御託を並べられても、ビジネスとして非現実的な生身の人間同士のコミュニケーションの需給が存在する界隈は、正直倫理的に狂ってるとしか思えない。
それが現実世界のつまらなさ・劣化に起因するとの見方に対しても、当人達が現実世界の構成員である以上、他責化は不可能だと思われる。
歌舞伎町を始め、全国に存在する風俗営業店が全て消え去る日が来ることを切望して止まない。
お見合いに対してはどう思ってんのかね
居場所が無い人は2歳児と一緒。
イヤイヤ期を卒業出来てないだけ。
居場所は在るんだよ実は幾らでも。
無いと感じるのは拒絶してるから。
それだけ周りの大人が幼いからだ。
自分の居場所は自分の部屋。
パーソナルスペースでしょ、他人に依存するほうがどうかしている。