It’s been a while since the last time due to various things, but as predicted, it’s the Battle of Komaki Nagakute. Wakakun, who is good at running away, has been decided to be made into an anime, and Mr. Zipangu will also be made into an anime. ■Previous Battle of Shizugatake (Battle of Shizugatake Edition) https://youtu.be/S3xlbuEVYrQ Comments must be approved.There are a lot of characters this time as well, so here is the cast list: Explanation assistant: Misuzu commentary: Flandre Tokugawa Ieyasu: Orange Hashiba Hideyoshi: Marisa Oda Nobuo: Koishi Mori Nagayoshi: Yugi Ikeda Tsuneoki: Nitori Ukita Hideie: Alice Niwa Nagahide: Parsy Hojo Ujimasa: Cirno Uesugi Kagekatsu: Ichiwa Mori Terumoto: Little Devil Cho Sogabe Motochika: Eihime Maeda Toshiie: Suzusen Sasa Narimasa: Reisen BGM: Hollow Light Fief/The Legend of Heroes Sora no Kiseki SC Original Soundtrack / Copyright © Nihon Falcom Corporation #Sengoku period #history #slow commentary video creation tool: slow movie maker 3 https://manjubox.net/ymm3/ Standing picture: character material (slow fox) – Nicotalk & character material distribution center http://www.nicotalk .com/charasozai_kt.html AquesTalk license purchased
20 Comments
ミスタージパング大好きすぎて親近感がすごい
こうやって見れば、家康も相当な綱渡りをして来た事が分かります。
やはり経験が人を育てる部分は大きく、暗君扱いされてきた諸将も経験と反省を積んでいけば化けた、という可能性もあるのかも知れません。
北斗の拳に例えると理解しやすくなる不思議w
野心で謀反するようなあほはまずいないから明智光秀の謀反はほぼ四国征伐で面子をつぶされた事等々による怨恨や危機感によるもの
天下取りの野心だけで信長討ったとか言ってる香具師はほんと頭悪い
信雄が実績無しの無能という説明は、明らかに間違いかと
次回はもちろん水野勝成さんは登場するよね?
なんでや!アミバさんはケンシロウに『この技は間違いなくトキ!』思わせるほどの超天才やろ!
小牧・長久手の戦いに関係は無いけど、後の天下人同士の戦いって他にあるかな?
平治の乱の時の平清盛vs(親父が大将だけど)源頼朝位しか思いつかない
ミスタージパングの連載再開を祈念しつつ
と言うパワーワード!
✩˚₊‧(*ˊᗜˋ*)‧₊˚☆ フランちゃんかわいい
アニの歴史解説はええな。
三国志或いは中国史
或いはロシア内戦やって
クレマンソー。
この戦いで犬山城が焼き落とされなくてよかった。
あの城は素敵。
ミスタージパングのアニメ化はワンチャンあるかもしれないけれど、一応作品自体は本能寺まで進んだので続編はないでしょうね。秀吉と信長でモンゴル帝国築くとか、絶対面白いと思いますが…
北条がここで徳川方につかなかったのは痛かったのではないかと愚考する次第。五大老ではなく六大老になっていたかもしれないのに。少なくとも小牧長久手の後あそこまでボコボコにされることもなかったろうに。中枢の情勢に疎くなるほどに関東は遠すぎたか。あるいは小田原城を過信しすぎていたか。
この動画ではサラッと流されていますが、北条と反北条連合が戦った沼尻の合戦は
羽柴秀吉の外交戦術で起きています。
家康は北条と池田の兵力をあてにして、佐々池田織田で防衛線を作り
紀州勢等を活用して包囲戦を展開しようとしたところに、
池田を婚姻関係で引き抜いて、反北条連合と連動して北条をくぎ付けにしたようです。
まあ問題は北条がどれだけやる気だったかという事ですが、
戦わずとも5万以上の敵か味方かわからない勢力がいるのは不気味だったのは確かでしょうが、いかが思われますか?
榊原康政の檄文
「そもそも秀吉は卑しい野人の足軽。
そんなヤカラが信長公の御恩で将帥にあげてもらったのに
大恩を忘れて信孝公や生母を虐殺、今は信雄公に刃を向ける簒奪者。
その無道を見てはいられないと、我が主徳川家康は、
信長公との日々を思って、微力ではあるが信雄公を助けんと決起した。」
まあ西軍は徳川幕府を滅ぼすんだけどね
この戦いが将棋、囲碁等で言う所の名人戦だと考えると非常にレベルの高い争いだよね。
徳川要塞線がほぼ小牧IC~小牧JCTあたりとなるわけですね
佐々成政が徳川方の青色になってるけど、賤ヶ岳の戦いで秀吉に降伏してた説はどうなんだろう、
それとも、降伏後小牧長久手の戦いで秀吉から離反した?