Click here for the continuation of Reiji Yamada’s Young Sunday No. 272 ​​https://youtu.be/cqnihBeZYNk Registration from a browser is recommended. Registration from a browser costs 1,190 yen, and from the iPhone app costs 1,700 yen. The service content is the same. Niconico https://www.nicovideo.jp/watch/so42659791 Discover https://www.nicovideo.jp/watch/so42647285?from=3764 Golpan https://www.facebook.com/groups/220367391658033/posts/ 1958305777864177/ Information about each channel https://yamada-reiji.com/archives/3032 Playlist (Yansan 2023) https://youtube.com/playlist?list=PLAbf2OctBJVN8Pz93s1aCXKdSHfWZm6Rq[Cast]Reiji Yamada https://twitter. com/yamadareiji Official website https://yamada-reiji.com/ Harunobu Okuno https://twitter.com/nozomuhighkick Takaomi Kuze https://twitter.com/waraukuze Shimizu https://twitter.com/TenparistChan43[Guest]Ai☆Madonna https://twitter.com/aimadonna Hiroyuki Tamakoshi https://twitter.com/H_tamakoshi ————————– ————————– *I do not condone the cutting of this video. *Notice of cutout video project https://youtu.be/b2O-bQSx7Ik ——————————— ——————- *Click here for the message reiji.yamada.ys@gmail.com August 19, 2023 Recording #Reiji Yamada #Yansan #Chalk

39 Comments

  1. Boys Beの作者出ると聞いたんですが、イタバシマサヒロ先生ではなかったんですね😅
    ちなみにイタバシ先生は、20年程前に、マジンガーZの解体新書「鉄の城」の中で、描いてるヒロインの殆どが、自分の中の「弓さやか(マジンガーZヒロイン )」を描きたくて…と言ってましたが、オジサンの悪いクセで最近(20年程前)は綾波ストを気取ってました(笑)
    と謝罪してました😅
    イタバシマサヒロ先生の中の美少女は、弓さやかだったんですね☺️✨

  2. 「美少女」といえば、川原由美子も外せないよね。
    もともと美少女や男の娘を70、80年代に描いていたけど、完成形が90年代の「観用少女(プランツドール)」だった。
    漫画の美少女は何千と見てきたと思うけど、あの衝撃は自分の中では最上位のひとつです。

  3. 美少女キャラのアニメーター絡みの話に何故か安彦良和が上がってませんでしたね。
    ガンダム関連でオックンや玉越先生いるのに誰も話題にしなかったのが不思議。

  4. Boys beは結構石を投げられがちな漫画だったけど
    こんなに腰が低い玉越先生か石を投げられてたかと思うと胸が痛い…w

  5. 49:50あたりで玉越氏がザブングルとダンバインを挙げてるように当時湖川友謙の影響はけっこう大きかったと思う。
    当時のオタクの描く少女のポージングで上半身は右斜め前向いてるんだけど、くびれた腰から太もものラインが弧を描くようになってて、ほぼ正面から見た「内股O脚」の足元になるやつ。あと鼻や顎下の影の付け方とかね。
    湖川の名前を出すと色々とケチ付ける人が沸くし、美少女描く人でないのは確かなんで系統というほどでないのは分かるけど。

  6. 伊藤つかささんは少女人形のとき確かまだリアル中学生。どんなに大人気でも労働基準法に抵触するからと当時生放送だったTBS「ザ・ベストテン」に出演できなかったと記憶しています。

  7. 80年代半ばから90年代半ばまでのジャンプ世代ですが、まつもと泉先生や鳥山明先生、桂正和先生など

    読んでいた漫画で描かれる美少女のルーツや系譜が知れて面白かったです。

    動画でもありましたが、ミンキーモモに絞った企画をやって頂きたいです。

    湯山 邦彦監督にも興味がありますので是非。

  8. かがみあきらさんは残念でした。
    繊細過ぎるほど繊細な美少女を描く、優しい巨人(体重100kgを超える肥満だったと言うのがホント)。
    人気が出たところで、色紙1000枚描かせられたり、徹夜強いられたりしたあげく、
    ある夏の夜、エアコンにあたりっぱなしで仕事しながら亡くなったと聞き及びます。

    編集に56されたと理解しています。

  9. 「あんどろトリオ」はヤバかった
    ほんと先っちょヌルヌルになった

    クリソツな娘に近寄らんと誓った
    唯一無二とはコノ事だと確信する

  10. 高畠華宵や蕗谷虹次、竹久夢二の時代から日本人は美少女が大好きでした。小説なら川端康成なども。

  11. かがみあきら、確か原稿持ち風呂入ったままで心臓発作で逝ってしまったが、数日間は誰にも発見されず・・・かがみあきらの煮込みに。

  12. 太田慶文がマンガ家にそんなに影響あたえてるとは思ってなかった。
    ただ、太田さんを最初に認めたのはたぶん、やなせたかし。当時まだ無名だった太田さんを「詩とメルヘン賞」に選んで、それからいろいろな所で見るようになった気がする。

  13. ヤンキー漫画の系図を一度やって欲しいな。東京リベンジャーズで少しやってたけど、きちんと整理したものをやって欲しい。田中宏先生は今の時代から逃げずに完全なヤンキー文学やってる気がする。

  14. 長身の女とちっさい男の組み合わせは、そのころ日本人のパリコレモデルとかでてきて、それと日本人男の組み合わせの組み合わせからかなー

  15. ウィングマンのももこの肉感が好きだったな。スタイル抜群ではなくわずかにぽっちゃり系。そこにリアリティを感じた。

  16. 内山先生の、股間周囲が発する蒸れた状態を表現するための擬音「まんっ」は、発明である。

  17. 70年代は永井豪が無双し、80年代に江口寿史がディテールを上げ、90年代になると桂正和筆頭に後に続く新時代の美少女(ソフトエロ)が熟成された「表の流れ」は少年ジャンプとともにあったように感じていました。吾妻ひでお、内山亜紀擁するチャンピオンは自分にとって床屋で読めるアングラ誌で(笑)、さらに各社80年代の「月刊誌」が独特のソフトエロ合戦を繰り広げていたのは、散髪にいくと楽しみだったものです。

  18. 桂先生は、電影少女から入りましたが肉感がヤバい。
    小学生には、刺激が強すぎた(苦笑)。
    BOYS BE…は、ある意味安心して読める漫画でした。
    ってか、ネクストシーズン読んでなかったけど、描き方が凄い変わってる(;゚Д゚)
    今度、満喫行って探してみよう。

Leave A Reply