[E-book]200 questions to help you get stronger in actual battles https://www.amazon.co.jp/dp/B08JKYDVH4/ 200 easy questions to help you in actual battles https://www.amazon.co.jp/ dp/B0BYW6LT9D/ Thank you for your membership! https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join Recommended book ranking by genre (Tsume Shogi, Teji, Joki, for beginners, etc.) https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html Twitter https:/ /twitter.com/ZpikT1 Contact ayumushougi@yahoo.co.jp Music kk https://www.youtube.com/@KK-de9lz Maou Tamashii https://maou.audio/category/bgm/ Tayayan Twitter (developer of the shogi software “Suisho” used in the video) https://twitter.com/tayayan_ts Yaneura King Twitter (official account for the shogi software “Yaneura King”) https:// twitter.com/yaneuraou
31 Comments
これは難解すぎる。秒読みでは両者とも間違いを連発したかも。指運だね、これを勝つのは
お互いに1分将棋の中、5四玉はお二人とも気付いてなかったとは。隠れた絶妙手でしたね。
持ち時間が余ってて玉寄りがダメそうだからじゃあどうしようかというところで初めて考える手なんでしょうね。1分じゃいくらトップ棋士でも無理そう。
今日もアユムさんの動画投稿待ってました!
最終盤一歩違っただけで、逆の結果もあり得たということですね。
所もないこと、やらんでもいいわ、勝手なんぼや
44銀と言うが、さて豊島が、銀を打てるかな、そんな無責任なこと、言えるのが今のAIがあるからだよ、
人間同士の対局だからこそ意味もあるし意義もあるのですから、その人間が一ミリも考えられない手順を検討する意味が果たしてあるのか疑問ではある
何日語っても聞きたくなる!今日は5四玉バージョンですが、改めて名局だと思った。
本当にもの凄い終盤戦でした。
AI全盛ですが、人間対人間の対局だからこその感動譜。
3三の狭い桝目にねじ込んだ先手の歩が踊っていてそれを修正すらしなかった。
最終盤藤井竜王名人の手は震えていた。
豊島さん、村田システムを思わせる序盤の出だしだったけど、
誰もそこに触れる人いなかった(苦笑)
一分将棋の中、あの局面から持将棋目指すなんてのはまさにAIじゃないと無理ですね。。
変化手順67歩は取れないんですか?
お互いに考えてなかった豊島九段の勝ちが有ったんですね。😢
今更、たらればを検証してなんになるのですか。その以前にこう指したら、藤井先生が楽に勝っていたような話がありませんでしたか。第一アユムさんは、藤井先生の八冠を望んでいたと思っていたのですが。
Abemaで見ていましたが、わざわざ竜のききに逃げるのは人間では出来ないし、1分将棋ではプロの本能的に不可能だと感じます。考えてみるとプロはよく何十手先も読めると言うけど、この状況だと数手先も闇の中というのが伝わります。それだけ最終盤というのはまるで出口の見えない迷宮の中で指してる様なもんですね
3:07 ☖6七歩に☗同玉だとどうなるん?(´・ω・`)
勝負の世界にたらればは無いけど、最善だったらどうなるのか気になるのは人間の性…
54玉がないなら33歩は妙手だったのか
「こう指していたら後手よしでした」みたいな話が失礼みたいなコメントがよくわかりません。プロ棋士でそれを失礼と思う方はいないのでは。
こういう解説もっと観たいのでドンドンやってください。
150手目△54玉は「竜の横利きを敢えて受ける」ので人間的に非常に難しいですね。その直前、148手目△54玉なら完全に誤りなので余計に……
ところで藤井さんが反省している手は何手位あったのでしょうか。
幻の5四玉なら豊島9段の勝ち実戦の6五玉で藤井竜王名人の勝ち
この二択が8冠の大きな分岐点になった可能性が大きいと思います。
1分将棋で読みきるのは酷だったと思います。
お互い1分将棋になってから本当に意地のぶつかり合いで凄かったです
私達はAI評価値である程度最善手を指せば勝ちそれ以外は負けというのが分かるけど
対局してる二人は1分将棋の中感覚的に指さないといけない状態で
とても読みきるのは不可能なんです。なのでミスはどうしても出るんです
なので今回はタラレバ抜きで二人に素晴らしい将棋を見せてくれて本当にありがとうございました
160手目の6七歩は取るとどうなりますか?
67歩に同玉はどうしますか?
AI にまだ勝てないのか AIに拍手 パチパチ67歩取ったら
数年後にさらに進化したAI将棋ソフトが新たな最善手を発見する可能性ってないんでしょうかね?
3:08の△6七歩に▲同玉は△6六歩で寄りです。▲同玉は△6五香以下。▲5八玉は△4七銀▲同玉△4六香▲3八玉△4七銀▲2七玉△3六銀成・・が一例で詰みです
時間がない中、54玉は人間には無理。時間がたっぷりあった場合の、羽生さん(全盛期)か藤井7冠だけが発見する可能性があるのだろう。
終盤AI 同士でやらせてみたとき
人間の「1分将棋」みたいに
持ち時間5秒将棋のような設定したのですか?
時間あれば、プロなら正解出せるでしょ。1分将棋だから、終盤は逆転がある。