Japanese samurai did not carry the shield that warriors around the world considered important! And knights and soldiers all over the world felt amazing about them. Why didn’t the samurai have a shield this time? Let’s get to the reason! ▼Materials borrowed▼ VOICEVOX: https://voicevox.hiroshiba.jp/ Standing picture (Sakamoto duck): https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10788496 Irasutoya: https://www.irasutoya .com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ What is “Zunda Academy”? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Welcome to his Zunda Academy. Zundamon introduces stories and the behind-the-scenes side of the world that stimulate your intellectual curiosity. Please follow the directions and dosage to avoid getting too stimulated and getting too high. ☆Subscribe to the channel to receive notifications of new videos☆↓ https://cutt.ly/bwkKJbzl

33 Comments

  1. 侍が使ってた刀は、太刀と言って軽いやつでも10kg以上あるから、(佐々木小次郎のような例外を除けば)片手で振り回すのは無理

  2. 猪は防げて馬が防げないところにロジックが欲しい(手持ちの盾ではどちらも防げなさそう)
    盾が重くて馬がかわいそうといいながら鎧を着るという矛盾
    兵のほとんどが装備の整わない歩兵(農民)なのではないかと思うのだが、なぜその歩兵は盾を持たないのか

  3. 盾は運ぶのが結構大変なんだぞ
    馬車が使えない日本の道では自分で
    運ばなければならない食料の量が多くなる
    から、かさばる盾なんで持ってられるか
    となるわな。

  4. どっちかってーと、馬の上で弓を扱うようになったから盾が使えなくなり、それならいっそ刀も両手持ちので良いじゃんってなった流れが正解のように思うんだがな。
    つか世界見回しても、こんなに色々な武器種を一人で使うような戦士は日本人ぐらいだよな。

  5. 日本刀って結構重いからな。あれを片手で振り回すのは・・・宮本武蔵でも佐々木小次郎とやったときは木刀一本だったし。

  6. 刀は両手がメインとは言っていたけれど、馬上戦闘が主だった時代の刀(太刀のこと)は片手で振るうことを前提に設計されていたりする。
    柄に『猿手』ってのがついてて、それに通した紐を腕に巻き付けて戦闘中に手放しても太刀を落とさないようにしていたとか。
    両手で扱う刀っていうと室町くらいから出てきた打刀だけれども、片手で振るう太刀より両手で振るうこっちのが短いってのは面白い話だと思う。

  7. 動画の本筋とは関係無いが、農業が中国や朝鮮から伝わったっていう昔からの定説に関しては、異論が唱えられているんじゃなかったっけ?

  8. 刀は戦場ではあまり主要武器としては使われなかったと聞いています。戦場では槍と投石。槍は刺す、薙ぎ切りではなく「叩き倒す」だったようです。
    なので槍持ちの兵は片手では強く叩きつけられないので盾は専門に持つ人がいました。竹を束にしたモノの可能性が高いですが。
    刀は敵兵のとどめを刺す、首を取る時に必要でした。また、最後の足掻きにも必要でしたし。
    弓矢は物量的に準備が必要となるので、むやみに放てるものではありません。また飛距離を稼げる弓は大型で重量もあるため、戦場に持ち出すのは現実的ではありません。

  9. 日本人は今でも盾無し刀両手持ちが遺伝的に刻まれてるようだが

    西洋人は同じように騎兵になっても
    あくまで盾と剣の併用が前提になってる事に最近気付いた。

    離婚済の元嫁(日本人)が今の嫁さん(東欧人)に襲撃掛けた時にゴミ箱の蓋とほうきで対抗してた
    剣や刀は片手持ち、もう一本の手は盾って構え
    剣と盾使わなくなった今でも遺伝的に刻まれてるのかと

    中国人にこの事聞いてみると盾なし両手で刀、盾あり片手で刀どっちもあるようです。

  10. そもそも手持ちの盾は使われてる記録はあるし、盾が廃れた時期は西洋と大差ない。あと西洋では馬に乗って普通に盾使っとるわ。

  11. いや、そもそも侍は刀なんか使わなかったから。が
    最大の理由でしょ?
    弓取りと槍働きが基本。
    もう、本当い新選組の時代の暗殺上等になるまで、
    刀が主役になることはなかったわけで。

  12. 源為朝「盾なんぞ使ってんじゃねえ!(大弓を構えながら)」
    薩摩隼人「盾なんぞ使ってんじゃねえ!(チェストしながら)」

Leave A Reply