▼Yuniwa Juku/The Very Interesting Nihonsyoki https://online.uniwa-juku.com/content/course/nihonsyoki?utm_campaign=ch_musubi “Musubi University” is a place where Japanese people can acquire the true education that they should learn now. This is an educational channel for you to follow. Regardless of the genre, from history, philosophy, religion, literature, politics, business to technology, we aim to create a new culture by harmonizing learning from the past and present, East and West, with Japan’s proud spirit of “musubi.” An intellectual high where you can learn about the connections between all academic fields from top-notch educated people! An experience for you. Please feel free to tune in based on the theme you are interested in![Official website]http://musubi-ac.com/blog/[Inquiries]Please contact us here info@musubi-ac.com *Replace @ with half-width[Lecture request]in the comments section of any video!
20 Comments
三柱の神様は農業関連で、漁業や狩猟については全然触れてないように見えます。縄文時代、もしくはそれ以前の日本は海洋国家だったとこちらのチャンネルで説明されてたと思いますが、すなわちこれは日本書紀は縄文以前の文化は無かった事として扱っているということでしょうか。
日本人の精神に欠かせない書物は
「葉隠」です。
自分はこれを読み、自殺するのをやめました。皆さんにもお勧めします。
三島由紀夫氏による訳が解りやすいです。
今日も1日全力で生きましょう!
振動(神道)しましょう!思いっきり必死で。
ありがとうございました!
日本書紀の復権させましょう!
感動しました!
最近は別のチャンネルも始められた様で、毎日の様に先生が観れて大変嬉しく思います🎉
日本をかっこよく!ありがとうございます!
古事記と違ってとんでもな表現がでてきませんね、さすが対外向け。
舎人親王。舎人って雑用とかする人の呼び方ですよね?天武天皇の第6王子なのに??遠山の金さんみたいな感じなんですかね?(遊び人風)
まぁアマテラスは男性神だと思うので😅記紀はどうですかね😂いずれ歴史の遺物になるでしょうね🤔
ほんとに、小名木先生と同じ今に居られる事が有難いです❣️知らなかった事だらけで、ガツガツ先生の話を聞いてます😅
動画を見ていて感動して涙が出ます。
日本人なのに日本の原点を知らずに生きてきた。でも、小名木先生の話を聞くと自然と納得できる気持ちがあるのは、自分のDNAの中にそういう魂があるからなのだろうと感じます。楽しく学べて最高です!いつもありがとうございます!
パチパチパチパチ小名木先生素晴らしい❗️石井弘子
緊急!
いつも楽しくみています。
参考にしたら良い書籍があったら教えてください。
まあそれしかないし、魏史倭人伝みたいなもん。信じるしかない。
古事記編纂指示よりも日本書紀の方が後なのに日本書紀の方が完成が早かったのは何故でしょうか?
日本書紀は
旧約聖書 創世記に とてもよく似ています
その理由も分かっています
説明ありがとうございます
あめつちこぞりて かしこみたたえよ みめぐみあふるる ちちみこみたまを アーメン
今後の講義も楽しみにしております!
聞き入ります日本は改めて
凄い國
藤原がひどいことをしたという都市伝説のなかで落ち込みます。日本書紀を知らないので有難いです。自称藤原の子孫より。血縁者はそんなことあるわけがない、先祖はただの農民といわれるんですけど💞 でも家紋に一の字がはいっているのに😊
焚書大会の焼け棒っ杭ですがそれでも当時には事実を知っている人達に嘘吐き呼ばわりされない様に書くしかありませんでしたから非常に貴重な歴史書ですね@焚かない側😊
「こぞむ」という言葉を聞いて、おおおーと思いました。さすがです。
18:15