[SAKAMOTO DAYS Season 2]Final episode! Episode 22! Next time we’ll be infiltrating! When will the third season start?[Sakamoto Days][Summer 2025 anime]
[There’s no way I could become a lover, it’s impossible! (※It wasn’t impossible!?)]Episode 11! It was ○○ anyway![Watanare][Watanare Anime][Summer 2025 anime]
Moment Before Disaster ☠️‼ ️#anime #shorts #fyp #atou #carie #ilsa #takuto #apocalypsebringermynoghra
[2025 Summer Anime Episodes 10-11]Out of rank and impressions (ratings SS-C)[Weekly Anime Ranking]Spoilers included[21st to the bottom (44th)][Thelowestplaceisunexpected!?】Morningfrom13th(Sun)to13th(Saturday)
https://bbs.animanch.com/board/2198750/ https://bbs.animanch.com/board/2069919/ Pikmin 4 #Olimar #Anime #Pikmin 4 #Black Nintendo #Nintendo #Overseas reaction #Tiakin
スパイラル on August 5, 2023 4:47 am オリマーの文章も凄いけど、メタ的に言えばその文章を考えたり原生生物の生態を考えたスタッフ(達)も凄い1:28 エレキムシの設定とか考えた人頭良すぎだろう。単にゲームの都合でそういう生態というにはあまりにもリアルすぎるもはや一種の架空生物図鑑みたいな感じでゲームの敵キャラの域を超えてる
カイナ on August 6, 2023 10:39 am 想像込みですけど「生物学について専門家レベルの知識を持つインテリだけど家族を食わせていくには不安定な部分があるため安定したサラリーマンの道を選んだ」って書くと大分生々しいですね……っていうかそういう話って結構あるらしいし、なんか昔に何かの分野で天才だともてはやされた子が数年後にはその分野の研究で食べていけないからトラックの運転手やってるって話も聞いた事ありますし……
定規三角 on August 7, 2023 10:47 am というかオリマーさん、そもそもドルフィン号墜落してパーツがばらばらになった時にパーツを集めさえすれば修理できるっていうのも凄すぎやしません?
アイザックアシモフ on August 8, 2023 8:53 am オリマー氏は今ではブルーカラーですが、その昔は学位を取得した研究員でありながら家族を養うために転職した過去があったのではないかと想像させられます。現実でも稀有な才能を持ちながらトラックドライバーに転職した数学者の方がいたような…
すずみ on August 11, 2023 2:16 am デメマダラの科目がイヌムシ科と書かれており、通称をチャッピーと呼んでいるところからしてオリマーによって発見、分類されてることはほぼ間違いないからね。 その上でコチャッピーたちがパンモドキの擬態であることを見抜いている。 さらに擬態の成功プロセスからデメマダラが同族をどこで識別しているのかを定義し、クイーンの発見、そこから生まれてくる幼生に斑紋が無いことを総合してクイーンの発生理由まで辿り着いている。 運送会社のドライバーの知識と功績じゃねぇよ。 更には外来種による生息地の減少、絶滅を心配したり、遺伝子汚染を憂いたりと他所の惑星の問題にめちゃくちゃ踏み込んでるし。
小野田正道 on August 13, 2023 1:58 pm オリマーのこの博識さは確かにヤバかったな。『4』では、ダルメッシュって名前の人を助けてから生物図鑑が解放されたけど、あの人のは生物への個人的感嘆を羅列してるだけで『あんたの講釈は読みたかないんだよ!オリマー解説は!?』ってなってたな。救出するまではあまり価値を感じられなかったが、オリマー救出後は『やっと求めてたものが帰ってきた』って感じだったな。
you channels on August 18, 2023 1:56 am もしかして奥さんとは学生時代に出会ったんだろうかそれで結婚するために就職の道を選んだ、とか?じゃなかったらそのまま学者になってそう
28 Comments
専門的な知識多いんですよねこの運送屋、どこの大学いってたんだこのリーマン
オリマーの文章も凄いけど、メタ的に言えばその文章を考えたり原生生物の生態を考えたスタッフ(達)も凄い
1:28 エレキムシの設定とか考えた人頭良すぎだろう。単にゲームの都合でそういう生態というにはあまりにもリアルすぎる
もはや一種の架空生物図鑑みたいな感じでゲームの敵キャラの域を超えてる
ピクミンが倒した死骸とか解剖して図鑑作ってんのかな。
これだけ知識があって真面目でも輸送業しかできない現実社会と重なる社会の厳しさを表してるんだよな。
オリマーは会社の社長か指導者か研究者か議員になれるレベル
ホコタテ運送から引き抜かれそう絶対
オリマーとルーイなら負けない
という謎の安心感がある
コチャッピーをパンモドキ科だと一発で看破した男だ
面構えが違う
想像込みですけど「生物学について専門家レベルの知識を持つインテリだけど家族を食わせていくには不安定な部分があるため安定したサラリーマンの道を選んだ」って書くと大分生々しいですね……
っていうかそういう話って結構あるらしいし、なんか昔に何かの分野で天才だともてはやされた子が数年後にはその分野の研究で食べていけないからトラックの運転手やってるって話も聞いた事ありますし……
ゲーム上の仕様といえばそれまでだけど科学者のラッセルが万能資材使って作るのと同じアイテムをガラクタから作ってるからな
というかオリマーさん、そもそもドルフィン号墜落してパーツがばらばらになった時にパーツを集めさえすれば修理できるっていうのも凄すぎやしません?
なんかオリマーってウルトラマンのマンみてーだな。
あっちもかなり博識だよな
4のレスキュー隊がことあるごとにオリマーさんの調査書を見ようって言って調べてるから、あの世界では別の星まで名の知れた有名人なのかな。
そりゃ運送屋って言ったって宇宙飛行士なんだし
オリマー氏は今ではブルーカラーですが、その昔は学位を取得した研究員でありながら家族を養うために転職した過去があったのではないかと想像させられます。
現実でも稀有な才能を持ちながらトラックドライバーに転職した数学者の方がいたような…
生物を見る目は超人レベルなのに、人を見る目はゲロ以下なオリマーさん。
ルーイとは違った意味でなるべき職業を見誤った男。
少なくとも学会に論文を送って読んでもらえる程の人脈がある
それでいてこの親父、お宝図鑑になると家族の話題と甘党の話題ばっかりになるのも面白いよね
ふつうにほんだしてほしいね
運送会社が1番向いてないやん。
何回も遭難するなら
デメマダラの科目がイヌムシ科と書かれており、通称をチャッピーと呼んでいるところからしてオリマーによって発見、分類されてることはほぼ間違いないからね。
その上でコチャッピーたちがパンモドキの擬態であることを見抜いている。
さらに擬態の成功プロセスからデメマダラが同族をどこで識別しているのかを定義し、クイーンの発見、そこから生まれてくる幼生に斑紋が無いことを総合してクイーンの発生理由まで辿り着いている。
運送会社のドライバーの知識と功績じゃねぇよ。
更には外来種による生息地の減少、絶滅を心配したり、遺伝子汚染を憂いたりと他所の惑星の問題にめちゃくちゃ踏み込んでるし。
サラリーマンとか言ってる人働いたことなさそう
みんなルーイを忘れてる。
オリマーのこの博識さは確かにヤバかったな。『4』では、ダルメッシュって名前の人を助けてから生物図鑑が解放されたけど、あの人のは生物への個人的感嘆を羅列してるだけで『あんたの講釈は読みたかないんだよ!オリマー解説は!?』ってなってたな。救出するまではあまり価値を感じられなかったが、オリマー救出後は『やっと求めてたものが帰ってきた』って感じだったな。
ゲームとかマンガの創作キャラの中で一番尊敬できる人だと思う
オリマーさん、ゲームは違うけどフータと仲良くなれそう
一緒にハトの巣でコーヒー飲みながら語らって欲しい
もしかして奥さんとは学生時代に出会ったんだろうか
それで結婚するために就職の道を選んだ、とか?じゃなかったらそのまま学者になってそう
我々は、偉大な生物学者の誕生を目の当たりにしてるのかもしれない…