【同時視聴】地球科学VTuberと見る!「瑠璃の宝石」#2(第5話~第7話) #ケモノVTuber #学術系VTuber #地球科学
ສ เฮ เ ສ はい、こんわす。 はい。え、いつもの時間よりはちょっと 早いんですけど、え、来てくれて ありがとうございます。え、今回は、え、 同時市長なんですけど、えっとね、特日 ぶり祭りっていう、え、そういうイベント がありまして、で、そのイベントで、え、 ついでに同事長もやるっていうような、 そういう企画になってます。 さて、やってこうか。 え、今回もなんですけど、え、ルディの 宝石っていうアニメを見ていきます。で、 あの、前回ね、あの、タイマー使ってたん だけど、ちょっとね、今回タイマーが うまいこと動いてなくて、で、あの、 タイマーなしで今回行きます。ごめん なさい。で、えっと、あの、アニメの映像 と音声。これはちょっと今回映してない です。ごめんなさい。あの、著作権の関係 でさすがに映すのはまずいっていうことで 、え、僕がこう解説をしながら、え、この パワポにね、え、どんどん書いていくって いうようなそんな感じでやっていきます。 はい。てな感じでいきましょうか。 え、 ルリの宝石、え、第5話、え、見える世界 、見えざる世界。 ええ、今回は567話。え、全部で3つ見 ていきます。それでは行きます。 54321 再生。 うわあ。エアコン処置はきつい。 何の石? ないのか? 切感か。 ま、確かにそうだけどもね。 ナギさん何考えてんの? ある。本当にこう知りたいとこだけ論に 書いてないんだよな。本当にそう。 休め、休め。 あ、目のいいじゃねえか。 オープニングいいよな。すっごい綺麗。 いいね。 錆がいいよな、この曲。 星空いいね。 そう、地球科学ってね、地面の下から空の 上までね、え、すごく幅広くカバーしてる 分野なんでね。すごくいいよね。 引き塩の時だけ。 海底か。ほうほう。 お、自信っていうワードが出てきました。 ああ。 いや、 夏に裸で海は絶対気持ちいい。 いいよね。 あ、 ええ、だい ほうお。 ああ、いいね。 なるほど。参加鉄 いいね。 そう、岩石ね。あの、 探そうと思ったものがないんだよね。 お ゾーンに入った。 おお、テトラポット 波で壊れるレベルか。やばいね。 なるほど。 そうか。 あ、 目の祭り。 一 うん。波で運ばれるのかな? うん。 なんでだろうね。 お、 うん。そうね。 そう、こういういろんなこうができ るっていうのがね、こう地球科学のすごく いいところ。 いいね。 ああ、綺麗。いいね。 動物は手段いいね。 いいね。 いいね。 本当そうなんだよな。 こうああ、いいよね。石を調べないとさ、 昔の地球ってわかんないんだよね。 いや、いいよね。こう 46億年の一部を知れるっていうのが意思 の魅力なんでね。すごく最高。 うん。 お。 そう、モヤモヤして気になるっていうのは すごく大事なこと。いいね。 あ、いいね。 そう。あの石の山頂を探すっていうのはね 、なかなかすごいことわかんないからね、 普通は。 な、 ジャモンガンダ お西の島 先かな。 そう、このサがね、結構特殊なんだよね。 すごく引っかかりやすいやつだから。 お、エメラルドか。 エメラルドっぽいね。 お、 先か。 なるほど。スポイトで取るんか。そっか、 そっか。ちっちゃいもんな。 草銀。 ああ、なるほど。留になるのか。 応援。 これか。 なるほど。 そう。人工物がま、あの紛れ込む可能性も あるからね。 そう、銀は違うね。 銀は違うんだよな。 あ、 なるほど。沈む速さで いいね。 どう?ほうほう。 へえ、そうなんや。 いや、非重でおもろ。 おお、早 すぎる。 ほう。 いいね。銀より貴重な 金は重いぞ。 おお、金か。 ハッキング。ほうほう。 すごいな。 なるほど。 すごいな。 もう非重だけでここまで分かるってすごい な。ジャモンガン来た。 おお、なるほど なるほど。ジャモガの中にか。 お川で取らない。 お、本体探し。 そう、邪門がね。 山の登りしんどいよね。おいあ、日高か三脈いね。 いいね。 おお。 いいね。 こういう特徴は知らんかったね。 でっかい 黒い塊。なんだ?ジャモンガン。 おお。 ボーン。 うん。さあね。 うん。 本当にそう。 いいね。そう。 ボコっとね。そう、岩石ってボコっと出てくるからね。こう兵山の威嚇みたいな感じなんだよね。そう、見えないものを見るっていうのがね、すごく大事。 すごく大事だし、こう地球科学の分野 すごく面白い部分。 さあ、取りにこう。おお、さき いいね。 ね、パンニング難しいよね。 お、ボナ。 お、岩のバデミ。お、いいね。 水流で溜まるからね。 いいね。大きい輪のそばはね、すごく砂が 溜まりやすいから。 いいね。さき そうだよ。もっとたくさんあるはず。 いやあ、1場が早い。 こうなんだろうね。あのエンディングがな んだろう。ミシかな。それをイメージした 感じなんだよね。 なんかこうオープニングもエンディングも さ、飛ばしにくいんだよね、このアニメ。 ロディノックス 次回その青を見つめて いやあ、やっぱこう久々に見たらすごい 面白いアニメやね。 いやあ、 いいね。じゃあ解説パート入っていこうか 。 えっとね、あの石、石じゃない。え、切界 癌。こいつはね、あの生物の死骸。これ から出てんだよね。 で、あの大理石ってあるじゃないですか。 この大理石っていうのはこの切開癌。 こいつが編成。えっとね、マグマがすぐ 近くにあって、そのマグマの熱でちょっと 性質が変わっちゃったっていう、そういう 変化があったものが、え、大理石っていう ものです。 でね、え、目と玉と、えっと、なんだ、 えっと、なんだっけ?壁欲曲 だったかな?これね、あの、全部石英が 主成分で、あの、形成方法が違うだけって いうのはね、すごく面白かった。 こう関ってね、こう磨いたらすごく綺麗に 輝くんですよね。 そう だからこう ちょっと成分が違うだけでこんなにあの 特徴が違ってくるんだなっていうのは すごく面白いと思う。 で、え、ナギさんいいこと言ってましたね 。え、石を使って何を研究するか。もうね 、すごく大事。本当に大事なんだよね、 これ。 こう なん、なんて言うんだろうね。 あの、 石を見るだけでこう地球は今46億年前に 生まれたっていうのは、え、研究で分かっ てるんですけど、その46億年のうちの何 年分か、ま、何百年、何千年分かぐらいは その石を見ただけでわかるっていうのがね 、すごくいいよね。 そう。それがね、あの、地球科学を学ぶっ ていう醍醐みだと思う。 いいよね。 ああ。 ああ。 さ で、えっと、この 小さい粒はスポイトで、え、採取しないと ね。こう なんだろう、水がいっぱいの中でその1粒 だけをつまもうとしたらどうしてもね、 あの他の石も取っちゃった りっていうのもあるからこうちっちゃいの をスポイトでちょっと吸うっていうね、え 、そういう作業が、え、結構大事になって くるきます。で、あの、スポイトでつ、 あの、石を採取するっていうのはちょっと 僕も初めて知ったんだけど、やっぱそうし ないとこうちっちゃい粒ってつまめないん ですよね。 だからこうすごくためになりました。これ あの僕も知らなかったです。 で、え、光、え、そうね、放光をね、僕も ちょっと知らなかったんだけど、 ま、こうで円でこうだからね、あの、鉛り は入ってるんだよね。 で、えっと、これがあの鉛り とあと、え、胃これの、え、加合物ですね 。 なりと異よ であの写真も見てるんだけどあのすっごい ね銀色なんだよね。で銀色だしこうあの 光沢もあるんだよね。あの、なりだから、 だからこう銀に見間違えちゃったっていう のはすごく気持ちが分かる。 で、あの、人工物ね、これもね、たまに あるんですよ。 あの、天然の鉱石だって思って学会発表し たら、いや、それ人工的にできたやつなん じゃないのってツッコみが入って、で、 それで改めて調べたらやっぱ人口のもの でしたっていうのが何回かあったみたい です。あの、こうなんだろう、あの研究 結果を熱損しようとしてってなったわけ じゃなくて、なんかこう、えっとね、工業 排水なんかが蓄積してで、そっからあの 天然の決晶ができちゃったっていうのが あって、で、それあの人の活動が関わって できちゃった決晶っていうのはいわゆる 人口物っていうものに分類されます。 うん。 で、え、非重で沈む速さが変わる。これ 知らなかったです。あの、すっごい面白い ことやってましたね。 あの、 こう非重はやっぱりこうすごく大事なこと なんですよね。あの、 こう鉱石を学ぶ上で硬さとあと非重。この 2つはすごく大事な要素の1つになって くるんですけど、でもこんな形で非重を 使って実験ができるるっていうのは知ら なかったです。 これはね、ちょっと すごい面白い ね。やっぱ知らないことがいっぱいあり ますね。 で、え、左金、え、サ金なんかと一緒で、 あの発金、え、プラチナ族のものが、え、 砂みたいに細かくなりましたよっていうの が差です。 で、その差は、え、ジャモガの中に、え、 あるっていうのが、え、アニメの中で語ら れていました。 で、ジャモンガね、これあの、えっとね、 ゲ部癌だったかな?部癌が酔水。えっとね 、あのプレートっていうのはえっと海洋 プレートね。太陽プレートはこううんと、 ま、長い間から、ま、1億年、2億年 ぐらい、それぐらいずっと海水にさらされ てるわけです。で、そんな長い時間すぐ 近くに水があったらどんどん岩石の中に水 が入り込んじゃうんですね。で、その 入り込んだやつが、え、水産化合物って いうのに変わるんです。で、それが、え、 このジャモンガンってやつなんです。 で、このジャモガね、あの、触ったこと ある人がいたらすごくあれなんだけど、 あの、表面がね、ちょっとスべスべしてる んだよね。で、あの、人によっては ちょっとぬるぬるっていうような言い方を する人もいます。僕もね、あの、1回触っ たことがあるんですけど、ちょっと ぬるぬるしてるなって思った。乾いてるん ですよ。乾いてるのに岩石の表面は ちょっとぬるぬるするっていうすごい 面白い体験ができました。 面白いよね。 えっと、 で、え、日高三脈。これね、あの、こう 両方、えっと、東西から、え、こう中央に 向かって力がかかるわけですよ。で、え、 北海道の土地、これは大陸プレートです。 で、え、大陸プレート同士がぶつかったら どうなると思いますか?え、体力プレート と海用プレート。この2つがぶつかったら 開光になりますね。 じゃあ大陸プレートと大陸プレート。 こいつらがぶつかったらどうなるか そう持ち上がるんですね。 え、未だ屋三脈がそんな感じです。え、 インドって元々島だったんですよ。ま、 あ陸なんてね、え、言ったりするんです けど、そのインドが、え、ユラシア大陸に ぶつかって、そこから、え、両方から力、 え、南北から、え、力が加わるので、で、 それで三脈ができますね。そんな感じ。え 、日高三脈も東西から力が加わってで両方 が大陸プレートなので力を逃そうと上に 上がる。これで大陸が形成されたっていう わけですね。で、この、あ、大陸じゃない 。え、三脈が形成されたっていう感じです 。で、この三脈が形成されるタイミングで 、え、マントルの一部が、え、地標に現れ るっていうね、え、すごく面白いことが 起きてますね。これいいよね。 ね、こういうね、日か三脈面白いね。 マントとか地標にあるんだよ。やばない? こう地面の下のものがさ、地面より上に 上がってきてるのよ。すごく面白くない。 で、え、これもね、ちょっと今回初めて 知ったんですけど、え、ジャモンガンが 断層を伝って地標に現れる。すごいね。 そう、あの、断草ってこう岩石ってね、 普通は水とかま、あの、マグマとかそう いうのは通さないんですよ。ですけど、 断層っていうのがあったら、え、その水を 通さない層に穴が開いてるっていう状態な んですね。で、その穴を伝って地標に現れ るっていうそんな感じですね。 やっぱりね、こう 僕はあの地震学に特化してるんですけど、 その地震で発生した、え、断層、こいつが 、え、マグマにも関わってくるっ ていうのがすごく面白いですね。 これがあの違くはあのなんだろう 1番下のベースの部分で全ての分野が 繋がってるっていうところが、え、違くの 面白さだと思います。 えー、とりあえず解説はこんな感じですか ね。ちょっと短かったんですけど、 続いて6話行きましょうか。 さて、えー、6話。その青を見つめて再生 しましょう。準備はいいですか? 54321 再生。 お、 何が来た? たあ、ついに来た。そう、あのないことを ないって証明するのすっごい大変なのよ。 もうね、本当大変。 いいね。 これで、え、その砂を取ったところは、え 、サファイアの3地に繋がってはいないっ ていうのが分かったんで、え、1つ的を 絞れるっていうことができますね。 これがね、すごく面しれえんですわ。 オープニング曲めっちゃいい。好き。 うん。 オープニング局すっごくいい。 おお 。 いいね。 これがね、すごくおしれえのよ。 いいね。 そう。あのじっち行くのがすげえ楽しいの よ。 おお、デュか。いいね。 竜いいよね。かっこいい。 眼かけは大事。 青龍寺ほうほ7年方 の危金の頃か。 あらだ。 なるほど。ほうほう。化け崩れ。 竜の子供可愛い。イケボ。 青龍めっちゃイケボ。 お前が待たい。 ほお。 ええ、 デか。 くマ ロマン でもあるあるよね。ええ。 お デガン。 そうね。愛石だからね。 いや、これでもう半分絞れたのすごい。 いや、いいよね。あの、知識があったらさ 、選択肢を絞れるんだよ。すごくいい。 お姉さんは おうほう おお。 地図記号の由来。あの 理由も知れるのいいよね。 お見落としは怖い。 見落とし本当怖いんだよね。 ではね おかわすな。 あ、いいね。 で、帰ってきて顕微鏡を覗くと大変なあ。 おお、 いいな。 まずい。本当にまずい。 そうなんだよな。 大変なんだよな。本当に大変。 お、 そう。こういう義震暗キが来ちゃうから 怖いんだよな。 あ、あきたさん、こんばんはです。 いや、ありがとうございます。 そう、調べたつもりになるのが怖いんだよ ね。 怖いよなあ。 ああ、ダブってた。 ああ、 あるある。 そういうミスがな、本当に響くんだよな。 うわあ、怖ええ。 怖ええ。 いやあ。 なるほど。 おお、なるほど。 お、なるほど。 おお。 さすが。 いいね。あ、麺と線は全然違うんだよね。 いやあ、研究の本当大事。 デガンばっかりか。 おお お熱変成ホンフェルス ホンフェルスはね違うんだよね。 ああ、結構深すいね。 この付近にある か?電 お、 すげえ げ月 ちんとね。 かわすなあ。 おお。 おお。 こういう謎解き分野はめちゃくちゃいいん だよな。 大きな力だ。 ああ。 あ、ハりハり。 ホンフェルス あ、白みつし。 そう、これもね、あの候補地を めちゃくちゃ絞れたからっていうのがある んだよね。 いやあ、すごくいい。 おお、 サファイア。 ああ、 すげえいいな。 なるほど。カ入がね、 龍き をお なるほど。捕獲眼か。 ああ、確かに。うわあ、わかんねえ。 ああ、そうか。そうか。そうだもんな。 うわあ、気づかんかった。 いやあ、 気づかんかった。 そう、石ってすごく幅広いんだよね。 ああ、いいね。 いいね。 そう、ルリちゃんが調べてなかったらね、 ここまでは来れてないから。 いやあ、いいね。 じん 大きいき象。 おセルジ へえ。 そうね。やっぱ青だからね。可能性はある んだよね。 ぎぎギャふ。 なるほど。 え、面白。 なるほど。竜の骨に見えたのか。なるほど ね。 そうだもんな。わかんねえもんな。 そうだもんな。 当時わかんないもんね。 そう、石の向こう見るんだよね。石じゃ なくて いやあ、論分大変だよね。 おいし。 お、超こいいね。 そう、見つけただけじゃね、あの調査って 終わらないんですよ。 いや、いいね。 調査はどんどん続いていくんだよね。 すごくいい。 ああ、やっぱエンディングもすごくいいよ ね。 いやあ、 こうなんだろうね。川底を見てるような そんな感じがあってね。いいね。 ナさのリサイクル工房。ほうほう。 はい。6見終わりました。 いいね。 ああ。え、まず、え、ないものをないって 証明するのね、すっごい大変。そう。あの 、このアニメでもやってたんだけど、こう 、 ま、今回はあの10個の砂を調べてで全て にサファイアがないっていうのを証明 するっていうやり方でやってたんだけど、 すっごい大変なの。 こう、あの、ないものをないって証明する のは悪魔の証明って言って、あの、 めちゃくちゃ難しいんだよね。 で、それをあの、これだけやってないんだ からないだろうっていうね、え、そういう やり方で、え、証明するっていう、え、 やり方を今回使ってましたね。 で、え、実地にね、え、実調査行くのが すっごい楽しいんですよね。こう インドアでずっとあの顕微鏡を覗いてって いうのもすごい楽しいんですけど ですけどこうたまにはねえ現地に行くって いうのもすっごい大事すっごい大事だし すっごく楽しい そうでえの動物の骨を竜の骨っていうのは ねえ最後でもありましたけどこれはえ龍え 青い竜の骨っていうのを、え、サファイア だ。サファイアね。え、こいつを青龍の骨 っていう感じで、え、言ってたみたいです ね。 いやあ、いいよね。そう。あの、こういう のっていろんなとこにあって、あの、なん だろう、隕石をご身体にしてるっていう 神社とか、え、別の骨、えっとね、 確かね、猿か魚かなんかの骨を、え、人魚 の骨っていうことで、え、大事にする みたいな、そういうところもあったりする から、やっぱりね、昔の人ってこう、あ あの、知らないことが多いんですよね。 知らないからこそ想像力を働かせて、あの 、ストーリーを作ってっていうのが、あの 、昔の人の得意なとこだったんで、え、 こういうね、え、デがいたんだっていう話 はすごく聞いてて楽しいです。 で、え、次、デガン。霊ガね。え、こいつ は、え、体積があっていって、え、土砂が どんどん振り積もってでできたっていう、 え、岩なんですけど これね、あの 、え、体積側なので、え、宝石って ほとんどないんですよ。 ほとんどない。 あの、 そうね。 えっと、鉱石はたまにこう、え、今回も あったような捕獲って言って、 え、そんな感じでこう、あの、マグマが、 え、岩石を一部捕まえてで、えー、上まで 持っていくとかそんな感じで、えー、 こう岩石は、え、岩石じゃない、え、宝石 がデガの中に入り込むってっていうのは、 ま、たまにはあるんですよ。ですけど、 そんなにレア、あの、結構あの、レアな 現象なのでやっぱり少ないです。 で、 えっとね、この 知識があれば選択肢を絞れる。これね、 本当に大事。 そう。あの、 このことからこういうことが言えるで、 あの、このことからもこういうことが 言える、言える。じゃあこの2つを 掛け合わせたらこうなるんじゃない? みたいなそんな感じでこうちょっとずつ 選択肢を絞っていくんですよね。これがね 、すごく大事。 そう。これがないとさ、あの、選択肢絞れ ないんですよ。で、絞れないからこう いろんなこう2度で、3度で間言ったら あれなんですけど、やっぱりこう手間が かかっちゃうんですよね。で、手間が かかっちゃうからまずは知識、この知識で 選択肢をどんどん絞っていく。これが すっごい大事なことになってきます。 で、えー、崖の記号ね、こいつが、え、 工程差でかつ横幅が75m以上。これで、 え、 崖の記号が書かれるっていうのがね、え、 基準としてあるみたいですね。 あの、何でもかんでも記号つけりゃいいっ てもんじゃないんですよね。こう やっぱね、あの、何でもかんでもってつけ ちゃったらもう山1つでかけただけみたい なそんな感じになっちゃうんで、やっぱり こう基準を設けてでこの基準を満たすもの であれば記号をつけるるっていうような そんな感じでやってるんですね。で、え、 3m以上で横、え、75m以上。まあまあ 大きいですね。 ね、工程差ですからね。人2人分以上です か?人2人分ぐらいか。結構高いね。 で、横が75m以上でかいね。 いや、でもね、こう、こういう基準設け ないとやっぱり、 え、 山1つの山が記号だらけ、あの、崖の記号 だらけになっちゃうんで、やっぱりこう 基準はすごく大事ですね。 で、え、見落とし、これすっごい怖いん ですよ。あの、見落としがったらね、こう 、 うーん、これこそ2°で、3度でま、って 言ってもいいですかね。 見落としがあると2度で間、3度間になっ ちゃうんで、あの、すっごい気をつけて、 え、調査をしています。 これがあるとね、本当にこう、また調査し に戻ってっていう作業が必要になってくる んで、え、本当に気をつけないとまずい です。で、え、彼派で、え、岩石が隠れる 。もうあるあるですね。え、風派だけじゃ なくて、え、土とか、え、そうですね、 カキ、え、カレーだとかね。そんな感じで こう簡単に上に振りツもっちゃうもの。 これはね、あの、すごくめんどくさい。 あの ね、こう 簡単に隠れちゃうんですよ。簡単に隠れ ちゃうから調査がすっごいしにくい だから大変なんだよね。 え、 おで 、え、1つだけ青が入ってたっていうのが ありましたね。え、地球科学と民族学、 こいつが掛け合わさったものですね。 すっごい面白い。 こうやっぱこうそういうね すごい細かいことだと思うんですよ。 細かいんですけど、それでもこう、 やっぱり他のところは龍なのにここだけ 煽ってつくっていうのがこう民族学と 書き合わさったところだとこだなって、え 、思いますね。すごく面白いです。 で、え、石は低いところに転がる。そう ですね、あの、水なんかと一緒ですね。え 、重力がかかる、かかって動くっていう ところからとにかく低いところにどんどん 転がっていきます。 で、低いところに転がっていくっていう ことで、え、この場合は高いところを見て で、え、転がってきた先を特定するって いう、え、そういう感じでやってましたね 。で、え、麺と線全然違います。あの、面 ってね、こう探すのすっごい大変なんです よ。 でも線ってね、こうすごい探しやすい。 もうここっていう指定されたようなもんな んで、え、すっごい簡単。ま、簡単とは 言い方いですけどね。え、だいぶ絞れる、 え、絞れちゃうんで、こう労力はもう 断違いですね。 え、すごくいいですね。 で、えー、ホルンフェルス来ました。 これもね、あの、すごい大事なんですよね 。 え、熱編成っていうものがあります。 え、これはもうアニメの中でも解説されて たんですけど、え、マグマが入ってきて、 え、これを入、え、貫く入るって書いて って言うんですけど、 が これだね。 え、加入してきたマグマによる、え、熱 編成で、この熱編成が加わってで、成分が 変わってホdenンフェルスになったって いう感じです。 で、え、この場合はデですね。え、霊眼は 、え、 デガはね、確かどうだっけ?黒っぽくなる んだっけ?ちょっと忘れたな。え、ホルン フェルスっていうのはこう 熱で編成するんですね。で、え、映画の 場合はまず硬くなります。で、硬くなった 上で色が変わります。色はね、ちょっと 忘れたな。黒だったかな?黒だったかな? 多分黒だったと思う。 っていう感じで、え、色と硬さが変わり ます。 もうこれでも明らかにこれはホルン フェルスだっていう感じでもう断言できる ような感じになります。 で、え、天席これね本当にめんどくせえの よ。 あの 天席って言ってこう山の上からゴロンゴの 転がってきたっていう石のことを天って 言います。ま、この石は、え、岩だった りっていうのもあるんですけど、もう どんな大きさでも転っていう言い方をし ます。 で、こいつね、あの、 もうな、何て言えばいいんだろうね。 あの、 こうフィールド荒らすんだよね。 あの、フィールドを荒らすからさ、あの、 霊の中に、え、流門ガが入ってくるみたい な、え、今回のアニメではありましたけど 、え、そういう全く関係ないものが転がっ てるっていうそういうのがあるんで、あの 、よく注意してみないとね、あの、間違え ちゃうんですよ。 だからこうすっごいあの大変なんですよね 。あの、天席をあの、そこにある岩石だと 見間違えちゃった時これがすっごい大変 で、え、範囲を絞った上で調みつぶしに する。これがもう最終奥義ですかね。 え、 川から大体の範囲を絞ってで、なおかつ 、え、点とかそういうのから、え、この辺 だっていうのを絞って、で、見た感じ もう100mとかそれぐらいまで、え、 絞ってたんで、もうそうなったらあとは もう調みつぶしです。ま、白み通しで全部 見ていってっていう感じでやりますね。 で、え、捕獲、えー、これね、あの、こう マグマが 、え、マグマがこう 別の岩、 マグマが別の岩を 掴むていうよりかは取り込むだな。 取り込んで 取り込んで 、え、取り込んで移動してきたみたいな 感じですかね。 で、今回はあの うん、え、サファイア以外のガ、あの宝石 は全然なかったっていうところからこれは 捕獲癌だっていうところが分かりましたね 。 で、あの 、えっと うん。この捕獲癌っていうのがね、え、 これもあのたまにすごいもの捕獲してくる んですね。それがマントルです。 え、観覧ガンっていうのがね、え、 マントルを構成する主成分なんですけど、 それを捕獲してで、地標まで上がって くるっていう場合がたまにあるんですね。 それがね、すっごい綺麗なんですよね。 えー、薄ですっごい綺麗です。 で、え、石じゃなくて石の向こうを見る。 これもすっごい大事。こ、例えば今回の アニメで言うと、え、サファイアを見る って言うんじゃなくて、サファイアに影響 された昔の人を見るみたいなそんな感じで 視点の先をす、え、ずらすんだよね。この 視線をずらすっていうことがすごい大事。 あの、これができたできれば、あの、 だいぶね、こう 、うん、な、何て言うんだろう。こう すごくいろんな方面に、え、目を向ける ことができるんで、え、すごいおすすめ です。 はい。とな感じで、 え、6は終わりにしましょうか。では続い て7話。 ついにもう7話ですよ。 いやあ、 もう今日で、え、今日は7話で終わりなん ですけど、え、次の、え、 なんだ、第3弾っていうのも考えています ので、え、よろしくお願いします。それで は7話行きましょう。え、全部で13話な のでここで折り返しですね。 さあ、7話行きましょう。 え、再生まで 5。あ、フェバントさん、こんわースです 。ありがとうございます。え、今ね、ルリ の宝石7話まで行ってます。 え、7話なんですけどね。大丈夫ですか? なぬ、 大丈夫。 アマプラ。えっとね、Netflix プラでもね、多分見れると思う。見れたか な?ちょっと待ってね。アマプラでも 行けるとは思うんだけど。行けるかな? そう、あの、僕ね、あの、Netflix で見てるからアマプラだと、あの、途中で 広告入っちゃうんよ。その広告の分で ちょっとずれちゃうかもっていうのはある 。 これはちょっとごめんね。 てな感じで。 え、フェバントさん大丈夫?そうかな? アマプラ行けるかな?もしかしたら行ける かも。 あ、アマプラ行ける。お、やった。じゃあ 同実視聴しましょう。 さて、 オッケー。 あ、ネト振りあるからそれで。ああ、 なるほどね。オッケー、オッケー。 じゃあネト振りで、え、7話行きましょう 。 え、フェバントさん、準備できたかな? さあ、行こうか。 えー、ルジの宝石7話。え、ナさの リサイクル工防再生します。え、再生まで 54321 再生。 ああ、綺麗。すごくいいね。ツルツルな やつ。キダのやつ。 いいね。 石屋ね。 そこ掘るか。 綺麗なやつ。いいね。 ああ、それで終わりか。 いやあ、辛いよなあ。 そう。まあまあまあそうそうな石拾ってる よね。そう。本当におかしくない。石は いいぞ。 本当だぞ。 あ、カステラいいね。 列車博士いいね。 うーん。そうな。 そうな。それはそうなんだよな。 それはそうなんだよな。気持ちは分かって しまうんだよ。石を仕事にするって すっごい大変なのよね。 お、今の仕事入って石とかでなんやかんや 地面のこと分かるように少しずつずつ だけどなってきた。いいね。そう。 フェバントさんすごくいいよ。その傾向 すっごいキラキラ。なんだそれは? いや、オープニングがすっごいいいんだよ ね。 あ、OPね、全部見る。オープニングも エンディングもね、両方ともあんまり 飛ばさないタイプ。 僕はしっかり見る。 いや、いいよね。 お錆がすごくいい。 え、採掘する時はヘルメット軍手防護 メガネふ、え、暴人マスクが良きああ、 なるほどね。 マスクはやっぱ必要よね 。いい曲よね。 ここで天野川が来るのがすごくいい。 手しは大事。 いやあ、テストね、大変よね。 海、 海もいいよね。 沖縄の子。ああ、なるほど。 そう。テストね。大変よね。 何かキラキラが おキラキラ お目の お前を泳がんのか? ガスか。 ほうほう。へえ。 ガラスか。 おお。 変な聞き方。 シグラス。 シーグラス。 そうね。 そうね。グラス 何の価値もない。 本当にそう、何の価値もないものはないん だよね。 CIO2 Cちゃう。要2つ ほうほうほう ゴミ捨てば s お顔いでしょ ねえ。収集する気まだよね。お、 めっちゃ回収。 2O2えっとね、あのソ、軽ソで、え、O 2だから、あの、ガラスの主成分 参加、え、軽素、参加で、 で、あの、ガラスの指定分で、え、岩石の 指定分でもある。 いいよね。 おお、ひでな瓶。 ガラスやで。 100年。うわあ、 すげえな。 ポイと。 ね、100年もね。 いやあ、いいね。 ナーリングほうほう。 へえ。 へえ。昭和中期か。へえ。 面白。 そうね。海外の船からっていうのも可能性 あるね。 ただの悲しじゃないんだよね。 そう、本当にそうなんだよね。 うん。そうね。昔のあの感とかたまに出て くるよね。 こうゴミってね、あの一種のタイム カプセルなんだよね。 だからこうすっごい こう面白いゴミがちょこちょこあるんだよ ね。 確かにそう。 いいね。 ああ、いいや。 うわあ、いいね。 わあ、すげえな。いや、やっぱ香港ンって そうなりますよね。 いやあ。すごいいいね。 そうね。あのこな間だの東京オリンピック も携帯から金取り出してたね。 ほうほう。なるほど なるほど。そっか。そっか。Si2だもん な。 おお、 いいね。 参加鉄。へえ、そうなんや。 ええ。ああ、だからか。なるほど。そうか 。 コンペートが入ってた瓶ンっていいな。 そう。FEOは確かにそうね。使ってるの すごく多いね。 何を見つけた? うわあ、綺麗。 銀化ガラス。聞いたことないな。おお。 ほう。ほう。 ああ、なるほど。標膜か。 なるほどなあ。 幕か。 いいね。 そうね。火星そうだ。 火生そうだね。 ワンチャン先前のものやね。 いや、いいね。 お活性だか。 さあ、銀化が出す。 あ、いいね。 そう、一緒にやった方が楽しいぞ。 あ、やっま、衝撃だよね。こう、 あの、大学で鉱物勉強できるってなかなか 知られてないんだよね。 確かにそうね。 いいよね。 鉱物の研究者はいいぞ。 本当にさ、やね、種ヶ頭でやったら、え、何が出るやろうね。ちょっと面白そう。 ああ、ガラスでいいね 。車はな、仕方ない。車はもう仕方ない。 青がす。 いいね。 こう、こう名前でさ、こう関係性が現れ るっていうのすごくいいよね。 もう本当にいい。 さね。ああ、ルディがいいな。 もうね、こういう、あ、エンディング 変わった。 そう、こういうのがあるからさ、 エンディングとか飛ばせないんだよね。 あ、違った。特殊エンディングだ。 そう、こういうのがあるからね。もう オープニングもエンディングも飛ばし にくいんだよね。 いやあ、いいね。 ああ、いいな。 ああ、いい。ああ、研究室に紹介して行っ たか。いいなあ。 ああ、いいな。 たまにはね、こういう、こうエンディング 一切なしでBGMだけみたいな、そういう 演出もすごくいいね。ああ、いいね。 え、次回タガレドのエレジ。ほおう。面白 そう。 いやあ、7良かった。 自動スキップで8枚行っちゃったか。なん かそっか。 え、青色のガラスだったかな?これが ルリっていう名前でしたね。 えっと、え、Cグラス。え、こいつが、え 、こう海でこうガラスがあの波ね、波と砂 に揉まれてでそれでこう削られてっていう のが、え、シガラスって言います。え、シ グラスって言います。 で、え、経営者ね、これ僕知らなかった。 あの、 やっぱこう専門的な内容がどんどん出てき ますね。 で、あの、経営者、え、こいつが、え、石 が主成分 のやつ。 うーと。 え、石英画の、え、のようなものですね。 で、これはあの、ま、石英が種なので やっぱり白っぽいとか、え、透明、え、 半透明ぐらいかなぐらいの、え、色がし てる色なんですけど、ただあの不純ブーツ があったらね、え、ちょっと色が変わって くるって感じでしたね。 石いよね。え、研究というものは全くやっ たことないけど、え、実際に自分は言語を 煮詰めて煮詰めて、え、やっていった時に その時々に変化したり戻ったりした歴史を 知った時は感動したな。いいね。そう。 あの、こう研究って理系のものじゃだけ じゃないんですよね。え、文系の研究も すごく面白いものがいっぱいあるんで、 やっぱりこう、ま、例えばフェバントさん の例だと、え、言語系の研究ですね。それ もね、すごく面白いですよね。 そう。 すごくいいよね。そう。で、石へね、あの 、磨いたらこうすごく綺麗に手かるんです よね。だから綺麗。 いいよね。で、この、え、傾斜、こいつも 、え、Sioo2、こいつが私です。え、 ガラスと一緒ですね。 で、え、参加鉄、 参加鉄が FE 、え、 FEO、 FEO、または 、えっと、FE 、 FEO、FE2、O3だったかな どっちだっけ?ちょっと待ってよ。3で ああ、Fが22か3か。ああ、ま、これで いっか。そう、あの、3鉄ってね、2種類 あるんですよ。 あの、 Fが2つ、え、2かって呼ぶんですけど、 このFEが腕2本の場合はFEOで、FE が、え、腕が3本、結合の腕が3本だった 場合はFE2O3っていう、え、この2つ は両方とも三加鉄っていう呼び方をします 。で、3加鉄2とか3とか、え、そんな 感じで、え、呼び分けてますね。 え、日本語を学ぶについてね、え、高校で 古分とか看文とかやってた時に日本語の ナ立ちってめっちゃ面白かった。いいじゃ ないですか。こ、 こう古分で、あの、昔の中国語を持ってき てで、え、漢字を崩していって日本語に 当てはめたっていうものなんで、こう、 あの、ま、看文はもうあの、現地の言葉 そのまん、ほぼそのまんまっていう感じで 、で、読み方だけ日本語風にっていう感じ で、え、やってますね。で、え、その古分 とか看を、え、学校で学んだ時にで、え、 中国から、え、日本に渡ってきたっていう 、え、ところを学べたっていう感じですね 。いいよね。 そう、こういうのがあるからさ、勉強って 面白れえのよ。 え、看分はギリギリはうわ、いいな。 ギリギリ白分で理解できた。でも振りが 振るのはちょっとずるいなって思ったね。 そう、あの、振りが花踏んないとさ、日本 人読めねえの。 こう日本人が無理やり読むようにっていう 感じで振りが振ってるっていうのがある からね。 で、 え、ガラスは、え、基本的に青っていうの がありましたね。で、青の色を、え、 打ち消すために色を打ち消す成分を入れ るっていう、え、そんな感じでしたね。 いやあ、いいですね。で、あの、こういう 、こういう操作をしないとやっぱ透明なも のってなかなかできないっていうのは、え 、すごく面白かったですね。 え、看文の事業は現代中学語で最初に 読まされてた。そうか。現代中国語か。 そうか、そうか、そうだもんな。やっぱ そうなっちゃうよね。 ちょっと待ってよ。 で、え、ガラスの断面を見ると青っぽい。 いや、これね、あの、僕もちょっと体験し たことがあって、あの、 スーパーとか行くとさ、あの、ガラス、 えっと、冷蔵庫みたいなのがあって、 ガラスで囲ってるっていうのがあるじゃ ないですか。それの断面を見るとさ、 ちょっと緑っぽいんだよね。 だからさ、 これあの断面見たら青っぽいっていうの 聞いて、あ、スーパーのあれだって思った んだよね。 え、香港でも古分の勉強するけど崩した 感じを読んでる。え、読んで書いてみよう だけは寝そうになった。崩した感じか。 そっか、そっか。そうだもんね。ひらがっ て崩しだもんね。やっぱそうだよね。あ、 そう。スーパーのあれこうあの冷蔵庫の ガラスの断面ってさ、ちょっと緑っぽいん だよね。 そう。なんでだろうなとはずっと思ってた んだよ。だよね。これが理由だったか。 おしれえ。 そう、こういうね、あの、学びがあ るっていうのも、え、こういう、こう、 学習系アニメのいいとこですね。 で、え、銀価ガラスが 、 え、銀貨ガラスはこうやって書く字らし です。え、ガラスが、え、どんどん劣化し ていって、で、それで、え、表面に薄水膜 ができるんですよね。 で、え、この薄い幕っていうのは反射する 時にこう、えっと、ね、ちょっと専門的な 言い方をすると位相が変わるんですね。で 、この位相が変わるっていうところで、え 、光が虹色に見えるっていう感じです。 で、この虹色になるっていうのが、え、 構造色って言います。 で、この構造色有名なのは 玉ムシ。え、玉ムっていう虫がいまして、 で、こいつの表面ね、え、緑なんですよ。 緑なんですけど、ちょっと光を、光が 当たる角度を変えたらすごくキラキラ虹度 に光るっていうね。え、そんな感じでこう 、あの、ただ単に緑一色っていうわけでは ないんです。 で、あの、今でもやっぱりこう珍しいん ですよね、構造色を持つ昆虫って。で、 玉ムシってあの日本、え、昔の日本って 結構いろんなとこで、え、見かけられたん で、あの、 割とね、えー、簡単に捕まえられたらしい です。 で、え、昔の人が何を思ったか、この綺麗 な羽を使って家具を作ろうと っていう感じで、えー、 な、何だっけ?ちょっと名前忘れたけど、 あの、玉ムシで、え、嫁名入り道具だった かな?それを1つ作っちゃったっていう、 え、なかなか行かれたことやってます。 あの、玉ムシ数百匹分の羽を使って道具を 作るっていうなかなか狂気なことやって ます。 やばいよね、昔の人。 そう、あの、 こうな、何て言うんだろうね。こう、 俺綺麗だな。じゃあこうしようっていうの はあの人間の差だと思うんですけど、昔は ね、こう昆虫の命はすごく軽かったものな ので なんてものを作っちゃったんだっていうの はありますけどね。 で、え、火星だっていう話が出てきました ね。 え、火星だね。やっぱ結構昔ですよね。 あの、稼だね。あの、最近はもう全然使わ れてないかな。 あの、 ま、活性そうだね。ちょっと昔の言い方 ですね。 え、今は 今はね、あの水産家ナトリウムみたいな そんな感じで、え、名前が変わってます。 えー、第2世界対戦で補助剤として めっちゃ使ってたように聞く。なるほど。 補助剤か。そっか。水産化で共演機でうん 。何の補助台だ? そうね。ちょっと待ってね。 うん。工場剤。 あ、そう。あの、ちょっとあの、ずルし ちゃって、あの、調べたんだけど、 あの、 えっと、水産化らしいです。で、あ、これ もね、ちょっと今調べてるんだけど、あの 、火星相談やっぱ昔使ってた。あの、 ああ、なるほど。えっと、ね、 あの、戦闘機ってあの、上空飛ぶじゃない ですか。で、あの、やっぱ酸素が薄いんで 、酸素ボンベ持っていくわけですよ。でも 酸素ボンベって持っていく酸素の量が限ら れてるんで、じゃあどうするかって言っ たら、え、吐き出した空気、ここからあの 2加炭素を取り除くっていう、そういう ところで、え、火星だっていうのを使って たみたいです。あ、そうそうそう。の、 あの、酸素ボンベの空気をね、あの、浄化 してで、もう1回呼吸で使えるようにって いうそこで使ってたみたいです。 そうね。なんかこう異常な熱を発生させ たり、あとあの水産ナトリウムって水と すっごい反応しやすいんですよ。っていう 感じで事故が多発してたみたいです。 そうなんだよね。こう、あの、スつくと 重いんだよ、本当に。あの、 こう水の中に入ってしまえば軽いんだけど 、っていう感じだね。あの、不が働くから ね。で、やっぱ水産化ナトリウムを積んで るっていうことで、もう壊れたら助からな いっていうのは、ま、あるあるですね。 ね。 で、えっとね、この水産化ナトリウム 共演機、 え、共演機なんで、 え、みんなもし使う時は取り扱い注意でお 願いします。で、えっとね、手作り接鹸 を作る時に、あの、この水産型を使うって いうこともたまにあるらしいです。ただ、 あの、え、素人はあんまりやらないで ください。あの、本当に危険なのでできれ ばプロがいるところで、え、手作り、え、 石鹸を作るみたいな、そういう体験で、え 、作ってください。家であんまり作ら、え 、作らないでください。あ、そうです。 あの、アルカリ製ですね。 そう、アルカリ製です。 で、え、 ま、タイトル回収でいいのかな? ルって出ましたね。青色のガラス。え、昔 はルリって言っていたみたいです。 ルってすごいよね。感じが。感じがすごい ね。ガスが出たらすごい危ないからね。 ね、ていう感じですね。 はい。という感じで、え、7話まで、え、 解説できました。で、あの7話ね、しこ ちゃんだっけ?いいね、こうなんかやっと 報われたなって感じ。多分高校生だからね 、もう156年ぐらいずっと 石、あの、石に関して話せる友達が全然い なくてっていうところで、だから やっぱこう 嬉しいよなって感じ。 すごくいいよね。 って感じ。 はい。という感じで、 えー、今回の配信はここまでにしましょう かね。いやあ、皆さん、あの、長いこと ありがとうございました。 あ、え、自分も同じでしたな。異告の言葉 話すのは、え、君悪がられてました。 えっとね、あの君悪がってたっていうより かはこうわかんないんだよね。おお、何 言ってるんやみたいなそんな感じになっ ちゃうんだよね。 そうだから。うーん。 そう。異国の言葉ってね、もうわかんない んだよね。おお、何言うてるんやみたいな そんな感じになっちゃうんで、もう 仕方ない部分はあるんですけどね。 はい。てな感じで、え、ルディの宝石、え 、567は、え、この辺で終わりにし ましょう。 はい。それでは、え、長いことありがとう ございました。えー、こんな感じでね、え 、よく配信しています。で、え、なおかつ 今は、え、特化V祭っていうイベントを やってまして、で、あの、僕以外にもこう いういろんな分野に特化したっていう人が 、え、いろんな配信をするっていう、え、 期間ですので、え、是非他の、え、特化V 祭り参加者の配信も楽しんでください。 はい、それでは、え、以上で配信を終わり ます。いや、ペバントさん、おつ ありがとうございます。はい、それでは皆 さん、おつです。じゃあね。
Watch the main anime and explain the terms that appear in the story.Anime website: https://rurinohouseki.com/ ©2025 Keiichiro Shibuya/KADOKAWA/”Ruri no Jewel” Production Committee Wanko: https://onecomme.com/#google_vignette *No animation video or audio. note that. You can enjoy it even more if you can play it at the same time on the distribution site.
[Simultaneous viewing]Watch with Earth Science VTuber! “Ruri no Gems” #2 (Episodes 5 to 7) #Kemono VTuber #Academic VTuber #Earth Science
Add A Comment