【彼女、お借りします 第4期】Umitsuki制作中…アニソン耳コピDTM配信
さて、それでは作業配信していきたいと 思います。 あ 。 ちょっとストリーム倒そうかな。 えっと、あ、ちょっとギター直そうかな。 ここ同じようにちょっとだけ えっとね、 どこら辺だ? この辺りか。 うん。 ここか。 とりあえずこれコピーペしてみるか。何 箇所あるんだよね、ここね。 ここは一旦 外したところなんだけど、またけってな るっていう感じで、ま、色々試して思考 錯誤を繰り返してるところでもありますね 。 一旦ちょっとこれで 聞いてみましょうかね。どうかな。 Ja. えっと、ちょっとじゃ、全体確認して いこうかな。ちょっと ສ お ສ よし。もうちょっとハイになったところ 1箇所×4かな。直したかな。一旦 フリーズしていっちゃおうかな。 フリーズしちゃいましょう。 あ、リアクションありがとうございます。 あ、なんかあれですね。あのハイホット フリーズしたら音がずれた。これあの最近 起こるんですけど これかな?プラグインディレイ補正の解除 。 これをオンにした上でフリーズをすれば いいのかな。 なんか音がどんどんずれていってるから変 ですね。こなか起きなかったのにな。今 まで 何が変わったんだろうちょっとわかんない ですけど。 一旦これでフリーズして確認をしてみれば 多分これで プラグインディレイのなんか変な影響は ないでしょう。 えっと、今はあれですね、ドラ、ドラの ちょこにちょっと直しを している感じですね。 うん。リズム体とかこの辺りの部分直し すればあとは大体インストは完成にしても いいかもしれない。ある程度マスタリング ツールの方の調整とかもまああのほぼ いじってないんですけど あのオzen12に更新しましたのでまあ AIにお任せでただどこをサンプリング するかによってEQの波形が変わってくる のであ えと、はい、リアクションありがとう ございます。なんかね、そういう波形に よって変わるのでね、 取り込むサンプリングの場所によって、 あの、オソンの、ま、 AIが生成するEQ が変わってくるんですよね。 だからどんな辺りをうん。マーク サンプリング8秒、8秒でしたっけ?なん かあの カスタムできるんですけどカスタムすると いい結果が出ないなみたいなのがちょっと うん。長くサンプリングすればいいのか そういうものでもなさそうだなっての 分かったりきたんで結局のところはあの あまりこうカスタムしないでえワンワン クリックで済む方法の 方でやるとま的あの破綻しないなみたいの がやっぱりあってやっぱその辺り考えられ て作ってあるんだろうなとちょっと思いが あったんでカスタムするとうまく カスタマイズするともあちょっと聞いてみ どんな感じかな?あ、ちょっと待って くださいね。プラグインディレイの解除と かその辺りの設定が これで戻ったかな?聞いてみます。 うん。やっぱずれがなくなりましたね。 うん。なんか最近なんでこんなずれるん だろうってなりましたけど解決策は分かっ たんで。これですよね。フラグイン ディレイ補正の解除。これをオンにして フリーズしてあげないとどうもフリーズの 時に送れるのかな。うん。 なのでこれを押しておかないとフリーズ する時ずれるなってのは最近なってなんか 送り始めて今まではなかったのにっていう のがになりますけど。 あ、反応いるいただきありがとうござい ます。 たくさんリアクションありがとうござい ます。で、 こんな感じでね、形はできてきているん ですけど と、そうね、ドラム。あ、そうだ。で、 えっとね、どこだっけ? シーメロの辺りかな? えっと、ここの部分、右側のギターもう ちょい強い方がいいかな。 強い方があの右側のギター側をボリューム を上げるべきなのか左側のギターの ボリュームを下げるべきなのかはちょっと わかんないけどとりあえず上げる方向で 一旦これ前にしとこうでちょ トラムの方 えっとね。 うん。で、今ここの部分をちょっと直しを したので、この先やな。 ここら辺なんか物足りなさを感じるんだよ ね。なんだろうていうのがあって ここかな。 あ、ちょっとここだけパン右に振りたいな 。パン、パンここで増やせるんだっけ? えっと、パラメーターでパン。 ここでパンを右に振りたい。 こうちょっと 3 種類の本色に対して、3つのトラックに 対してパンをちょっと右に振りたいですね 。 これフリーズした後でも 行ける タイプだとありがたいよね。 そうするとフリーズし直す必要がないので 例えばえっと右により振りたいのでこう 振れるとありがたいなあ。 これ100最大100 ですね。じゃ、50とかにとりあえず見し てみるか。 うん。ま、50って感じでもないかもだ けど、ま、一旦 ちょっとあ、とととああ、 センター でここからこうこういう感じで 50にしで 、あれ?パン効いてます。 あ、一応右でなってますね。こっちは 一応右で鳴ってますよね。うん。 うん。 あ、こっち関係なかったかな? あ、これ関係なかった。 この音色関係なかったですね。これパン 関係なく削除でオッケー。隠数しかないの か。ま、隠数でいっか。 音はちゃんと耳に寄ってない。 クロッケー。インク。この2つの色 トラック右に寄せたい。 あんま右におった感じしないね。でもまあ いっか。 あ、コメントセンキュー。 えっと、もうちょっと右にうん、 75ぐらいまで右に寄せてみようか。 うん。ま、こんな感じかな ということはこれは他のところでも同じ ような処理が必要になるので、 えっと、コピーペーで 何箇所あるんだ?ここもかな あ、ここにない。 ここにないな。これが で、こ、ここもそうだよな。 あ、ここもだな、多分。 あ、コメントセンキュー。これは ボリュームオートメーションですか? イエス。ボリュームオートメーション です。 うん。あの、ミックスではボリューム オートメーション うん。メニーメニーたくさん使います。 どういう 、どういう英語だって感じですけど。 え、 ここれどうしようかな。ここ足りないんだ よな。これ貼り付けるちゃおうか。 あ、これ全部ああ、全ぞれに対してやん なきゃないくね。はい。じゃあ、えっとね 、ま、や、とりあえず、あ、ちょっと待っ て。全部が同じ確認してない。 あ、1箇所だけだった。これじゃ、いいん だ。いいんだ。これでここに1箇所だけな 。で、右側にもストリングを、あの、 ライトサイドにもストリング と追加したいですね。あー。 えっと、どうしようかな。なんかいい方は ないかな。ま、右側って言ったらやっぱり あのロー の方なんだよな。トリングスのロー に加え入れられる? ここのローは何が入ってる? あ、この音。 うん。 どうしよう?これどうしようか。 ストリング。えっと、ちょっとじゃあと 、えー、ストリングス をちょっと読み出しましょう。ロード しましょう。 えっと、ストリングの落ち込みに行きます 。 リズム隊やろうと思ったのにな。 ストリンズに 変更です。 ちょっとじゃあ 入れていきましょうか。 こどどうするかだな。ボリューム上げ られるかな? じゃ、こちらフリーズ解除。 あ、エラーですね。 え、UADのリソースを か、あの、か、なんだ、解放 ですね。してあげて。こちら。 これ、あ、ちょっと待って。これね、 UDプラグインがディセーブルドになっ てる可能性があるんで、ちょっとチェック しましょう。あ、出た。テディセーブルド 。 これでうん。オッケー。 あとはうん、大丈夫ですね。オッケー。 じゃあこれでですね、ちょっとチェック 確認しましょう。 あ、コメントセンキュー。キベースト4 アニメコピー。うん。 うん。まあ、そうなんじゃないんですか。 うん。まあまあまあて感じですよね。 ベーズだったらまあ間違いはないですけど 。 うん。 まあでもうん。 OKなんじゃいいんじゃないですか。 えっと、 でもここもちょっとボリュームを上げたい わけです。ボリュームアップしていきます 。 ここはうん。ま、たっとここか上げてみ ます。 さあさあどうでしょうか? もうちょっとアップしてきます。 ま、今度この 音が 邪魔ですね。デリートしちゃおうか。 うーん。 もしくは うん。ベロシティをダウンさせますか。 116 ぐらいまでに下げておいて。ロシティ ヒューマナイズ しておいて。これでちょっともう1回 オーディオミックスダウンしていき ましょうか。 あ、コメントセンキュー。U確かにプロ。 うー。 どうなのかな。 うん。プロではない。 ま、でも使ってる年数は確かにな。長いな 。 9ベース何年も使ってますね。 お これでオーディオミックスダウンしてどう かな。 うん。こ、もうちょっとボリューム ダウンした方がいいかもね。どれぐらいか な。 あ、コメント選コピープログレスすごい ね。なんかもう ひたすら も感じるままに修正かけてるだけって感じ になってきてますけど 、もうちょっと下げましょう。 えっと、こう、こんな感じかな。 あ、コメントセンキュー。 火性額をどれくらい勉強しましたか? コイン翻訳ごめんなさい。面白いですね。 いや、翻訳するとこうなるんですね。火星 額うん。 な、何を入れるとこうなるんだろう。 DTMの話ですよね。DTM 、え、セルフスタディなんですよね。私 特学なんですよね。で、セルフスタディを ね、うん。パティアーズ30 年ぐらいやってます。なくなります。うん。 ま、でもセルフ、セルフスタディだから、 あの うーん、 誰かに教わってないんですよね。 うん。思考錯誤。思考錯誤ってな、何て 言うんだろう?英語で言うとなんだろうね 。 トライアンドエラーって言い方すんのかな ? トライアルアンドエラーであってんのかな ?うん。 なんですよ。 うん。 だからね、もうそれしかないんですよ。 あ、DTMって言い方すんのかな?ちなみ に。 あ、DTMって言い方しないのかもね。 あ、そっか。DTMなんて海外ではしょう がないよね。コンピューターミュージッ クって言えばいいのか。 難しいこと考えちゃいけない。 コンピューターミュージックね。セルフ スタディでサティイヤーズ でこんな感じにの曲になります。 ね、 びっくりっていうね。わおって感じですよ ね。うん。 เฮ これだね。うん。じゃあちょっとこれを うん。コピーしていきましょう。えっと、 4箇所、4箇所あるのでどこだ?ここが この辺りもここもですね。 うん。 じゃ、ま、こ、ああ、ここは、あ、長い とこだね、これ。しょうがない。じゃ、ま 、オーディオミックスダウン。ここ ちょっとやっていきますか。 うん。スプリット分けておけばよかったね 。 あ、コメントセンキュー。サティよ。 イエス。 確かに天才。いやいや、ノーノーノー ね。それだねって言われてもそうじゃない んだよな。 うん。ひた、ひたすら うん。 地道に積み上げていくだけの 作業だからね。 H うん。え、あ、コメントthanキュー。 ほずさちアさチアん。なんだそんなに言っ てそんな言葉を使ったかな。 うーん。 サイヤーズのこと殺な。 うん。そうかもね。 えっと、どこでしたっけ?ここ。ここは こう。こうですね。 ああ。はい。それだ。うん。 オッケー。そうですよね。 うん。 あとはですね、 残り2箇所あります。 どこだ? 多分ここ。 じゃ、ここもですね。 コピー コピーアペースト していきます。 あ、で、あのボリュームオートメーション もコピーアンドペーストしてしまい ましょう。 どこでしたっけ? ここですね。 あ、ちょっと違う。えっと、待って。え、 0シ0Bに持ってけばいいのね。0シB。 あっと、ここは マニュアル低作業で書きます。 えっと、ここも オーディオミックスダウンし直します。 え、範囲が微妙にここまでですね。 うん。よし、じゃあここでもう1回 オーディオミックスダウンしていきます。 あ、これ 結構大変な作業にな。こんな時間なんだ けど結構時間かかりそうですね。 コメント 撮影やか。さや 発音がなってないってこと? ま、しょうがないね。 え、イングリッシュで何の意味?うん。 30yearズじゃないですか? 発音厳しいね。 あ、音が 失敗してます。もう1度 うん。あの発音って難しいですよね 。 ん、 音が切れました。 あれ?音途中で途切れたかも。 大丈夫かな? ああ、バットと途切れました。もう1度。 うん。もう1回チャレンジ。 うん。これでオッケーかなあ。 うん。オッケー。あ、フリーズしちゃい ましょう。 え、サティア、あ、コメント、あれ、 コメントセンキュー。え、サティアは日本 語でサンプラーという意味だったんですか ?ああ、 え、30years engンリッシュですね。英語ですね。 日本語では30年と言います。 あ、分からないね。うまく伝わらないかな 。 コメントセンキュー。このギター好きね。 このギターいいですよね。 ストリングス。ストリングスのうん。 ワントラック 終わりましたが、 あと2つあるんだよな。 だった。 うまく伝わらない。難しい。の発音の問題 ですね。発音悪いとダメなんですよね。 あ、コメントセンキュー。うる、嬉しい。 うれ、嬉しいかな。 いや、でも あの 頑張って日本語で やり取り してくれる海外の方がいらっしゃるすごい ですよね。 うん。 情熱を持ってる事柄に関してじゃなければ なかなかそのような行動力って なかったりしますから すごいことですね。あ、フリーズが終わり ました。 えと、2トラックあるんですけど。 はあ、どうしようかな。 どうしようかな。いや、これも同じように やってくんですけど。 あ、ちなみにこれ元々どれぐらい ボリューム下げてたんだろう?忘れて しまった。 いや、あの、 アンドーすればいいんですけど、どこまで 戻ればいいかです。 どこまで戻れば分かりますか?あんまり 戻るのやだけど。ま、 ま、ヒストリーを 遡っていけば ああ、 -23か。-23。そっか。-23 で結局最終的には -23があー 0.5 デシベルか。 23.5デ 。 なるほど。じゃ、これも同じだけ上げ なければならない。 なるほど。 -3.5B まで持ち上げるって感じですか。 一旦 入れておいて。ここにじゃあ 、えっと、ちょっとここの ミディノートをコピーしましょう。 ね。うん。 うーん。 96 にしましょう。 ベロシティ。 Q ティオミックスダウンします。 ああ、これやってるとあと30分はかかり そうな気がします。 うーん。 時間かかりそうだな。しょうがないか。 オデムしましょう。 あ、コメント選日本 は うん。難しいんだよね。かな。 日本語は武蔵フェジよね。うん。多分 難しいですね。 え、30年後にはあなたの言葉を全て解釈 します。おお、 素晴らしい。 お、職人の決め細やかなボリューム コントロール。おお、よくお分かりだっ てらっしゃいます。あの、ボリューム コントロール とっても大事です。 私の 作り込みではボリュームコントロールは 本当地密にやっています。 で、これをコピーして ここにペーストします。 で、え、ボリュームコントロールも ボリュームオートメーションもここで うん。コピーしてはコピーアペースト ですね。 ここも オーディオミックスダウンしていきます。 あ、コメント選ですよね。 うん。うん。うん。 2デシより小さい変化は分かりにくいです がすごい。そう。あの 3デシ になると音量差が2倍とかになる聞こえ方 するらしいですね。昇角上 なので 1デシ、0.5デシとかそんな単位で調整 したりしてるので 小さな変化を聞き分ける 耳で いなければならない。 なんか変な変な表現だな。 うん。 結構0.5で単位で調整してたりしますよ 。 うん。あの、細かく調整すると ちゃんとバランスが整ったりします。でも 通常は3デぐらいまで の幅ぐらいがないと人間の耳では聞き分け られない感じもしますよね。ま、どこでし たっけ? あ、ここです。 4箇所あるのでこれコピーして ここにペーストします。 で、あ、そうだ。で、ボリューム オートメーション コピーして ベースト。ああ、 えっとね、ここ ですね。うん。 あ、ここ大丈夫か? ここはオッケーなんだ。そっか。じゃあ これでオーディオミックスダウンしていき ます。 あ、なるほど。センキュー。 うん。 うん。 あの、各パートの楽器 もこんな形で 分解するとシンプルなんですよね。 これが組み合わさって1つの曲になって いるんだなと思うと うん。びっくりなほどシンプルな うん。音の構成なんですけど、複雑に これが組み合わせることで 複雑なあね、音が 折り合わされて調和してくんですね。 すごいですよね。じゃ、これもじゃあ、 え、オていう、あ、とった、ボリュ、うん 、ボリュームオートメーション コピーしておきましょう。 で、え、 オーディオミックスダウンしていきます。 あ、コメント選 でダイナミックを想像 するのが不思議です。オートメーション後 にコンプレッサーをまたい歩いまた歩いて 少し平活化をすることもありますか? うん。 おそらく Qベースは 、えー、 プラグイン を全て通過した後の音が ボリュームオートメーションによって音量 調整されていくものと 思うので、そのような動きになる場合 最終がボリュームオートメ ではなかろうかと思います。 なのでその後さらにコンプという コンプレッサーですねを使う ことは 各トラックではなではそれはしなくて マスタートラックでやるぐらいですかね。 マスタートラックで コンプを入れるくらい になるんじゃないかな。全てのコンプは各 トラックで通った後、 最後にボリュームオートメーション の調整にで、え、アタック とか リリーズを ボリュームコントロールする。 で、そのフレが、え、マスタートラックに 行って、マスタートラックで最後 、え、コンプ する。ミックスしてコンプ で、ま、スタリング になるんじゃないかと思いますけど、どう かな。 ベースの仕組みが 正しく理解されしてるか私が自身ちょっと 自信がないんですよね。そういう動きなの かがね。 なんか今までの経験上そうなんだろうなっ ていう感じで 理解してるんですけどね。 どうなのかな。 うん。このインサートの プラグインコンプレッサーのこのチェーン ですよね。 こう入ってから最後ボリューム オートメーション でその後 ミックス え マスタートラック マスタートラックのコンプコンプレッサー でアウトプット かなと思うんですけど違うのかな ルーティングが分かってないんだよな。 さ、どうかな。 ド うん。オッケー。 じゃあチャンネルフリーズします と。コメント選 ボリュームが最終ですね。だから コンプレッサーをマスターにかけたり、 バウンターはフリーズを最初に1度する 必要があります。ミクシングでかな?うん 。うん。そうですね。多分そうだと思い ます。 うん。 なので最初に おあー 最初にコンプレッサーで閉化しておいて、 そこからボリュームをコントロールする って感じですかね。 うん。で、アタックリリースとかを ボリューム オートメーションで 、え、コントロールする。 どうなのかな。 うん。 うん。ま、それでいいのか? あの、コントロールしやすいんですよ。 ボリュームオートメーション 使うと。 うん。このチャンネルフリーズが終わり ましたら 最後のストリング 低音域トラックの 修正をします。同じ修正を行います。 うん。 いや、ここまでやって終わりたいよね。 あともう1つ同じ修正を4箇所やります。 トリングスが3つの音色で成り立っている のでですね、低音域サントラック やらなくちゃいけないんですね。 うん。3つの音色を 同じように修正かけて。大丈夫かな?心配 。ちょっと聞いてみようかな。まず2つ までやった状態で ちょっとボリュームの問題が心配です。 ま、ちょっとここのボリューム大きいね。 下げましょう。ボリューム。 うん。1ベル下げましょうか。まずは 明らかに大きかったです。 あ、 4箇所全部直されないからね。 うん。 ここも 4か所。 ん、どっちだ?あ、 こっちか。 うん。ここですね。 えっと この右ノートを コピーアンドペースト。 よし。 えっと、じゃあこれを オーディオミックスダウンしていきます。 えと次はここですね。 あ、 スタートはここから 終わりはここまで。 オーディオミックスダウンします。 ここコピーするの忘れてました。 んとか思って ですね。これをコピーアンドペースト。 これでオーディオミックスダウンですね。 あ、コメントセンキュー。日本は今 朝3時ですか?イエス。 そうです。私も寝なければなりません。 いや、本当に私も寝なければならないです 。面白い制作を共有していただき ありがとうございます。いえいえ、こちら こそ。ご覧いただきありがとうございます 。バイバイ。センキュー。ありがとう ございます。 え、ゆっくりとお休みください。 ありがとうございました。私も早く寝たい です。 このトラックミックスダウン 終わったら寝ます。 あと 5分から10分ぐらい すれば寝れるといいなあ。 あ、でもあと2箇所ミックスダウンし なければならない。 すぐに寝れるかな?いや、もう寝たいな。 寝たいですね。で、ここもコピー& ペースト貼り付けまして。 で、オーディオミックスダウンですね。あ 、とった。 いや 、うん。あとそうね、5分から10分で 終わるでしょう。 うん。あともうちょっとで終わるんです けど、全然 終わるという感じがないんですよね。 いや、終わらせてもいいのか? 終わらせればいいのか? うん。で、あともう1つ最初の方に で、ここもコピー ペースト。あれ?あ、行かなく行かない。 ペーストできない。あ、じゃ、これを コピーアンドペースト。 よし。で、これをですね、範囲指定して オーディオミックスダウンして、 これで差し替えてフリーズすれば今日の 作業は終わりにしたいなというとこですね 。 うん。 よし。 えっと、では オーディオデータを差し替えます。 うん。こんな範囲を差し替えますよね、 これ。 あ、行けたかな?大丈夫かな?よし、では 一応オーディオチェックします。 あ、ここちょっと音が途切れたのでもう1 回やり直しだな。 ん、なんか失敗したっぽいんだが。 あー、失敗してるかも。これも1度 あれかな。あ、なんかこれって例えば あー、なんかここあんまりいじらない方が いいのかな。 これを押すと 失敗が少なくなったりします。 いや、そんな関係ないみたいだな。 あんまり関係なさそうだな。 ます 。 あ。 ここ最後で切れてるんだけど。うん。 えっと、ここだけちょっと音が途切れ ちゃったんだよね。どうしようかな。やる か、もう1回。 もう1回 オーディオミックスダウンしますか。 しょうがない。 やっぱり分割すべきだったな。 ね、ちょうどここで分割できたよね 。 さあ、どうかな。ちゃんと なんかストリングちゃんとできてるか後で もう1回確認しようかな。 どうかな、これで。 うん。大丈夫そうですよね。ちょ、 ちょっとこれで再生して聞いてみましょう か。大丈夫かな? ん、なんかちゃんとなってる。大丈夫? とりあえず大丈夫そうなんですね。じゃあ ちょっとこれをフリーズしちゃいましょう 。 フリーズの時に音がずれたりしなければ いいんだけどな。心配なのでこをあ、だめ だ。これはちょダメなんだな。 こ、あ、だめだね。 じゃあこの状態でフリーズを うーん。 うん。うん。連しちゃいましょう。 よし、じゃあこれで終わりましょう。 うん。じゃあこのフリーズが終わったら 終わりにしたいと思います。あ、そうだ。 えっと、それでは今のうちにフリーズし てる最中にですね、 半形を 閉めておきたいと思います。 ええっと、 あ、コメントセンキュー。まだここにいる だよ。 ま、これで終わろうとは思いますけどね。 最後までご覧いただきありがとうござい ます。これで終わりたいと思います。 チャンネルをフリーズしているので、この 作業が終わったら 、えー、曲全体を再生して聞いてみたいと 思います。ま、今日の出来具合を確認し たいと思います。 え、高評価2ありがとうございます。 アンケート4票ありがとうございます。 めっちゃ歌いたい50%制作工程見たい 50%ね。ありがとうございます。 え、高評価とかあとはコメントありがとう ございます。アンケートをありがとう ございます。 あとはリアクションとかもですね。 ありがとうございます。 はご視聴いただいてる全ての皆さん ありがとうございます。励みになっており ます。あともう1息で完成ってところまで 来たかなと思っています。 細かな微調整を今しております。あともう ちょっとですね、 気になればなるほど色々な細かなところを 直してしまう。 霧りがないんですけど。あ、終わりました 。では 今日の 進み具合いを全体を聞いて確認してみ ましょう。 ສ うん。もうちょっとストリング小さい方が いいかもね。 ボリュームをもうちょっと下げようか。 少しずつボリューム調整していたんです けど、先ほど聞きながらね、 なんかそれでもいまいあれ、まだまだ 大きいね、音、音大きいねつって調整をし ておりました。 さらにこれまた下げるんだよね。 えっと、あとはここでしょう。 うん。 あ、ここ。 大丈夫かな? 音量バランス 変になってないかな? で、あとここですね。 こことここ よ。 こんなとこですかね。 うん。 よし。では、 ま、今晩はこの辺りでちょっと調整少し ボリュームバランス今変更かけましたが、 ま、聞きますか。じゃあね、 かけたんだったら聞いてみるか。 じゃ、これもう1回聞いてみます。 H うん。オッケー。今日はこの辺りで いいですね。よし、というわけで、じゃ、 今晩はこの辺りで作業配信終了したいと 思います。皆様お疲れ様でした。 ありがとうございます。
We’re doing it casually, so if you subscribe to our channel and receive a high rating, it will encourage you to be motivated to do your activities! ↓You can also view the playlist of the streaming archive, “Anime Song Ear Copy DTM Distribution Archive.” https://www.youtube.com/playlist?list=PLqR5xIEB1sHAfnBG51k9WoS3zkYkAzx73 #Anime Song #Ear Copy #DTM #MIDI #Work Delivery #Work BGM
[Rent-a-Girlfriend Season 4]Umitsuki is currently being produced… Anime song ear copy DTM streaming
Add A Comment