【サイレントウィッチ11話感想・考察】モニカの今の仲間達【沈黙の魔女の隠しごと】

いつもよりも少しだけ胸を張っている モニカ。はい、こんにちは。トールです。 サイレントウッチの第11話を視聴しまし たので、原作未読アニメ視聴者として初見 の感想考察注目点なんかを共有してみたい と思います。よろしければお付き合い ください。まずは振り返っての全体感を 軽くやっていきましょう。11の友達。ま 、チェスの対抗試合の様子から始まり、 バーニーとのね、え、再びの対面、そして 新旧友人対決まで、え、描かれまして、え 、アクシデントとしましては侵入者の存在 ということがありました。え、基本的に 今回ね、え、チェス大会の続きからその 結末までが綺麗にね、え、書かれまして 閉められたと思います。やっぱりメインと なってくるのはね、え、バーニーとの関係 ですよね。うん。ま、バーニー自身の心境 や事情や、ま、隠していた嫉妬みたいな ところは全部ラがね、ばらしてしまったん ですけど、え、そこまでの演出もなかなか 気が効いていましたよね。あの、モニカの 髪の毛を必要に触る感じやとか、ま、 眼鏡ネのね、え、反射なんかから隠してる 本心とかね、心の壁みたいなものを表して いたりだとか、え、また目線映さない アングルなんかも含めてですね、結構演出 も、え、こだわっていたんじゃないかなと いう風には感じます。え、その上で、え、 やっぱりね、モニカさんはチェスも戦闘も 圧勝なんですよね。そう、瞬殺なんですよ 。でも彼女の成長ってのは全然そこじゃ なくてうん。支えてくれたみんなやま、ラ のおかげでね。で、今回はコルセットの おかげでちょっと背筋が伸びていて、化粧 のおかげで泣きにくくなっていてっていう ね。え、そう。え、実際物理的な影響と いうよりは精神的な影響が、え、強かった と思われますが、ま、モニカのね、え、 成長を感じられて良かったかなと思います 。あとやっぱり2人の関係の閉め方かな。 え、自分は前回も言ってたんですけど、 やっぱりバーニーとの関係ってね、そこの ごめんなさいじゃなくてそこはありがとう でしょうって言ってバーニーから、え、 始めていますので、ま、モニカ側からのね 、え、感謝、バーニーに対する感謝が 消えることはないよねと見てはいたんです けど、でもま、バーニーにありがとうって ね、綺麗に伝えてしまうとそれはなんか 完全な和になってしまう感じでうん。え、 そこも少し収まりは悪いのかなと思ってい たわけで、やっぱお互いちょっと異びに 始まっていた関係ではありましたからね。 うん。え、そういった部分で考えるなら モニカは分かっていなかったんだけど、え 、最終的にはバーニーがモニカの秘密をね 、内緒に隠してくれつね、え、未練や執着 を断ち切る形でね、え、一生僕に感謝して いればいいと、え、言ってくれていたのは 良かったかと思います。ね、バーニー自身 の執着がこれで切れたみたいな形になって いたと思いますし、結局モニカはですね、 え、ありがとうとはっきりバーニーに 伝えることはなく、え、沈黙のままですよ ね。はい。え、そのまま終わったっていう ところもこの作品らしいなという風に感じ ました。 ではこっからは個人的に注目したポイント をですね、え、ま、自分なりの解釈で 深掘りしていきたいと思います。はい。え 、まずはチェスの大会と仲間たちについて 。うん。え、このチェスの内容が寄付 ちゃんと残ってるのでね、チェス詳しい人 やったら分析ができるかもしれません。 はい。え、ともれ、ま、内容としましては ね、モニカが圧勝してですね、他の2人は 負けてしまったっていうのがね、え、1回 目の、え、ま、あの、対抗時の内容だった ようです。で、こことなってポイントと なってくるのがですね、やっぱりね、 メンバーにめちゃくちゃ恵まれたなって いう部分ですね。うん。え、ね、あの、 モニカに対して、アスのモニカに対して ですね、ま、え、ハワードはね、あの、 全力で戦うことをね、あの、一番大事に 思ってるからこそモニカにね、手抜いて やがったなって言うんだけど、その後で 本当に素晴らしい試合をしたことをめて くれるんだよね。認めてくれるわけですよ 。うん。で、さらにはですね、手を抜いて いたわけじゃなくて、え、自分たちの力が 足りなかったから、ま、モニカの物差しに すら我々は慣れてなかっただけだよって いういめてくれるというか、え、ま、 ちゃんとね、的板いた指摘をしてくれる、 え、ベンジャミンも素晴らしかったと思い ます。え、そうですよね。え、ボード ゲームは、ま、あの、実力がき行するもの 同士でやったらやっぱりリスクのある手を 取って、え、ね、勝ちに行かなきゃいけ ないし、だからこそ戦いは複雑化していく わけですよね。うん。え、実力差が圧倒的 にある場合っていうのはね、え、上手側 っていうのはリスクを取らずに無難な手を 打ち切ったら金差で勝てるわけですから。 うん。え、そう考えるとですね、え、 しっかりとね、あの、本質を見抜いてる 競争局で例えていたからね、あんまり意味 は分かりにくくなってたんですけどね。 はい。あ、彼の指摘は非常に正しいという ことが、え、よくわかります。はい。 そしてやっぱり抑えておきたいのは結局 この2人は学校の名前を背負って戦って 負けたのよ。だからめちゃくちゃ詳しい 悔しいはずなはずなんですけど、その悔し さみたいなものはモニカにはぶつけないん だよね。うん。見方をちゃんと認めて賞賛 するわけですよ。自分の力のところをね、 え、しっかりと、ま、噛しめるわけですよ 。これってあの力を隠されていたことを 起こったバーニーと対象的でそのやり直し みたいにも、え、見えてきますよね。うん 。え、前回も言ったんですけど、ま、この ベンジャミンとハワードはね、本当に モニカにとって理想の貴族の男友達やなと 、え、思いました。うん。今回もね、 モニカさんがね、え、ま、告白されるよう なね、え、事態もあったんですけど、 ちゃんとモニカの盾になってくれる ハワードとね、え、盾とすることが普通に ね、え、こう馴染んでるモニカも良かった んですけどうん。え、不粋であることを、 ま、有馬を持って指摘してくれる、え、 そういうベンジャミン良かったと思います 。そこになんていうか嫉妬心的なことは なくてうん。本当に、え、男が男の変な 不粋な告白をね、物粋やなと、え、ま、 漬け付けと言ってくれる感じがちょうど 良かったんですよ。うん。え、そうなん ですよね。あの、電荷とかね、シリルはね 、何事は言わないんですけどね、ちょっと ね、保護者的と言いますか、お父さん お母さんの感じなんですよね。はい。え、 その点は良かったと思います。え、あと ですね、あのベンジャミンで良かったと 思うのが、ま、これも多分僕の勝手な会社 が入ると思うんですけど、クローディア さんが不満だった理由。うん。前回ね、え 、ニールと一緒に出動したクローディア さんは不満げな感じでニールは一緒にね、 出ましょうって言ったから出たんだけど みたいな話をしていてね、ま、クロディア さん弱かったのかな、負けちゃったのか なってね、え、ちょっと思ってはいたん ですけど、でもま、言ったら去年は圧勝 だったって言ってるので多分クローディア さんも強くて買ったのよ。じゃあ彼女は何 が不満だったのか、ま、分かりやすいです よね。クローディアの不満なんて基本的に ニールのこと以外何もないわけで。うん。 今回もそのグレンがニールの肩を抱き ながらか、あのね、感染して、え、いた せいでですね、ま、距離がちょっと遠かっ たわけでね、え、それを最後に埋めたりし てはいたんですけどうん。これもね、多分 ね、ベンジャミンの言ったことが多分答え なんだと思うんですよね。え、現時点では 。そう。え、彼が言ったのはですね、 モニカの対戦見れなかったことを後悔し てるの。なんで自分は選ばれてしまったん だ?この美しい調べが生まれる瞬間を観客 で見て痛かったっていうことですよね。 うん。つまりクローディアもそうなんよ。 去年圧倒的に強かったのはニール君であっ てね。え、ニール君のね、自分の婚約者の ね、最強に素晴らしくて滅たに見れない かっこいい、え、良すぎるね、大活躍の姿 っていうのを観客としてそこに見ることが できなかったっていう、え、ところがまあ 、クロデさんおそらく、ま、素晴らしく 不満だったんだと思うんですよね。うん。 ええ、そんな感じでですね、結構何も語っ てはいなかったんですけど、こう クローディアさんの心境が、え、推察 できる形になっていたのは、え、ちょっと ね、落ちとして優秀だったかなと思います 。相変わらずクローディアさんどこ切って も面白いものしか出てこないんですけど 大丈夫なんでしょうかね。はい、 続いてはモニカの今の友達についても話を しておきましょう。え、ラナさんの 振る舞いはなかなかに良かったですよね。 なんというかラが登場するまではですね。 はい。え、このバーニーのモニカに対する 、ま、執着とかね、未練みたいなものが 演出でバリバリ描いていてですね。モニカ 端っこに寄っとんのにバーニー側から寄っ ていくし、髪の毛掴んで話さへんし、え、 そういった演出がバリバリだったんだけど 、ま、事情をね、ある程度、え、把握して 助けに入ったラナがね、え、それを言語 化して指摘するっていう形になっていて、 え、良かったと思います。そう、会いたく ない人がいるんだなっていうところはね、 すでにね、ラナさんたちは察していました から。ちなみにクローディアさんも多分 察してたんやと思うんですけどね。え、ま 、このタイミングではニール君とお話とか をしてたんじゃないかなという風には思わ れません。え、で、ま、バーニー自身のね 、モニカは実力を隠していて、あなたの ことも利用するつもりですよみたいな、え 、そういう言い回しっていうところは、ま 、実力主義ので上がろうとしてる貴族感 なるね、え、指摘ではあると思うんです けど、そこに対してですね、もっともっと ずれた貴族として返す、え、ラノさんが 良かったですよね。うん。え、このなんか ね、貴族としてのラノのずれ感っていうの はクローディアに度々指摘はされたりする んですけど、モニカの救いになってるん ですよね。うん。え、自分の友達がね、 優秀だったら私はお父様に自慢するわって 言ってるんですよ。これがね、なんかあの 根本的に自分たちの血筋にね、価値がある と思っていてね、自分たち自身に価値が あるね、え、プライドを持ってるっていう 貴族の考え方としてはちょっとだけずれ てると言いますか。うん。え、自分の友達 すごいのよってお父様に言ったら、じゃあ あなたも励みなさいって、え、言われて しまうと思うんですよね。足元救われない ようになっていう、え、ま、詩指摘という かですね。そうやって指摘もされるかも しれないんですけど、元々ラナのところの 家計って商人だからね。うん。商人って いうのは自分に価値があるよっていう、え 、前提じゃなくて価値があるものを 取り扱う仕事なんですよね。うん。だから 彼らにとって最も大事なのは商人でもない しね。え、お金でもないしね。え、ま、 名星とかそういったものでもないんですよ 。何かって言うと、これはよく言われる ことなんですけど、価値あるものを見抜く 目こそが宝だと、え、いう風に考えられ てると思います。うん。だからこれがあれ ば別に全てを失ったとしてもね、え、お金 も立場も失ったとしてもやっていける自信 があるのが一流の商人であって、ラナは そういう、え、信念で教育を受けられけ てると思うんですよ。少なくともお父さん からそのように教わってるんだと思います よね。はい。で、その、ま、お父さんに 対する信頼が暑すぎるせいで貴族的には だいぶずれてるんよと思うんですけど。 うん。でもそんなラさんだからこそ人の人 を見る目がないのねって、え、突っ込む ところはね、これ最高に証人的な煽りとし て生かしていたと思います。本当に なかなか貴族にはね、できないですよね。 いや、貴族なんですけど。うん。え、 そんなわけでね、結局このモニカのことを ラが最初声かけたのは利益のためでも何で もなくね。うん。え、ラナが声かけようと 思って声かけたわけですから。はい。え、 このちょっと貴族らしくないこの親友って いうものをね、え、ずっと友情育んでいっ て欲しいなと、え、思えるような一幕でし た。 その他としましてはまずはチェスグルイの ロベルト君ですかね。え、大先で、え、 ランド国の5難と言っておりました。刑士 の件も含めてランド国は有効のようですね 。え、騎士観光みたいな感じの話をしてい たので、ま、最後の名門校に関しては魔法 とかではなくて騎士を育てる、え、学校な のかもしれません。え、一方、ま、今回の 、ま、襲撃者というか侵入者でしょうか、 え、シュバルガルト帝国一応電荷を狙って はいたのかな。うん。え、こちらは敵大国 っていうことで良さそうです。戦い方もね 、あの、ま、肉体を流っていうね、え、 強化する前からですね、普通にバーニーの 攻撃をいなしておりましたのではい。え、 肉体操作系の魔術に得意で肉体を操作して 変装なんかを、え、していたんだと考え られますので、はい。こことの戦いは今後 、え、激化するんじゃないかなという風に は思われます。え、あと、え、ま、 マクレガン先生ですか?今回ね、神とか 散発してもらっとって、あの、関係ないん ですけど、担人の先生もっと活躍して 欲しいですけど。はい。え、ともあれです ね、ま、バーニーのことは覚えていなかっ たんですけどうん。ま、モニカのことは しっかりと覚えていてね、え、モニカと 一緒にいたことってね、思い出す連、まあ 、モニカ繋がりで思い出してはいました。 で、え、今のモニカのことをちゃんと モニカエバレットであることをね、認識し ておりましたので、ちゃんと気づいていた のか、ま、それともですね、え、来る前に 聞かされていたのかちょっと分かりません けど。うん。え、ともですね、ま、モニカ の前の学校絡みの話は今後も、え、出て くるかもしれないなという風に思いました 。 そんなわけで第11話の感想を共有してみ ましたが、いかがだったでしょうか? やはりね、今のモニカの周りの人間たちを しっかりと感じられて、え、良かったなと いう風に思います。はい。え、残り2話な んでどのような展開なのか分かりませんし ね。次回のタイトルがなかなか不穏だっ たりは、え、したんですけど、え、 しっかりと13まで楽しんでいきたいと 思います。え、皆さんの感想、注目点、 ここポイントなんかも教えてください。え 、ではではご視聴ありがとうございました 。またの動画でお会いしましょう。東山 でした。

Next time, Monica will be grimac! ? This is my personal opinion and thoughts, but I hope you can enjoy it while sharing the content of the weekly anime. *We will follow the anime viewers’ perspective, so please refrain from commenting that leads to spoilers. If you are a fan of the original work, please leave a comment using[original perspective][original supplement]+ line breaks if necessary. Let’s enjoy anime together and liven up the work![Silent Witch Review Series]https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3IHKQik0cDZL45czL9KIPS&si=36zpfoX1Yd-1vRKf ↓[Subscribe to the channel]https://www.youtube.com/channel/UC3i6fY7gwjIo8HJo7G_N4mA?sub_confirmation=1[Weekly anime review live]https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3KunG9xp5FafYPwsXax9PA

3 Comments

  1. 以下、ネタバレかな?

    院は僧職者を育てる学校です。アニメ見るまで分からなかったのですが先生の服装が僧職者っぽいです。
    マクレガン先生は「チェスの才能も」と言ってるので知ってたみたいです。というか、推薦した側ですから。これ、先の学園祭の時の会話に続きます。
    気付いた上で講義でいじっていたらしいです。
    あと二話は夜遊び編と言われる話です。以降のいろいろな伏線が入ります。
    あと、モニカ、ラナ、バーニーは原作9巻以降も続いています。バーニーはナラから「ださめがね」としか呼ばれません。
    ラナはとことん商売人です。七賢人のモニカを自分の商会の経理担当に引き込もうとしましたが、流石に七賢人は引き抜けませんでした。優秀な人がいると引き抜いてくるのが癖です。あと、モニカを可愛くするのが趣味です。
    あと、原作からカットされていますが、ケイシーが使った暗殺具 螺炎の製作元がルイスによって帝国であるのがわかっています。徐々に帝国の影が見えてきたところです。

  2. 今話はコメディ的にも面白い話でしたね。ロベルトの突然の求婚で珍しく噴き出すシリル副会長とか、モニカに迫るロベルトに対して生徒会会長&副会長の「俺の女に手を出すな」ムーブとか。(前話の使い魔と精霊コンビの対になってましたね)
    チェスシーンがほとんど描かれなくちょっと残念でした。もしかしたら5話みたいにアニメ公式サイトで日本チェス連盟による棋譜の解説がみれたりしたかもしれませんね。