ゴジラ 新シリーズ ゴジバースト &ウルトラマンオメガ エルドギメラ レビュー

[音楽] さ、毎度お馴染みルローのチャンネル ウルトラヒーローいチャンネルです。え、 9月20日、え、暑さ寒さも日願までと 言いますけど、本当にちょっと涼しくなっ てきたところなんですが、ウルトラ怪獣 シリーズの新作とゴジラから、え、新商品 ですね。え、ゴジバーストシリーズって 新しいシリーズが展開されてきましたので 、え、これちょっとね、買ってきたので いくつか紹介したいと思うんですが、 どっちから見ようかな。まずゴジ バーストいきますか。あの、全種類は ちょっと買ってないんだけど、気になる ところだけ買いつまんで買ってきました。 ゴジバーストです。値段がね、基本 1100円で、このモスラとカマキラスと のセットだけはちょっと安い990円なん ですけれど、僕本当はね、これ本当ヘドラ だけ買って帰ろうかなと思ってたんですが 、おもちゃ売り場でものすごいこの パッケージが弱くて、このアメトい感ある デザインが素晴らしくて、え、3種類買っ ちゃいました。えっと、ショッキラスとね 、ビオランテの過重形態ですよ。え、 メインのゴジラ買ってません。 いや、なんかゴジラは微妙だったんで好き な怪獣だけね、買いつまんで買ってみたん ですけれど、YouTubeでもこの ゴジラのPG使った動画とかバダイさんが 出して、あれだよね、僕らの世代で言う ところのゴジラアイランドだね。令和の ゴジラアイランドをちょっとやろうとし てるのかなっていうところなんですけれど 、なんか細かくね、その設定みたいのあん の、技とか、あとなんかタイプとかもあん のよ。うん。ちょっと開けていきますか。 1番好きな会のヘドラから開けてみました 。え、パーツがなんか3つは付いてて尻尾 が取れてる状態なんでこれをくっつけます 。これでおヘドラの完成ですね。黒なんだ けどちょっとメタルっぽいんだよね。で、 触って驚いたのが意外と重いんですよ。 みっちりしてる。測ったら73gあって、 え、ちょっと比較用にこれ東方怪獣 コレクションのヘドラなんですけれど、 これが53gだったんですよ。これより 重かった。大体サイズ的には本当東方怪獣 コレクションと同じぐらいだね。ま、背中 の塗装なんかはやっぱりされてないんです けれど。ま、あと値段がやっぱ断違に安い からね。うん。あ、こっちは統一スケール だけどさ。ま、コスパで考えるとやっぱり いいと思うね。うん。 動かせる。左。あ、一応動かせるんだ。 おお。 一応こう動かせるんだね。頭も取れるん じゃないこれ?あ、取れそう。いけそう。 あ、でもなんか、あ、取れた。頭も取れた わ。顔の位置とか動かせるから表情とか つけられるね。で、この辺なんか ちっちゃい飛行形態のパーツが付いてて、 これをね、この右手にけられるんですよ、 吹いって。 で、これをなんか外して攻撃だっていう ちょっと書いてあったんですけど、 よいしょ。おお、そう、そう。外してなん か攻撃遊びができますよと書いてありまし た。ちょっとちっちゃいんですけれど。 そう、そう、そう。ピントが合わない。 そう、ヘドラの飛行形態ですね。ちなみに ソフのヘドラと比較するとこれぐらいの サイズさになります。続いてこちらが モスラ1992とカマキラスの2004、 それから食のセットでございます。ま、 最初にもうちょっとお話ししたんだけど、 このセットだけね、え、怪獣3体入ってる 代わりに、ま、1個1個が小さくて値段も ちょっとだけ安いというものになるんです がショッキラスですよ。皆さん食ラスって 知ってます?あの845ジェラの冒頭に出 てきた、ま、船虫シの化け物なんですけど 、ま、これがねに飛びついてきて、あの、 とか吸っちゃうちょっと怖い怪獣なんです けど、設定だと、ま、1mぐらいなんで スケール感はもう全然統一されてないん ですけど。やっぱこのショッキラス嬉しい ね。 森とかさしたくなるよ。色はなんか本当は もうちょっと黒寄りなんだけど、ま、あの 、グリーンかかった色になってますね。 A和のゴジラブームすごいすね。 ソッキラスと845字のサイボット買え るっていうのがね、本当にすごいね。それ とこれカマキラスの2004ですね。これ はちょっと大きめなのかな?この3つの セットの中では設定だと確か90mって今 怪獣図鑑見たら書いてあったんだけど案外 大きいんすよ。なんか虫が嫌いな人はこの サイズ感ダメだよね。でもいいね。 カマキラス。ファイナルグジラの モンスターズとちょっと並べてみたんです が、ちょうどこれぐらいのサイズ感になり ます。おもちゃにされちゃってるね。 最後モスラの幼虫です。これも手のひ サイズなんですけれど、えっと、この モスラはね、ギミックが付いてて、この糸 を口からピュって履けるんですよ。あ、 分かりづらい。ごめんなさい。背景、白 背景で分かりづらかったですね。この糸が ね、ピュって出せるんですよ。ほら。 おお。ウエットティッシュと同じ容量なん だけど、そんな感じでこうやってピュって 出せます。ま、1個1個はすごく ちっちゃいんだけれどね、ちょっと マニアックなね、チョイスだとか、あと モスラはちゃんとこうバトルできるように なってたりとかね。結構遊べるね、これ。 うん。ラスト。これがあの僕が買ってきた 商品の中ではラストになるんですが ビオランテの過重形態でございます。これ もマニアックだね。バラの部分がね、こう 動かせたりするんですけれど、首もさ、 ゴジラスとは限定だっただけにうん。 ミニフィギュアシリーズだけどこう一般で 買えるっていうのは嬉しいよね。昔なんか ミニソフで確かあったと思うんだけどさ。 うん。で、え、これ別パーツでなんか手か になってる触手が付いてます。これでなん かその別売りの、え、ゴジバーストの ゴジラとかにこうちょうどこうガチャって 手錠みたいな感じでね、手かせ、手かせか 、え、こうガチャってくっつけてあげる ことができるんですけど、ちょっとゴジラ 買わなかったんで代わりに、ま、近い ところでこういう感じで、え、手かせにし て、え、バトルシーンをね、再現して遊ぶ ことができるみたいですね。ま、という ことでね、え、ゴジバースト自分が買って きた3種類をちょっと簡単に見てみたん ですけれど、最初はちょっとヘドラだけね 、記念で買ってみたんだけど、気づいたら 、ま、ショッキラスとかも買ってまして、 これぐらいの手頃な値段で集めやすいのは やっぱ1番嬉しいかな。ま、即尾もね、 だんだん値段が上がってるんで、即尾の、 ま、半分ぐらいのサイズなんだけれど、 やっぱり自分の記憶をこう振り返ってみる とこういうさ、ちっちゃい人形みたいなの をモックのカンカにあ、入れて集めてた なっていうなんかその感覚を思い出させて くれるなんか夏かしさもある。おもちゃ でしたね。はい。どうしようかな。全種類 買おうかな。この後ね、ガトリングガンっ ていうね、オリジナル怪獣とかも出る みたいなんで、これはやっぱちょっと今後 の展開が気になりますね。はい。続いて ウルトラ怪獣アドバンスより爆細胞怪獣の エルドギメラでございます。値段がね、 2970円。結構するんだね。ちょうど 紹介したゴジバースと3セットと同じ ぐらいの値段になるのか。うん。なるんだ けれど、ま、中ボス枠なのかな。毎年例年 この時期に発売される、え、ちょっと大型 の怪獣、大型というかアドバンス枠の、え 、怪獣側になりますね。確信怪獣エルド ギメラ身長65体重5万6000t捕食し た怪獣の能力を再現し増殖する特殊な細胞 ギメラ細胞を持つ爆身細胞を怪獣尻尾の先 に第2の口があり標的を捕食することが できるグライムとドグりドを捕食したこと で高熱線を放つ角と毒液を放つ独占期間が 両肩に出現したということでま編に登場 する怪獣でえーグライムですねはグライム を吸収してたんですけれどドラゴンボール のセルとウルトラマンメピスボガールかな を足したような感じでまんまこの尻尾で 捕食してそのまま吸収しちゃうっていう ことでこの怪獣すごい気になったところが あの足なんだけど人間で言うところのあ ちょっと分かりにくいなピントが合わない ね人間で言うところの右側は母子がないん ですよ ないっていうなんか右と左で違う場所がな いっていうのはなんかすごい異びなんです けどなんか理由があんのかなすごい気に なるんですがあと細かいところだとこの 怪獣ね右目と左目でちょっと同の位置が ずれてるんですよね。なんかちょっと ちゃった顔してるんですけど。この辺も なんかいいね。この辺が模ヒカになってる のか。ま、頭悪そっていうか、もう 超暴れん坊怪獣って感じだよね。うん。で 、ま、こう尻尾がぐるぐる動かせるので、 これで、ま、怪獣の細胞を吸収するシーン をね、再現できますね。うん。で、 アドバンス枠ということで両方の方を ビュッと取り外して、 あ、これじゃない。これでもない。 よいしょ。これでエルドギメラの強化形態 が再現できますね。片側だけ通常版にすれ ば、あの、全編のね、え、状態を再現 できるのか。で、なんかこう上半身に対し て下半身のボリュームがすごい少ないん ですけど、これあれかな、もっとたくさん 怪獣を吸収してより強くなるのかな。と いうことでエルドギメラのね、え、装備を 簡単に見てみたんですけれど、ま、あの劇 でもなかなかバレプリが印象的に残る怪獣 でしたので、後編ですね、まだ土グりど 捕食してませんから、後編での暴れぷりも 楽しみにしたいところなんですが、そびと しては、ま、もうちょっと、ま、色数あっ てもいいかなとは思ったんですけど、ま、 これがやっぱ今できる限界かなという ところですかね。うん。ポも劇中だと捕食 シーンインパクトあったからアドバンス 遊びできると良かったかなと思いますね。 ま、それはやっぱもうちょっと値段上がっ ちゃう。そこまでやっちゃうとやっぱ値段 上がっちゃうから無理なのかな。うん。 個人的には今まで出てきたオメガの怪獣の 中でやっぱ1番、ま、すごい強そうって いうか、ま、セルみたいだしね。やっぱり おじさんやっぱセル好きなんで、あの、 すごいインパクトもあって好きな怪獣です ね。ま、ということでね、エルドギメラと ゴジバーストの簡単な紹介でございました 。おすすめはやっぱりショッキラスです。 [音楽]

New series of Godzilla toys released on September 20th – Hedora Biolante (Flower and Beast Form) from Godzilla Burst Mothra Larva (1992), Kamakira (2004), Shokkira and Ultra Monster Advanced Explosive Cell Monster Eldoguimella #Ultraman #Godzilla #Godzilla Burst

8 Comments

  1. ビオランテはお馴染みのトカゲの様な姿ではなく花獣形態なのが攻めてますね(笑)ショッキラスはゴジラアイランドのOPで毎回の様に歌われてますが今になって商品化されるとは思いませんでした