TVアニメ『出禁のモグラ』江口夏実先生書き下ろしシナリオボイスドラマ#04「子供の頃しか行けなかった場所」

ラムネオどうぞ。あ、どうもありがとうございます。あのさ、前から思ってたんだけど、この駄菓し屋ってなんか夜けに古いものが売ってない?このブロマイドとか昭和ねんなの? まあ、入荷してずっと置いてあるんだろう。 この辺の模型キットやプラモデルなんて逆に今プレミアついてるんじゃないの? この人形セットやおもちゃのアクセサリーもマニアがいそう。 お菓子は賞味期限とか大丈夫だよね。 貸類はさすがに最近のだな。そもそも賞味期限の表記自体割と最近までなかったぞ。味期限が表記されてるってことは少なくとも昭和 [音楽] 60年以降だ。 昭和ってだけで大昔の印象があるから最近と言われてもな。 [音楽] 昭和は大昔とほどではねえぞ。 昭和って64 年もあるもんね。昭和生まれは全員おじいちゃんおばあちゃんっていうイメージがあるけどでもまだ 30 代の人もいるんだよね。うちの日おじいちゃんは対象生まれだしな。 そう言われるとすごいな。お前らの感覚で言うとそうか。 俺はもう明治生まれと言われてもそうかとしか思わないくらい時間感覚がずれてるな。 あの話ずれるんだけどさ、おじいちゃんおばあちゃんって言われて思ったんだけど菓し屋の店員さんって基本ばあちゃんだよね。 そのイメージ私もあるなあ。 そんな中さ、あんなお姉さんが店員だったら子供びっくりするんじゃないかな。 [音楽] というかあんな店員さんが菓し屋から現れたら子供の何らかの壁がどこかに旅ってその後ずっと迷子になりそう。 そもそもここ子供の客とか来るのか? 子供は普通に来たりするぞ。君らもそういう思い出ないか?子供の頃遊んだ記憶があるのに大人になってから探しても見つからない場所とか 1回だけ行ってその後2 度と行けなかった店や家とかな。 いや、あるかな。でもそういう思い出話ってたまに聞くよな。 [音楽] 私あるかもしれない。今探しても島のどこにもないのに子供の頃遊んだ場所。ひおじいちゃんだけ神様が遊んでくれたんだとか言ってた記憶がある。 [音楽] 子供の頃しか見えない友達ってのも世界共通でよく聞くしな。ちょっと怖い話になってきた。 怖くねえよ。 ただ幽霊の友達には気をつけた方がいいな。幽霊側に悪気はないが引っ張られることがあるからな。 やっぱり怖い話じゃん。 この裏路地で幽霊と遊ぶのが癖になってた子供を大通りまで返して 2 度と来ねえように注意したことは何度かあるぞ。この裏路地で迷子になられて神隠し騒ぎにでもなっちまったら困る。 私がさっき言った今探しても島のどこにも ない場所もさ、そこで遊んでた時間って私 が思うより長かったみたいなんだよね。夜 になっても私が帰ってこないから島中騒ぎ になってたみたい。それでひおじいちゃん が神隠しだとか言い出したらしくて。もし かして本当に神隠しだったのかな? いくつくらいの時の話だ?5 歳くらい普通にひょっり帰らしいよ。 あー。ま、そのくらいの年齢だと時間感覚が曖昧だから何とも言えないが、もしかしたら夕は何か見えてたのかもな。 [音楽] そういえばやえちゃんのひおじいさんはマギー君が見えてたのかな? あのなんかマギー君と話した後でたぬきたぬきがねいるねとかぼいてたから見えてたのかもしれないけど単にその時うちの庭にたぬきがいただけかもしれないし分からない。うち野生動物が結構庭に来るから。 マギー君が見えてたとなると、その前に鍋島や池袋さんについてどう思ってたのかが気になるな。 うーん。人魚様が見えてたのなら今更そこまで驚かなかったのかもしれないね。 まあ幽霊が見えてようが見えて前がどうでもいいよ。近くにいる人のことがあれだけちゃんと見えてるんだから。

A voice drama based on a scenario written by Eguchi Natsumi! #04 “A place I could only go to when I was a child”[TV anime “The banned Mole”]The mysterious “The banned Mole” of “Hoozuki no Reitetsu” depicts the mysterious “The banned Mole” of “This world” where people and spirits intersect” in a suspicious and weird way! Official website: https://dekinnomogura.com Official X (twitter): https://x.com/dekinnomogura ◆Broadcast information Broadcast on TOKYO MX, BS11, and Sun TV from Monday, July 7th, 2025 TOKYO MX: Starting from 22:00 on Mondays from 22:00 onwards from 7th July 2025 BS11: Starting from 7th July 2025 Sun TV: Starting from 24:30 onwards from 7th July 2025 ◆Streaming information Prime Video terrestrial TV advance streaming (Sunday from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 10:00 onwards from 6th July (General streaming)・Unlimited viewing available from 22:00 on Thursday, July 10th Anime Times, Lemino, Hulu, d Anime Store, U-NEXT, Unlimited anime, Disney+, DMM TV AnimeFesta, ABEMA, Bandai Channel, FOD, J:COM STREAM, TELASA, milplus Niconico Channel, Niconico Live Broadcasting and Rental Streaming available from 22:00 on Thursday, July 10th Rakuten TV, Niconico Channel, HAPPY! Video, J:COM STREAM, TELASA, milplus MOVIE FULL+ ・Streaming starts sequentially after the final episode airs (scheduled) Netflix, Kanteledoga, music.jp, Video Market, *The distribution start date and time may vary depending on the service. For details, please check with each distribution service. *Delivery times are subject to change. ◆INTRODUCTION “I’m banned from the other world, so I won’t die.” For some reason, a suspicious “self-proclaimed hermit” mole (Hyakudaka Momoyumigi) has been banned from the other world and is gathering the “lights” of ghosts in their kantera to return to the other world. Apparently, when you meet him, you start to see strange things. Eguchi Natsumi, the author of Hozuki no Reitetsu, depicts the mysterious world in which people and spirits intersect in a suspicious and strange way. The curtain opens on an immortal and controversial story! ◆STAFF Original work: Eguchi Natsumi, “The Mole” (serialized in Kodansha’s “Morning”) Director: Ishio Hiroshi Series composition/script: Fujita Shinzo Character design: Tanabei Yoko Creature design/general animation director: Shibuya Kazuhiko Prop design: Yogi Yumi Art Director: Morio Maki Art: Studio Uni Color design: Fukuda Yuuko Director of Cinematography: Sekiya Hato Edit: Ikeda Yasutaka Music: Hasegawa Tomoki Sound Director: Yamada Shoujo Production: Sound Team Don Juan Music Production: Avex Pictures Animation Production: Brains Bass Production: The Mole Production Committee Opening theme: syudou “God Respect” Ending theme: Shiino Mirin “The Busty feat. Aile The Shota” ◆CAST Mole (Hyakudaka Momo Yumiki): Nakamura Yuichi Maki Kuriaki: Ogawa Genki Kirihara Yaeko: Fujii Yukiyo Inukai Poetry: Fujita Akaneko: Murase Ayumi Neko: Takeuchi Shunsuke Cat Ayumi: Tanezaki Aoko: Tanezaki Aoki Maggie: Toyosaki Ai Sukekiyo: Mafia Kajita Official Website: https://dekinnomogura.com Official X (twitter): https://x.com/dekinnomogura ◆Original work information “The banned Mole” Author: Eguchi Natsumi Currently serialized in “Morning” https://morning.kodansha.co.jp/c/dekinnomogura.html Comics Volumes 1-9: Now on sale © Eguchi Natsumi and Kodansha/The banned Mole Production Committee #The banned Mole #Eguchi Natsumi #Nakamura Yuichi #Murase Ayumi #Takeuchi Shunsuke #Takesaki Atsumi

8 Comments