【感想】マイノグーラだけじゃない【異世界黙示録マイノグーラ】【レビュー】

はい、おはようございます。こんにちは、 こんばんは。もみじです。ということで 今回もアニメ感想会の方していきたいと 思います。今回感想会取らさせていただく アニメが異世界目次録マイノグーラ破滅の 文明で始める世界制服の第10話制服セオ でした。今回面白い設定が出てきましたね 。はいっていうことでとりあえずやって いきたいと思います。まず今回は、え、 ATの方の話になっていきまして、え、 前回はね、基本的に、え、マイノグーラの 中をイスラに紹介していたという感じの ところではあったんですけれど、今回は、 え、アトゥーたちがドラゴンタンのことを 守るプラス、え、外から、え、来る ゴブリンたちのことを、え、調べるという 行為に及んでいたというところだった みたいでしたね。で、そこではね、え、 案外にも受け入れ体制ができていたみたい で、普通ならね、あんな化け物が仲間とし て来てくれていたとしても、ま、恐ろしい とか恐怖心とかそういうところがえ、抱か れてしまうんじゃないかっていううん、 感じではあったんだけど、ペがね、 アトゥーの触手のことをタコみたいって 言ってくれたことによってみんなね、あ、 確かになんかちょっとタコに見えるなて いう風な感じの、え、反応になっていまし て、ああいうね、え、無邪気な少年とかが 案外ね、あの、和とかそういうほだし要因 というか、そういう風な感じになってくれ て、ま、恐怖されないってのはいいこと だったんじゃないかな。結局のところね、 ま、同盟国みたいな感じになると思うので 、今後ね、最初から恐怖政治みたいな そんな風にならなくて良かったんじゃない かなとは思いましたね。で、そこで、ま、 まず1番最初に気になっていたことって いうものがモンスターたちが突然湧き出す というところで、ま、普通ならね、え、 何かしらこうモンスターとモンスターが 交わって子供が生まれて増えていく増殖 傾向にあるとかそういうのなら分かるんだ けど、第一地にいきなり突然、え、召喚さ れたような、あ、うめ、生まれ落ちたよう な、いきなりそのユニットがポンとそこの 場所に出てくるというところだよ。うん。 変だなっていうところではあったんです けど、魔法の痕跡もない。どうなってんの これはっていう状態で、ま、ここの謎って ものは明らかになっていきましたね。ま、 おそらくだけれども、ま、この世界色々な こうゲームムってものが交わって 出来上がってる世界っぽいから、え、 いろんな世界、いろんなゲームの、え、 設定が入り込んできているというところで 、え、今回出てきたモンスターたちに関し ても別なゲーム、ま、今回はRPGだった んですよね。その世界の設定が入ってきて いるからこそいきなりモンスターがポンと 湧くっていうことでRPGの世界ではね、 え、基本的にリポップしたりだとかその マップってものを歩ってたらこう適当遭遇 するみたいなそんな感じになっている からっていうところで、え、そういう湧き 方をしているみたいでしたね。RPG ゲーム特にね、ファミコン時代とか、ま、 本当にドットで、え、形成されてる時の、 え、RPGっていう風になってくると 動き回ってるとこう適当遭遇して戦うはめ になるっていう感じではあると思うので、 それがこうマップに、え、ポップしてる 状態にあるっていうことなのかな。ま、 あれだよね。あのRPG、ま、こう ちょっと新しくなると視界回して視界が 映ってる方向だけ、え、モンスターが湧く とプレイヤーから何マス以内にモンスター が湧くみたいな。それと遭遇すると テルルルルルっ ていう感じで極と同手に、え、戦闘画面に 移るとかね、え、そういうのはあったり するので、ま、そういうタイプなんじゃ ないかなっていう風なところではありまし てね。しかもね、え、その今回湧いた ジャイアントだったんですけれども、倒し てみたら金貨が、あ、ドロップしたという ところで、それもね、ま、RPGっぽい 感じなんじゃないかな。ま、普通ならこう なってるんだろうなっていうところだよね 。基本的にRPGとかで言うんであれば敵 を倒すとうん、経験値と金貨、ま、 ゴールドが手に入りましたっていう風な テキストでもう全て拾ってる状態で終わっ てるわけなんだけど、ま、普通に考えたら ね、え、敵を倒したらドロップする、地面 に散らばる。それを拾った結果、ああいう テキストが流れてるってことだもんね。 普通にこう視界に移っている状態、その ゲームのシステムを超えた感じになると ああいう風に、え、敵をバっサバっサ倒し てくとバラバラバラって散らばる状態に あるんだろうね。ま、あの光景はどっちか つうとRPGってよりかは無双系っていう のかな。あのスタイリッシュアクションっ ていうのかな。ま、そういう感じのやつに 似てるよね。敵を倒すと何らかがドロップ するみたいなね。金貨だったり経験値だっ たり。ま、他にもマイクラとかもそんな 感じかな。ゴールドではないんですけどね 。アイテムがドロップするとかそういう 感じだとそっちに似てる可能性もあるかも ね。で、え、その金貨に、え、記されて いる紋章ってもの、それがなんかやっぱ見 たことあるなっていうところで、え、 タクトは思い、え、ついていたみたいでし たね。別ゲだとてなってくといくつの ゲームが交わった世界になってきているん でしょうね。ま、タクトたちがプレイして いた、え、マイノグーラを形成していた ゲームがまず1で今回交わってきていた RPGゲームが1。ま、他にもね、ま、 いくつかあるんじゃないかなってなってく とだよ。うん。プレイヤーが誰かしらいる んじゃないかなっていうところで、そう なってくると、またそれでこう戦略的な ところが必要になってくる感じがするよね 。ま、今までだったらね、本当にこう、ま 、言ってしまえばNPCと話してるような 感じというか、そこまでこうゲーマーの頭 を使って相手にプレイヤーがいると思って 望んでるわけではないというところでは あったので、まあ楽な部類ではあったん ですけども、プレイヤーって風になって くると、え、敵はどうやってこうやって こういう戦略を引いてこういう風な戦い方 をしてくるんじゃないかみたいな考え方を しないといけないところになってくるわけ だから、ちょっとね、難しくなってきたよ ね。で、そこで、え、魔女の方も、え、 書かれていまして、聖女がね、え、討伐し に来ていたわけだったんですけれども、え 、この魔女ね、え、結構、あ、今回の話の ところで、あ、そうなんだろうなっていう ところがあったりしてたんですけど、 タクトがね、え、魔女っていうそういう、 ま、ゲーム用語を聞いたことがなかっ たっていうことも言っていたので、これ また別ゲーなんじゃないかなっちゅうとこ ではあったんですよね。ま、今回出てきた RPGタクトたちのマイノグーラのような 世界じゃないところ、また別なゲーム。何 度殺しても生き返ってくるということを 言っていたので、ま、もしかしたらね、 普通にその魔女っていうユニットの設定な のかもしんないんだけど、普通にね、 ゲーム的な設定のところ、うん、そういう ので復活してる可能性もなくはないよね。 コンティニューしますかみたいな。 またまた誰かにこう復活させてもらって いるとかね、何か素材、え、金貨そういう ものを使って復活させられてる可能性も なくはないのかなっていう風な感じがし ますよね。どうなんだろうね。そうなって くるとマジで面白くなってくるなって感じ はあるかな。ま、いろんな世界の、 いろんなゲームの設定が入ってくるという ところではあるので、色々とね、頭を ひねらないといけない感じになってき ちゃったんじゃないかな。で、しかもね、 この魔女に関しては、え、結構ね、ゲーム 用語的なところを行ってきていたわけだっ たんですよね。だからもしかしたらこいつ 自身がプレイヤーの可能性はあるよね。で もってRPGの世界の来てから来ていた NPCたち、ま、四天と呼ばれるような奴 らが言っていたのが魔王様ということを 言っていたので、もしかしたら、え、魔王 が、え、プレイヤーの可能性があるのかな けどRPGって風になってくると基本的に 勇者がプレイヤーって風な感じがするから 魔王ではないのかな。魔王はNPCなのか な。それで、え、ま、こう世界全てがポン と来てるんであれば、ま、勇者っていう 存在も来ている可能性はあって、そこに、 え、プレイヤーっていうものが入ってき てんのかなとか思ってんだけど、どうなん でしょうね。で、その後、うっと、 ゴーレムとの戦いになっていたわけだった んですけど、ま、戦いは圧倒的でしたね。 え、正直アトゥーにはもう歯が立たない ようなそんな感じのところだよ。ま、一瞬 で倒せたような感じではあったんだけども 、ちょっとなめ腐ったような感じというか 、ま、自己紹介なりをして戦いに挑んでい たところではあったわけだったんですけど 、かなりね、煽るような感じもあったりし てて、え、勇者っていう存在に何度も何度 も倒されたんでしょうっていうところで、 ま、そう考えるとうん、トラウマだろうね 。え、その四天皇と呼ばれるNPCから すると、何回も何回も復活させられて勇者 という存在に何度も何度も倒され、しかも ね、え、ああいう、ま、ドット的な感じの ゲームっていう風になってくると、ま、 基本的に行動ってものが、あ、一定な行動 を取らないといけないというところでは あったりすると思うから、まあ、かなりね 、え、普通にこう意思が芽えたって風に なってくるときついんじゃないかな。もし かしたらね、ま、視点ノートと呼ばれる 存在ではあるんだけれども、なんか グリッチとか使われたりとかね、小ネタと かそういうので、え、なんかレベルアップ 方法ありますよ的なね、そんなんありそう だもんね。してんのって風になってくと。 けど、ま、あれだったね、あのゴーレムに 、え、RPGとか、あ、そういうゲーム 用語的なところを例えは言っていたんです けど、その辺が全部伝わってなかった ところではあったので、ま、やっぱりその ゲーム的なところで結構変わってくるん だろうなって感じはしたよね。ま、ゲーム というか、その陣営で変わってくるのかな 。ま、アトゥーたちは、え、ATがこう プレイヤーに従っていたっていうところで はあったので、プレイヤーからかけられた 言葉、プレイヤーから寄せられていた思い とかね、え、そういうものが全部こう記憶 として残ってくるわけだから、え、色々と こうゲーム用語だったりだかそういう ところが残ってるっていうところではある と思うんだけど、今回敵退していった ゴーレムとかに関しては、ま、敵陣営、ま 、そのゲームの中で言うと敵陣営にあたる う、NPCなわけで、え、声をかけて くれる存在もいない。ま、多分あのドット のゲームだと多分声をかけられても通る ようなものではないという感じのところで 、ま、テキストとかも残せないわけだし、 え、スタンプとかそういうアクションを できないわけだから、もしかしたら ちょっとね、こう選択肢とかで変化する ところはあるかもしれないけど、ま、 変わったとしても1個2個じゃんね。だ からね、うん、そこら辺がちょっと差が あるのかなっていうところで、まあNPC はNPCとしてっていう感じな気がするね 。ATたちが本当に特別って感じなのかな 。で、最後ね、え、ATは一撃入れて、 入れられていたわけだったんですけれども 、ここもね、え、ゲームシステムの差が出 ていたというところで、ま、トヨたちの ゲームのところに関しては、ま、基本的に 必中攻撃ってものがないんだろうね。ま、 全体攻撃っていうか本当に、え、オール ラウンジで戦うっていうかね、え、司法 発砲を見て、え、どっちに攻撃を飛ばすか 、あっちに攻撃を飛ばすかみたいな本当に それこそさっき言ったような スタイリッシュアクション的なそんな感じ の戦いだったのかな、前のグラでは。だ からこそ、ま、必中とかはない。え、 プレイヤーがどうやって動かすのか、どう やって動いていたのかってところで攻撃が 当たるか当たらないか、距離感を確かめ てっていう戦い方をするんだと思うんだ けど、RPGの方に関しては、ま、攻撃に 1つ1つ設定があって、それを繰り出すか 繰り出さないか、どれだけの確率で当たる か当たらないか、即死があるかないか みたいなところが関わってくるような感じ ではあるからね。そこがちょっと怖い ところではあるよね。結局のところね、 RPGとか、ま、ああいう風になんか攻撃 、え、選択、戦う、スキルを選ぶみたいな 、そういう感じのシステムのゲームだと、 え、基本的に必中攻撃って今回もあった 通りなんですけど、即死攻撃とかもあると 思うんだよね。そういうのが適用されてる のかどうかわかんないけど、必攻撃って ところが適用されてるところを見る限り、 おそらく即死攻撃とか、え、そういうもの もあるんじゃないかなというところで 当たってしまった時ね、え、怖いよね。ま も言ってしまえば本当に他のゲームなわけ で知らない可能性っていうものもなくは ないから攻撃食らっちゃった死んじゃった みたいな可能性もなくはないと思うから ちょっと怖いよねその辺がね。でえ、最後 ね、え、マノグーラの方も攻められている というところであったんですけれどいや あれだったね。イスラ召喚してて良かった なっていうところではあったかな。え、 いう1人、え、アトゥだったら守り蹴れる ものではなかったと思うんですけど、 イスラがいるというところであるので、ま 、後々と同等々の実力を持つっていう ところを見る限り、ま、大場なんじゃない かなっていうところで、ま、しかしながら ちょっと怖いところはあって、え、今回、 え、マノグーラの方に出向いていた敵って いうものが炎属性なんですよね。いつら虫 というところて、ま、弱点属性になるとは 思うからその辺がちょっと怖いなっていう ところだな。はいっ。ていうことで今回 そんな感じでしたかね。今回撮らさせて いただいたアメか異世界目次録 マイノグーラ破滅の文明で始める世界制服 の第10は制服生でした。このアムね、 もう見つ方いらっしゃいましたら是非とも ここの動画のコメント欄に感想書いてって くださいましたら嬉しいなと思います。 もしよろしければチャンネル登録ボタン 登録ボタン押しってください。お願いし ます。ということで今回この辺にしとき たいと思います。ここまでもご視聴 ありがとうございました。異世界目録 マグラもっともっとみんなのあげていき ましょう。ということでお疲れ様でした。 バイバイ。 [音楽]

Anime Apocalypse of Another World Minogura: The World Conquest Starts with a Civilization of Destruction – Episode 10! I would be happy if you could write your thoughts and thoughts in the comments! If you like, please give it a high rating and subscribe to our channel! If you have any questions, please contact us on Twitter below. ♦Twitter⇩ https://twitter.com/MmZ1218gMa ♦Borrowed BGM and Sound Effects⇩ OtoLogic➔https://otologic.jp/ On-Jin ~Otojin~sama➔https://on-jin.com/ Sound Effect Lab➔https://soundeffect-lab.info/ Amacha’s Music Studio➔https://amachamusic.chagasi.com/index.ht #Anime #Review #AnotherworldApocalypse Minogura #Impressions

Comments are closed.