【サイレントウィッチ9.5話感想・考察】頑張るモニカを振り返ろう!【沈黙の魔女の隠しごと】

このタイミングでの振り返りは結構助かる 。こんにちは。トルと申します。 サイレントの第9.5話を視聴し ました。モニカさんのこれまでの奇跡を たどる総編ですね。え、今回も原作未読 視聴者として感想や気になったことなんか を話してみたいと思います。え、とはいえ 総編なんでね、え、今回はかなり気楽に 行こうと思っておりますのでよろしければ お付き合いください。まず今回の9.5は 潜入記録は、ま、モニカのこれまでの活躍 というか、ま、転がる様子を振り返るね、 え、そういった総編だったと思います。だ から特に情報が増えることはなかったん ですよね。え、原作保管のね、え、声 なんかは結構コメントなんかでもあったん ですけど、やっぱり謎解きため的には本編 にない情報をね、総編で掘り込みまくるの は難しいということだとは思われません。 うん。え、そういった総集編の場合、僕 あんまり感想動画なんかも出さないんです けど、ま、このね、サイレントウィッチに おいてはこのタイミングでのね、え、総集 編すごく助かってましてうん。ま、さっき も言ったようにこのアニメって結構ね、 余白多いんですよ。うん。でも余白多くて アニメ勢に分かわされてない情報なんかも 多いんだけど、え、それがですね、なんと いうか結局その余白が先の展開をうまく カモフラージュしてるというかうん。この 要素がもしかしたら残ってるかもしれんっ ていう形で色々とね、え、残ってるので あの、ま、妄想の範囲が広がるので今後の 展開が分かりにくいんですよ。あの、 ミステリーってちゃんと書いてちゃんと 回収しきってね。え、で、ま、必要な伏線 全部描いてるとアニメでやると映像による 情報量が、え、小説に加えて多くなって しまうので先の展開とか謎のね、え、答え なんかが見えたりするんですけど、 サイレントウィッチってそのどの要素が 残ってて、え、どの要素がね、え、後々 回収される予定なのかがまだ見えない部分 もあるからこそですね、結構ね、ワクワク 、え、楽しませてもらうことができてるん ですよね。うん。ただやっぱり長い ストーリーになってくると、え、結局 どんな要素が残ってるかとか世界観に 対する認識が歪んだままやったりはします ので、え、このタイミングでその本編で モニカが語ることだけではなくて、 ちゃんとナレーションでね、え、自の分と してこういう事象です、こういう事実です みたいなとこで、え、語ってくれましたの で、ま、起動修正というか認識が、え、 ちゃんと治ったので、え、助かったかなと いう風に思います。え、そんなわけで、ま 、今回の、え、動画に関しては特に情報量 なんかは増えないんですけど、ま、 振り返りを、え、見ていて自分がね、注目 したり気づいたことなんかを気まに話して いく形式でやろうと思います。まあ、今 見返せばモニカの序盤の様子とかね、あと 、ま、フェリックス電荷の発言とか結構 重く考え深いものが、え、あると思います ので、ま、頑張れモニカ2期来てくれと いうね、え、思いでやっていこうと思い ますし、皆さんも、ま、総集編を見てね、 え、思ったこととか今見返すと、え、 気づくことなんかについてね、え、気楽に コメントいただければと思います。まずは 今回の総編で変更された部分とかについて でしょうか。ま、特にこれはね、え、 そんなに大きな通用情報なんか分から なかったのかなと自分は思いましたが、 言い回しが変わっていていいなと思ったの が冒頭ですね。今回の冒頭、え、9.5話 においては、え、リディア王国の歴史は龍 との戦いの歴史だって語っていて、これ1 話と変わってるんですよね。え、1話の 時点ではリディア王国ケルベック領の歴史 はっていう風に話していてうん。え、 つまり少なくともこの量では竜と戦い続け てきていて、モニカがそれを救ったって いうストーリーね。え、イザベルお嬢様が モニカの協力者になるための同線が1話で は書かれていて、その後に、え、地流が町 を襲っていたりだとか、その件で刑視が 生きるみたいな話があったりだとか、 ケルベック量の重要性みたいな話が出てき て、だんだんだんだん作品における世界観 の説明が広がっていく構成になってたん ですね。うん。で、最終的に8話終了時点 で確定されたから9.5話においては、え 、これまでの世界観がまとめられて、ま、 人類のというか、ま、リディア王国の 歴史場っていうことに、え、始まっており ます。うん。え、同時にですね、え、そう 考えるとやっぱり市場話の冒頭の ケルベック量っていうのは防衛の金めで あって、王国的にもね、ものすごく重要 人物であることなんかが、え、繋がってき てここ良かったかなという風には思いまし た。え、あとですね、え、ま、改変って いうわけではないんですけど、シリルの 暴走した4話とかに関してはナレーション でね、分かりやすく、え、説明してくれて いたところが良かったと思います。モニカ の語ってることだとね、ちょっとモニカが 頭が良すぎるというか、差しが良すぎる 部分があるせいでね、あんまり信用でき なかったりするんでね。はい。え、そんな わけではい。ここはね、ちゃんと分かり やすく解説してくれたのが良かったですね 。うん。え、あと、ま、他にもですね、 後々この2つ以上の魔術をね、同時に維持 するのって普通はできないよみたいな話が ね、後から出てくるからこそ、え、この辺 周りではね、彼女が、ま、というか5話の 時点かな、4話か、4話の時点でりんさん が、え、モニカのことを化け物とね、え、 ま、ルイスの言葉なんやけど言っていた ところなんかが綺麗に繋がってきていて ですね。そう、あの、まとめて語られた ことによって、あ、そうだったよなって いうところが、え、繋がってくるのは 良かったです。え、他にもね、変わら なかったんだけど、最後に流れたね、え、 オープニングとかに関してはね、やっぱり ちゃんと変わらずにKCも入って るっていところはうん、え、モニカにとっ て重要なピースっていうところが分かって 良かったかなという風に思います。続いて 、ま、今回見ていてね、その本編振り返る 上で思い出される描写なんかについて拾っ ていきましょうか。え、前回ね、ちょうど あの、市場にモニカのこと見ったフードの 存在が電荷であることなんかがね、え、 明かされまして。そう。あの時ね、竜は未 を打ち抜かれてるんですけどね。こう イザベロ城様は心を打ち抜かれていて、ま 、電荷もその道類やったみたいなところが 、え、繋がってきておりました。うん。え 、そうやって見ていくと1話の時点での、 ま、モニカの化け物の振る舞いっていうの はルイスさんをね、迎えてる描写から結構 すごいこといっぱいしていて、いろんな 物質をすごい精密な動作でね、え、やって はおりましたし、またここでね、え、 ルイスをモてなすためにコーヒーをね、 自動で調整して入れていたんですけど、 これはね、え、おな染みモニカのお父さん の塊ですよね。学園にも持っていってた みたいなところが分かりますので、 やっぱりね、1話あたりあんまり話進んで ないように見えて情報が、え、詰まり まくっていたことなんかがよくわかりませ ん。うん。え、他にもですね、自分の中で ね、なんかあんまりまだしっくり来て なかったんだけど、総編で見ると納得いく なと思ったところがそのアーロン周りの 会計のごまかし関係でしょうかね。うん。 この辺り結局アーロンとか婚約者の子と かっていうのはどれぐらい火があったん だろうみたいなところは見えずに終わって はいたんですけど、え、ただまあ今回 フェリックス電荷がね、え、一応自主体格 してもらったよみたいな話をしておりまし たので、やはり、ま、この電荷の立場的に 大にはできない。え、だからこそ、ま、 厳しいバツなんかを下すことはね、できな いっていう、え、形になっていて、それが 結局、え、電荷が狙われるんだけど、根本 的な対策ができてないことにもね、え、 繋がっていたのかなみたいなところでです ね。自分の中では結構繋がってね、え、 しっくり来ましたね。うん。で、え、先生 、先生の精神干渉魔法についても洗脳 できるみたいな話はしてたんだけど、え、 制度的なところを考えるのであればですね 、それはアーロンっていうのもですね、 少なからず問題があった、え、生徒だった のかなとね、そこをうまく使われたのかな 、え、みたいなところでですね、一応は しっくり来たかなというとこになります。 うん。え、他にも、ま、その最近結構ね、 こうネロ何者なんだろうみたいな話が、え 、盛り上がってはいるんですけど、 コメント欄ではね。え、ま、ただネロはね 、やっぱり1話の時点で村娘の子がね、え 、なんていうかモニカに国龍の話してる時 になんか自慢な顔していたりだとかね。 そう、なんか黒龍の関係者っぽい顔してる んですよ。ま、被待を見てもね、打ち抜か れた後なんかはないのでうん。黒龍自体 じゃないのかなと、え、思ったりはするん ですけど、やっぱり今回総集編見ていても モニカとの付き合いがそんなに長そうじゃ ないんですよね。うん。どこで知り合って どういう役割を持ってるんだろうっていう ところはやっぱり気になります。うん。 おそらくは使い間とかね、え、そのつい てる精霊とかっていうのは何らかの役割を 持ってついてるんだと思われます。ま、 モニカに対しては魔力管地だとかね、物理 的な身の危険からね、え、ネロが守って くれておりますので、ま、後々ね、そう いった使い間やね、契約してるのか分かる んですけど、精霊との、え、役割なんかに ついても語られていくのかなっていう風に は思われます。え、逆にですね、え、 すごく分かりやすく考え深いのは電荷周り なんだよ。うん。うん。9話で電荷が やっぱモニカ過去の自分とモニカを重ね てることをめちゃくちゃ強くね、え、語っ ていましたから電荷がモニカに語りかける セリフってか電荷が語りかけてもらった セリフには可能性がすごく高いわけですね 。うん。え、脳根性は考えすぎなんだよと 。楽しくおしりしていれば余計なことは 考えずに相手に身を任せられるだろう みたいな話をしていて、これ多分電荷が 言ってもらって電荷には刺さったセリフな んだと思うんですよ。もモニカはブローチ 見とったからあれなんですけど。うん。 そうやって見ていくと、ま、電荷とモニカ がすれ違ってる話にも見えるんだけど、 同時に、ま、ケシーの穴を埋めてくれる 存在として電荷が来たっていうことはこれ はなんかまるでその親友になれるルートの ようにも見えていて結構面白いんですよね 。うん。え、まあ、大事な人のために全て を投げ出す姿にね、思うことがあるみたい な話も今回総集編で言ってたのがね、え、 繰り返し描写されていましたので電荷自体 のね、昔何かあったんだろうっていう ところが、え、1つポイントになってくる のかなというとこではありますしはい。え 、同時にですね、この刑視いなくなった時 に刺繍誰が教えてくれるんだという問題が 、え、発生しておりまして、これはね、 刺繍を教えてくれる友達ができるのか、 もしくは実は電荷の隠れた趣味が刺繍か みたいなね、え、そういう可能性も出て くると思います。え、なんだかんだでね、 電荷とモニカを重ねて見返してみるとね、 いろんな見方が、え、できるようになって きて面白いですね。うん。え、あと、ま、 関係ないといえば関係ないんですけどね。 描写として自分が結構壺にはったのがあの ルイスとりンさん来たところやっぱりこの 辺りはねすごい情報量が多くて今も我々は りんさんはちょっと普通じゃない存在で あることをね、え、認識してるんですよね 。で、だから市場もね余計なこと言って ルイスさんがあのダメージ静かにってえ 言うんですけど、あの結局1話本編見返し てもですね、ダメド静かにって言われて からりんさん本当に何にも喋らずにずっと 黙ってるんですよね。え、この辺個人的に はじわじわ来ました。では、その他とし まして、まずね、今回ね、え、モニカが 先生にね、あのサムおじさんの豚の歌を 聞かせてたじゃないですか。ね、これ公式 の方でね、1時間耐久みたいなものが作ら れていてね、ようやるわという、え、 そんな感じだったんですけど、ま、つまり これを12回繰り返せば先生と同じ気分を 味わえる形にはなってるんですけど、うん 。じゃあどれぐらい豚増えるんやろうって いうのをね、え、自分はちょっと計算して みました。え、ま、問いかけのパートが ないんだとするとこの歌の豚が増えてく ペースって大体25秒で5年経ってるん ですよね。豚の鳴き声まで入れてうん。だ とすると5秒で1年経ってる計算ででき ますので24時間っていうのは、え、60 秒×60×24なんで8万6400秒で、 え、つまり、え、5で割ると 1000万7280 年経ってるわけですから、え、 1万7280 番目のフィボナッチ数列を、え、出すと これ計算がね、あの、普通にできないので 、え、外産を、え、一応ね、これあの、 AIに聞いたらですね、10の3610条 だったようなんですね。そう、あの、 大きい数字である無料体数とかも、え、 言ったらこう10の9090桁ぐらいしか ないのでね、え、桁数的な部分だけでも ですね、その40倍って形になりますので 、ちょっとね、あの、先生が不便だなと、 え、思ってしまいましたね。うん。モニカ 的にはね、先生に対してね、完璧何を言っ てるんですかね。私が本当に完璧な式を 見せてあげますよみたいなね。え、そう いうね、本物の料理見せてあげるよ的な ノりでね、え、やったのかなという風には 思われるんですけど、ま、ちょっとね、 360畳はちょっときついなと、え、いう 風には思いますしね。それをやっておいて 後のね、話の中でね、え、兵士に対して 精神干渉魔法はやめてあげてください みたいなこと言ってるのね、え、ちょっと ここもね、くすっとしてしまいましたね。 うん。え、それから、ま、これはね、 むしろ主者選択としての見事だなっていう ところとしましては、ま、つまり今回、え 、ま、説明から省かれたところていう ところもうまいなと思っていてうん。まず 第1にあげたいのはですね、イザベルの 活躍がほぼ出てこないところ。ここがね、 良かったね。つまり彼女が脇役縁の下の 力持ちとして物語に出しばらずに機能し てることを表しているわけで。うん。え、 そうで我々は短い出番でもイザベル城の 活躍を見てるわけですよ。モニカに余計な キノコがね、振りかないように振るまって くれるというね、え、まさに偉大なるあの 悪役令嬢令嬢をしてくれるなという風には 思いました。え、一方ですね、え、もう ほぼ説明すらなかったグレンに関しては これは後々明かされていく、え、描写なの かなという風には思いましたね。はい。え 、あまりにも、ま、それっぽく出てはきて いるんですけど、え、現状は、ま、陛下が 、電荷か、え、電荷がグレンを多少警戒 するみたいな、え、そういう話の描写で 回収されたぐらいですので、彼については 今後でいいのかなというそんなね、印象で はありました。え、またね、あの、 ポケットに木の実を、え、忍ばせてるやつ は魔力量が高い説に関してはですね、僕は ね、生きてると思ってますんでね、今後の 活躍に期待ですね。うん。え、そしてです ね、1番自分が壺にはまったのが クローディア城ですよね。そう。いや、 クロディア城ね、あの、毒からモニカ守っ てくれたことは今回の総集編でも書かれて はいたんですけど、最終的な使命としては ね、単に性格が悪そうな感じで終わってる んですよ。フォローなしで。うん。いや、 これやとね、まるで正確に問題がありそう な人物に見えてしまって、ま、そういう 言い方をすると今度は正確に問題がない 人物に聞こえてしまうね。え、ということ になって、ま、クローディアの パラドックスが発生するんですけど、 とまるね、え、ちょっとね、ここで着られ てるところは面白かった。あの、アニメ勢 的にはやっぱり面白心お姉さんかこ妹で、 え、見えておりますので、ま、彼女の フォローせんでもええやろみたいなね、え 、そういうなんか本当に気楽に笑うことが できる楽しいキャラクターって実は少ない のでうん。え、面白さに変わっていたかな という風には思いました。うん。という わけで今回9.5は総集編の感想ポイント なんかを気まに話してみました。はい。え 、ま、だいぶね、ちょっと横道にそれ しまったんですけど、ま、とか言うといつ もはね、横道にそれずに話してるみたいに なってしまうんですけどね。え、皆さんが 気になったこととか感想なんかをまた教え ていただければと思います。え、この チャンネルではね、え、自分の好きな気に 入ってる、楽しんでる作品なんかを 取り上げて、ま、より満足度、え、あげて いけるような、え、そんなね、コンセプト で動画を出しておりますので、え、皆さん からのご意見もお待ちしております。なお ね、こちら、ま、ミステリーの、え、ま、 性質を持った小説原作のアニメになって おりますので、え、先のね、ネタバレだと か匂わせみたいなコメントに関してはご 遠慮ください。一緒にね、え、アニメ税も 原作勢も作品を応援していけたらと思って ますので、え、今後ともよろしくお願いし ます。え、では、では次の動画でお会いし ましょう。東山でした。

The final episode is approaching, so I hope you will be interested! This is my personal opinion and thoughts, but I hope I can enjoy sharing the content of the anime every week. I would be happy if you could share your thoughts and thoughts! *We will follow the anime viewers’ perspective, so please refrain from commenting that leads to spoilers. If you are a fan of the original work, please leave a comment using[original perspective][original supplement]+ line breaks if necessary. Let’s enjoy anime together and liven up the work![Silent Witch Review Series]https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3IHKQik0cDZL45czL9KIPS&si=36zpfoX1Yd-1vRKf ↓[Subscribe to the channel]https://www.youtube.com/channel/UC3i6fY7gwjIo8HJo7G_N4mA?sub_confirmation=1[Weekly anime review live]https://youtube.com/playlist?list=PL_HKYGOsq_e3KunG9xp5FafYPwsXax9PA

2 Comments