TVアニメ「クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-」アフタートーク(第8幕&第9幕)
皆さんこんにちは。アリシア役白石はかです。 皆さんこんにちは。メイナード役茂松千春です。 皆さんこんにちは。ナ役黒沢友智 はい。テレビアニメクレバテス魔獣の王と赤ゴと屍バの勇者は現在放送&配信中です。イ イエ。 盛り上げます。 え、違った。ちょっとテンション感だいぶ違うんですけれども。 え、この番組はですね、クレバテスケツで超回復アフタートークとしまして、アフレコ現場から収録の感想だったりとか、本編の見所を定期的にお届けしてまいります。アニメをご覧になった後に聞いていただけると共感できる部分があると思いますので、まだ本編をご覧になられていない方は今すぐに見てきてください。お願いいたします。 [音楽] え、第5回目になりましたけれども、第 5回目は私白と松さん、そしてやちゃんの 3 人でお届けしてまいります。よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 え、2 人は他の作品で共演とかはありますか? ないですよね。めます。めて だと思います。そう、ここ数年って一緒に撮ってなかったりするじゃないですか。分散してたりして。もしかしたら同じ作品にいるかもしれない。 [音楽] 現でお顔を合わせるのは 初めまして。 初めて。そっか。そっか。じゃ、ま、でもお互いのお芝居を聞くのも初めてっていうことでした。かなんか私的にはもうそっちチームがま、怖いから [音楽] あれなんだけれどももうなんか 私じゃなくない。 メイナさんじゃない。 え、だいぶでもやちゃんもね、なんかこう静かな圧というか [音楽] そういうのは感じておりましたよ。 初登場怖かったもんね。 ルナ怖かった。あ、怖かったですか? 怖いけどね。 本当に可いいんだけれどもなちゃんは でもなんかこうさすがのお芝居いでなんか不思議なこう緊迫感みたいなのはありましたよ。嬉しい。あの第 7 話から引き続いてですね、メイナードたちがもうすごい勢いで村を荒らしているところなんですよね。 やめてっていう感じ なんですけど、めちゃめちゃそうパイセンたちが大暴れしておりましてあ、してました。 で、まあなんかキャラクターも結構ここまで来るとだいぶ出てきたなっていう感じだと思うんだけど なんか気になるキャラクターとかこのキャラのここが好きみたいなのってあったりしますか? 私はあの あれなんですよ。 誰だね。誰だろう?話とピートとフィルが好きです。 あ、わかる。 みんな共感してる。 そう。もうピートとフィルが好き。 うん。 あの2 人のやり取りすごい可愛かったよね。 塩塚さんと西なさんのことが好きっていうのとなんかこう なんて言うの?どっちが正しい言い方なのかわかでもすごいわかる。その気持ちもとっても共感しますね。 ね。現場で1番自由でしたよね。 なんか 確かに 何気ないその収力の合間のお前これこうしろよみたいなのやり。 [音楽] もうそのままのやりだみたいな感じですごいほっりしたしなんか [音楽] そう途中まではちょっとギスギスしてるね私たちとそのありましたけどなんか結果的にすごく人として可愛らしい兄弟だったから すごいいいねキャラクター感でしたよね多分塩さんも西さんもお人柄がこうまろやかな 感じだから逆にそのオラオラが やるのがすごい苦労なさってて。 確かにそうだったね。 わかんねえ。わかんねえとかなんかなんかこう優しい方々がこのなんか村をこうなんか嫌なことされてわってなるの確かになんか そういう意味で結構ね難しい 捉えされてましたよね。うん。うん。 あとやっぱあの実社の方でもご活躍されているからこうマイク前でもう本当にすごい勢で動かれててあすごいマイクすごい遠いですねてめっちゃ面白かったです。 [笑い] すごい。そうでもそれもなん、なんていうかこっちもこうすごく刺激になるっていうか、あ、なんかそんな風にこう全身を使ってお芝居一緒にしたいなっていう気持ちにすごくさせてもらったからとは本当に存在感が大きかったですよね。 [音楽] 大きかった。 うん。わかるな。こハデンジン。 うん。 ハデ。うん。その鼻がね、ちょ ちょっと獣っぽいのがやっぱ可愛いよね。 いいよ。いいかいい。 え、そ、そういうキャラが推しでした。い や、やっぱあの、原先生ってあの原作描かれてる先生って すごくこの人外とか、ま、メイナーとか使う虫もそうなんですけどデザインが本当に素晴らしくて うん。へえ。 かっこいいし可愛いし からそういった意味でもうハデジンそういう様子があるハイデンジンとかま、他のね、種族もそうなんですけどすごく魅力的で うん。あ、 キャラで言うと悩ましいですけど。 はい。 そうだな。やっぱ 誰? いや、僕あの、 誰? バーサーカーみたいな強いおっさん好きなんで将軍かな? あ、 ドレル、 ドレル 強いおっさん好きですね。 暴れろ、暴れろみたいな。あ、 いいなあ。確かにこういう作品ならではね。 [音楽] 気持ちいいですね。ああいうキャラ見てると。 うん。うん。うん。 私的にはめちゃくちゃ敵ですけれども。ま、でも確かにかっこよかったな。 怪しいけど、でもその先生が描かれるそのイラスト絵がその骨格的にその種族でこう全然ガラっと変わるからかっこいいも可愛いもどちらもすごいって言われてるのそれもすごいわかる。 うん。 うん。 そんな白石さんは推しは え、推し アリシアの推はね。 気になる。 778話9話の時点で うん。 うわあ。なんかアリシア目線でどうしても見ちゃいますけど。 うん。 でもやっぱルナって可愛いなって思います。 もうそれは反則だよ。 それ反則ですけど選ぶのはタイトルにもありますけどだってしょうがない。魔獣の王と赤ゴと屍場の勇者が一緒に動いているからに感情移入してしまうのはこれはもうしどうしようもないこと なんですよ。 今日の収録も可愛かったな。 めちゃくちゃ可愛かったね。 ルナの収録に女性人がはあ かすぎ。 なんかあの時にさ、メがさ、そんなにリアクションしないのはやっぱなんかこう ああ、 太陽を受け取られないように気い使ってくれてるのかな。 どうなんだろうね。なんかリアクション心の中でしてるのかな。してます。きっと [音楽] してます。 きっとしてる。あんなルナを見たら動かされないわけないもんね。 ね。 女子がね。 そうそうそうなよ。 うん。可愛い。 可愛いの。 うん。可愛かったね。 ええ、じゃあね、せっかくなんであのストーリーの方とか振り返っていきたいなと思うんですけれども、え、 8話と9話のストーリーですね。え、第 8話のサブタイトルは虫の流道です。 え、ロンの町の自形団によって逃げ込んだ水小屋を放印されたアリシアたち。 そこへ自系団長のマークが現れ、え、アリシアは表に出るようかけられるマーク。 から魔獣王が行手を阻む江戸セアの外。世界の果ての先は目指す価値があったかを問われたアリシアは、え、グレバテストの戦いのさ中に、え、見た景色を思い出して価値はあったと答えて 2人は分かり合いました。 で、そこへイナドが虫を引きいて集ましたよ。 え、アリシアは虫の毒に犯されて苦するがケクレバテスが、え、渡してきた、え、司法滝割りを手に割りですね、え、多数の虫を切り、ついに名を混答させました。 はい。そして第9 話、え、サブタイトルは戦下のハイドラートでございました。 うん。 ハイドラートもね、結構言いづらくてみんな苦戦してましたね。 確かにハイドラードになっちゃう。 ハイドラート。そう、そう。ハイドラートなんですね。 え、ハデを、え、ハデ交代使費のトアラはロッド引きる S がドレルに破れ、クレバテスもドレルの作り出した球体に飲み込まれたことを知る。 魔獣王が勇者以外に倒されるなど伝承に反することであってはならない。え、国を襲ったドレルも勇者とは認められないとあるアはホ具王の土でドレルの司法を叩きおることを決意する。 うん。 で、逃げ出そうとしたの力を利用してハイドラートへとり着いたアリシアは上壁の上にドレルを見つけ、ドレルと戦うと荒らに火星。え、一方、え、クレンたちはドレルとその背後にいる、え、ものが狙うのロの正体を確かめに向かう王のロもね、ま、第 1 話の時から、ま、登場はしておりましたけれども、ここに来てようやくこう目の前に来たなていう感じでございます。 うん。はい。 そう、この中盤あたりからね、割とアリシアもなんていうか、自分の技 みたいなところを名乗ることも結構増えてか、 もうとにかくりて何回かもうなんか血管切れそう。朝からこんな大きな声を出すとなんか人はなんかこう血管からプチプチと音がするなって。収録ね。ちょっと だよね。 そう、ちょっと思いましたけれども。 うん。 え、なんかマークに価値があるのかわれるシーンとなんかすごい、ま、私的には分かり合えてよかったなって思いながら見ていたんですけれども、ま、そんないいシーンとかもありながら やっぱもうここら辺は虫が 虫が 本当にすごい顔して見られた。 せっ てことはあともやちゃんは虫は いや虫はねってわけでもなくて あと うんそこそこやだなぐらいこそこそこだそうつまらない感じなんだけど ていうのも私去年昨年の 1年ちょっと うん あの山の中に住んでたんですよ。 ええ、そうなの? そう。森の中にあのお家を借りてて、 そこから現場に来てたんだ。大変だったね。 そう。じゃあ結構身近でしたね。虫は もう虫と共に 暮らしてて。 え、それはか。 あの、自分の指の関節 1 つ分ぐらいの大きさの羽付きやりって出会ったことあります。 ない。 あれってそんな大きいのいるの? ありってこんなに大きくなれんのって言って。 いつも こう確認したくなる。 そう不思議をたくさん見つけると虫とも向き合えるようになるのかな。 うん。 もうなんてうの地区何年なんだろうっていうぐらいの木造のお家に住んでてあのトイレとかも水薦じゃないやつ組み取り式のえ トイレそうしてで絶対基礎を城ありにやられてるの うん 絶対やられてるの 危ないよ 絶対やられてて で なんかこうタンス 1 つのタンスから溢れんばかりにありが出てる ああ、 朝とあ、 夜なんだけど、 朝出てくんのは小さい子たちなの。 うん。時間によって違うの? そうなの? どういうこと? あのね、多分ね、あれ食物連鎖なんだと思うんだけど。 食物連鎖で 小さいありたちが結構午前中のお様の光と同じタイミングにこう出てきて それを追いかけるように羽付きの大きい子たちが出てきて それをそれで小さい子たちが大きい子たちを倒して うん。うん。 お家に運んでいくの すごくない? すごい。ごめん。なんか虫の話振っといてあれだけどこんなに虫の話で広がっていくな。 広げられ始まる前任せてって言ってて言わったでしょ? わかった。めちゃくちゃ虫トーク持ってるじゃん。 そう。もうびっくりしてで お風呂場にもいて ええ。 お風呂場もお家に帰るじゃん。で、それこそう 東京のお家とその山の中のお家を 2拠点にして生活してたからうん。うん。 23日開けたりするわけよね。 グわ。 そうするとね、あの、いわゆる便所と言われる いわゆる のかど馬っていう人たちがね、 いらっしゃってない方々ですね。 あのな、何て言うんだろう?道の駅とかにさ うん。 あの鈴虫シ売ってるかあるじゃん。 うん。ああ、うん。 あれと同じみ噌ぐらいで。 ほお。 お風呂に。 え、じゃあさ、メアドさんのちょっとこの話大丈夫かな? なんかこう割とこうファンタジーではないというか 攻撃こそしてこないけれども実際にあれぐらいの大遇見てるってことだね。 うん。そう。でもそれで 1年一緒に暮らして分かったことは うん。 奴らは うん。 あの 奴ら 人が怖いのよ。 だから ああ、そうなんだ。 立ち向かったりはしてこないの絶対。 へえ。 だから帰ってきたよって教えてあげると、 あの、あれと一緒よ、あの、黒くてかそうそうそうて にメルヘだったけど、 あいつらと一緒でそうさって排水行とかに 帰っていくの。 帰っていくの。なんかやっぱお家の作りも しさん虫嫌いだから。そう。嫌に。そう、そう、そう。 あとね、 もう、もうじゃあ次のお話行こうかな。 メイントさんのメイン、あの、すごくこう見応えのあるシーンもありましたから、 ま、これ聞くとあれだけど、ちょっとせっかくなんでちょっと田口監督のこだわりポイントでもあるやられボイス 最後のさり際ですね。 結構本と皆さん印象的に演じられていて、その勇者たちとかも皆さんこうね、最後の一言みたいなの頑張ってたと思うんですけど、 なんか意識したことありますか?あそこを演じるにあたって。 そういうこ、そう、やられの言葉を皆さん用意して現場に来られて いので、そう、もう途中から、もう絶対に田口監督から求められるぞっていう。 そうなんだ。 何かを言いかけ言いかけながら 死んでいくっていう はいなんかいやその 光景は眺めていたんですけど 自分に来るんだってあ あメド自分も来たかって感じではあったのでなんかもうあの場で出たものが全てですねあ なるほどなあじゃあその時の感成のままメイナードは去っていったということで びっくりした もう1 回してほしい是ひ皆さんの死際にご注目くださいま ね。 はい。 え、うん。 はるかちゃん何回かやったの? あ、私あの死んでないっていうかでねから じゃ逆にあそこでなんて言うの?分かるんだね。こう うん。 あ、もしかしてやられちゃったのかなって思ってもこう やられボイスになってなかったら まだ生き帰るかもみたいな。 あ、そうなのかも。 まあ、ありちゃんに関してはもうそう、ま、ケのおかげでね、そのシーンを演じることはないですけれども、 ま、そういったところにも是非ご注目くださいませ。 うん。 ナちゃんの話ね、ちょっとしようか。じゃ、ちょしたいですね。 あ、いい。そう、そうですよね。 うん。9 話でね、ま、ここからえちゃんの、ま、フグ不便物語が始まるみたいな感じだと思うんですけどね。 なんか原作読んだ時は、あの、もうちょっとなんかこう、オッとしてる感じの子で、なんか心の中で思ってることがあるみたいな感じかと思ってたんですけど、 なんかこう、ちょっとこうやる気ないの全面に出てていいってことだったんで、やる気ない感じで 頑張らせていただきました。 からね、そういうレスポンスがあったっていう感じですかね。 そう。 ちゃんのあの感情の出し方とかはすごい難しそうだなて思ったし、そのなんと現場の方からちょっと聞いたんだけれども、そのとちゃん的にこうキャラクター作りで周りとの温度さを気にしていたっていうことを聞いたんだけどそこう なんかあくまで軍人 だから軍人感どのぐらい残しますっていうので うん。ああ、そう。 で、そう、そう。全然なくていいって。 うん。うん。うん。 あ、全然なくていいんだ。 全然なくていいの。 なんなら村の男よりもやる気ないみたいなくらいの あ 感じでこうやって そっかそっか 頑張らせていただきました。 いや、めちゃくちゃそのなんかでもどこかにかっこよさは感じるけれどもやっぱり普通に可愛さなちゃんの可愛さすごく際立っていたので今後の登場もお楽しみに。うんうん。はい。 はい。ありがとうございました。というわけでクレバテスまネ超回復アフタートーク第 5回はここまで。 テレビアニメクレバテス魔獣の王と赤鹿バの勇者は大好評放送ア配信中です。アニメ本編と合わせてアフタートークもお楽しみいただけると嬉しいです。お相手はアリシア役白石はかと メイナード役茂松チャルと 内ア役のクロスアート模様でした。 またね。 バイバイ。はい。
We will be bringing you a cast talk about Acts 8 and 9 from the after-talk dubbing scene of “Crebates – The King of Demon Beasts, the Hero of the Baby and the Corpses”!
Aftertalk of the TV anime “Crebates – The King of Demon Beasts, the Hero of the Baby and the Corpses” (acts 8 and 9)
Add A Comment