【隠れ覇権夏アニメ】マイナーだけどAmazonレビューで高評価の2025年夏アニメの反応集【わたなれ・クレバテス・雨と君と・ミルキーサブウェイ】
今回はマイナーな割にAmazon プライムでコースコアの 2025年夏の隠れたアニメだ。 隠れた作を掘り起こす。最初は私が恋人になれるわけないじゃん。無理無理無理じゃなかった。ゆりアニメだ。評価数は 68件でスコアは4.3点だ。 高評価は無理じゃなかった。 ではレビューのコメント。 そもそもゆり設定とか好みじゃないので無理無理。さらに覚めるばかりの演出もうんざりで無理無理。それでも我慢して主聴しようとしたけど無理無理。 漫画の店舗はちょうど良い感じだったけど 、アニメはなんか違う。店舗が早すぎて 主人公の内面の毒白が軽く流されている ような感じがする。原作でもそうですが 物語の指導をかなり無理やり進めてる感が 否めない。それと基本的にコメディタッチ とはいえがちなゆりという時点でかなり人 を選ぶ作品かとあとは作画が気になる ところがほんの少しあったかなくらいで 出来はいと思います。実はキャラデザが 爆死アニメがチオと同じ人なんだよね。 だから顔がたまに茶オっぽく歪むんだけど、作画を批判している人はそれを言ってるんだと思う。 癖を必死に抑えながら書いているのかな? 脚本面は荒川なる久という特会でも有名なベテランを起用して非常に店舗感の良い掛け合いを実現している。スピード感は同詞が担当したこの美術部には問題があると同じくアップテンポであり、声優からも辞書みたいな台本との声がありつつうまく 30 分の尺内に落とし込んでいるのはさすがだろう。 この脚本家は過去作見ると結構地雷感もあるけどね。アイランド夫婦以上恋人未満はひどかった。 シトラス以来のスーっと体にしみる作品。素直に拍手。 シトラスよりはずっと出来がいいと思うが ゆりとか全く好みではありませんがコメディとしてよくできてます。こういうネタこすりが軸のアニメって滑りがちなのに言葉運びがうまくて店舗が心地よいレベルです。関係性から徐々に打ち解け合っていくのが素晴らしい。 原作では後半になればなるほど複雑になる ので続編も期待。単純なキャラ物と思って たらとても面白い。キャラの掛け合いとか 主人公の起度哀楽とかよくできてると思う 。ゆり物はシリアスで思い展開になる作品 が多く気味だったが本作をゆり物とは知ら ず見たら店舗が良いコメディの作で安心し て見れる。でもちゃんとヒューマニズムは 書かれているので中身のない作品ではない 。8話まで見たけど話の絶品の風呂シーン 以外は課題評価だと思う。 内容だけなら同じキャラ原案のさくように恋を歌うの片思いの連鎖話の方が面白かった。 メイン5人のうち2 人がまだ争奪戦に参加してないのでこれからなのかな。 次はクレバテス魔獣の王と赤ゴと屍バの勇者千乱のヨガ部隊のダークファンタジーだ。評価数は 120件でスコアは4.3点だ。 スコアも評価数もいい感じやね。 ではコメント田口清た監督元々実写旗の監督で惜しい組の出身者原作付きアニメをやるとのことでどんな感じかなと思ってみたらやっぱすごいです。話によると音響演技も指導してるとのこと。最近のアニメというよりもどこか懐かしい雰囲気をまとったアニメ。 2000 年代あたりのアニメが好きな人にはより深く刺さるのではないだろうか。 意図的に作画を少しセルが調にしているんだよな。 OPのロゴで分かるけど ニコロ一の導入みたいな感じね。 勇者としては変わったストーリー。システナを魔獣の王に刺され、謎の赤ゴのベビーシッターをさせられるとんでもスタート。それが世界を救うことになる。これが勇者の最後の仕事と覚悟を見せるアリシアかっこいいよ。そしてコミカルで可愛い。 アニメ化された勇者が死んだに少し似ているけど、それよりは出来はいいと思う。 アリシアの毛投げでありながらも自然に笑いを取りに来るところ、変にデフォルメしないところがお気に入りのポイントです。 人間界にちすぎるクレバテスのボケと勇者アリシアのツッコミが見所だな。 俺強えハーレムとか悪役霊上もみたいななろう系と呼ばれる作品ではなくロードオブザグやゲームオブローンズみたいな本格的なハイファンタジーでした。とても面白かったです。 6 話で断念話が進むに連れつまらなくなる。原作漫画を書いているのは岩原裕二先生。 ディメンションダブルの作者でもあり、 あちらも正地に構築された世界観、緻密な ストーリー運び、そして魅力的な キャラクターたちが印象的でした。会が 進むにつれてグロテクスな感じだけでなく 、ストーリーも改活さが全くなくて すっきりせずにドロドロ。虫との戦闘は よくかけているんですが、題材とその殺戮 は気持ち悪いだけだった。 作画パワーに頼り知り滅列で伏線回収なんて全くしない薄いアニメが蘇生乱増される中で格闘場人物の医諾者像の違いもしっかり説明されている。ベルセルクメイドインアビスが好きに進めたい。 私は9話まで見たが課題評価に感じる。 勇き蒼いさんの演じるのネルの存在感が すごかったが、普通の美少女の姿のネルル に変わってからは全体的に微妙。授乳も 1度だけ。序盤の良い意味でのグロテスク な残酷差が薄れ表をつく展開も減り、割と 普通のダークファンタジーになった。 そもそもクレバテスがやらかした後始末の 話がずっと続くのがなんだかなと似た タイプの作品で石の方が勝さる。原作は LINE漫画だけどやりすぎだとするのか な。 次は雨と君と女性の小説家が知性のあるたぬきを犬だと言い張って買う日常もだ。 たぬきを演じる動物声優のスペシャリスト麦保さんの演技が光る。 評価は79件でスコアは4.4点だ。 好評だね。 最近のさおりさん主演作品ではダトでは ではコメント 物語が単調すぎる理想的であるがゆえに退屈で平和すぎる人間像加えて上調でもあるために見ていてとにかく退屈まらないアニメがこれからどんどん増えていくのか昔の名作の再放送見てる方がマし 日常アニメ合わないだけやん なんかもうずっとは早みさおりさんが耳元で支いているような感じに囚われますかな気分になれていいです はみんの他であ 見ない落ち着いた演技だよね。つも高い声で慌ててる性格の役ばかりだし 退屈と感じる人がいるのは理解できます。実際私も見ていて眠くなることがありますけれどもこのアニメは難しいことや神経を使うことは何も考えず藤と君の日常生活をぼくっと見ることで頭と神経を休める作品だと思います。 たぬきが文字をかけるとかの伏線回収が今後あるのかどうか期待。登場人物皆で理想的な生活スタイルだなと思った。 8 話でちらっとヒントを見せてたな。化けたぬきの里の四国から本州に渡ってきた感じ。 その回で主人公がたぬきを超自然的存在だと分かっていると判明したね。本気で犬だと思ってるがあったけど 名前のないたぬき犬の声の人話に何回声を出すのだろうか。 お隣の犬の声もやっておられるようだけどやってて虚しくなりませんか? 麦ほあんなさんは動物演技のスペシャリストとしての評価を得て生存を実現してると思うけど、 どう見ても犬には見えない生き物を登場人物のほとんどが犬と理解して話が進んでいくことに違和感を感じます。また犬だと思い込んで買っているのであればなぜ外へ連れ出す時に首輪もリードもつけていないのでしょうか?犬の名前について誰も触れないことも不思議ですね。 眼鏡ネをかけてる人はたぬきだよねということが多い。 5話でこのルールが崩れたが たぬきだろ。今時のぼっち肯定的価値観に基づいてる奇妙かつ落ち着いた大人の女性の物語。いつの間にか引き込まれてしまい次を早く見たいのだけど次第に終わりに近づいていると思うと複雑。たぬきだよな。淡々とした話ですが映り変わる背景の季節感が良いのと使われている音楽が美しい。アリアを思い出させます。 私は9話まで見たが今回の4作品で1 番好きだな。 フライングウィッチに似た風で場面にあった曲が心地よい。ただなんでみんな化けたぬきを犬だと認めるのと思う人はスルーした方がいい。 あずマンが大王の入り表山猫を買う話も当時文句言う人はいたそうね。 最後は銀河特急ミルキーサブウェイ。 6 人の少年少女が暴走した宇宙列車に閉じ込められる 1話は3分半のショートラグアニメ。 魔員の困り地下でブレイクした寺沢はもかさんの初主演アニメ。 評価は94件でスコアは4.7点だ。 異様に高評価の謎のアニメではコメント 原作監督脚本キャラクターデザイン音響監督制作を全部亀山洋平さんが作ってるのすごい話の初めに総言でかめの BGM 流すスタイルがすごくファイアボールです。だる気げな女性とかちょっとしたことで受けてる女の子とか声優の演技がある目でいいですね。キャラのセリフを被せくってるのがうざい。 海外の大手アニメーションスタジオに影響 されてるんだと思うけど、不快に感じない 量タイミング言い回しなど計算し尽くして やらないとダメなんだなと思いました。 これだよな。アニメっぽくない声優ラジオ みたいなボそボそ喋りで3DCGよりも こっちが合わない人が多いと思う。寺沢 さんの狙ったねちょネちょ素人風演技 も賛否るだろう。リズム感とか挿入される 曲とかとかがとても良い。ちょっとした 仕草とか細部のディテールを丁寧に 書き込んであって素晴らしい。 宇宙や列車のディール感のある 3D なので自分はサンダーバード感を感じた。 9 話まで見たけど完全に課題評価だな。監督がたきさんと同じタイプの 3DCG クリエイターでコアナファンに絶賛されている電で電々現象になってしまっている。 この作品を持ち上げると2 みたいな作品を求めている人には売ってけやね。 あと好みの問題だろうけど私は 3DCG アニメはセルチェーディングの方がいいな。 このキャラデザでリアルチェーディングだとか物を被ぶってる人みたいやね。 以上、夏アニメの反応でした。よろしければチャンネル登録を動画お願いします。 本チャンネルもよろしくね。
We will explain the reviews of this season’s highly rated anime on Amazon Prime Video. 00:00 There’s no way I’ll become my lover, it’s impossible! 02:29 Crebates The King of Demon Beasts, the Baby and the Hero of Corpses 05:01 Rain, You and 07:42 Galaxy Express Milky☆Subway↓This is a sub-account for “Anime Gakkari Channel”. https://www.youtube.com/@anime_gakkari #Anime #2025 Anime #Crebates
7 Comments
雨と君との『君』
目の周りの黒い模様がたぬ「おいばかやめろ」
ふさふさした尾がなんかたぬ「それ以上いけない」
頭に葉っぱを乗せてまるで化けだぬ「おっと『君』の悪口はそこまでだ」
…
……
………スゴイカワイイイヌダネ
クレバテスは面白いよ。今期アニメでサイレントウィッチと並んで好きなツートップかも。
まあ、冬春に比べて全体的に良きモノが少ないので相対的にってのはあるけど。
香 穂「お金持ちだし、芸能人だし、顔もいいじゃん」
れな子「あんな看板立てるような奴」
香 穂「そういうとこもカワイイって思えるよ、あの外見と資産なら!」
この会話で香穂さんに好感が持てました
本格的な活躍は今回では見られそうにない感じです
2期を希望します
「れな子が悪いんだよ」でバズった『わたなれ』は、『夫婦以上、恋人未満。』や3nd Seasonも期待が高まっている『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』を制作しているStudio MOTHERなので見ているのですが。また、同じ会社(葦プロ)から派生したMAHO FILMの『マイノグーラ』のように、もっとバズってほしいなと思いました。
ミルキーサブウェイ、まさかキャンディーズの楽曲がアニメ主題歌になるとは思わなかったよなぁ。
なら次はピンク・レディーを・・・と言いたいところだが、「アリスSOS」でもうやっていたりする。
クレバテスやモグラ面白いですね
個人的に、クレバテスは覇権だと思う。テンポ良く盛り上がる展開で面白い。ドレン将軍を倒すところで1クール終わればうまくまとまると思う。赤子の秘密は2期以降かな……
ネルは外見を変えないで欲しかった😅