Hello! This is Bikkuriman Club (o^^o) This time we will share with you the information that was hidden behind the official site! I’ve been making a lot of changes recently♫ The 40th anniversary of Bikkuriman will be enjoyable from now on ٩( ‘ω’ )و #Bikkuriman #Bikkuriman40th anniversary #Local Bikkuriman #Latest information *I use the VLLO app for editing and background music for the video

28 Comments

  1. 140円は高すぎますね。
    あと子供人気を確保するにはやっぱりアニメやゲームでしょうね。
    子供とビックリマン世代の大人も楽しめるモノを作れればいいですね。

  2. シールに不満はないです。
    ニンニク満助は意外と好きでね、マスク取ったらイケメンかも知れません。

  3. ビックリマン40周年BMCパシーを受知!むううっ六手内部でなにやら変化が・・・?いや、その前にキラキラシールは?ホログラムシールは仕方ないとして、キラキラシールが復活すると思っておりましたが・・・うう~ん、値段ばかり増力して肝心なシールが!?どうなっているの六手!!ギャフン!デビルホールの囁き「やはり今の六手では夢も希望もあり得ないのかぁ~!?」

  4. やっぱり今年最後の商品になっちゃいましたね💦
    印刷会社が変わるといろいろ変わっちゃう可能性があるので、これからの本弾がとても心配なっちゃいます
    (✘﹏✘ა)

  5. ネット上の有識者からは

    ・大日本印刷とは2年前に関係解消してる。
    (何故今になって発表なのか疑問の声も)
    ・大日本印刷はとうの昔に実印刷は下請けに丸投げで印刷会社とは名ばかりになってる。

    と発言が上がってます。自分には真偽の判断は付きませんのでただ見守るだけですね。

    価格は現在は公取のルールで
    オマケ費用は全体価格の2%以内と縛りがあるので(30円の時には無かったルール)シールのクオリティが上がるなら個人的には価格上昇はやむ無しかと考えます。

  6. 大日本印刷は、このシリーズまでは携わっている気がします。だから、これまでとシール素材は同じで材料費高騰で140円なのかな〜と。でもただ、いい意味で裏切ってほしいですね!とにかく期待しちゃいますね!

  7. 10年前にもロッテの公式企画で、ご当地キャラ投票がありました。9エリアに分けて

    北海道エリア「クイーンメロモモ」
    東北エリア「天帝コンバイン」
    関東・甲信越エリア「スーパーゼウス」
    北陸エリア「守鱗プー」
    中部エリア「ヤマト爆神」
    近畿エリア「タイガー王神」
    中国・四国エリア「桃太郎天子」
    九州エリア「天神さま」
    沖縄エリア「魔君ポセイドス」

    と発表されましたが、今回、関連するのかどうか。
    札幌市民としては今回はクイーンメロモモ以外になって欲しい所です😅

  8. 当時のプリズムシール素材になってたら高くても嬉しい!西日本だけなら一箱コンプできる可能性があるのは有り難い!

  9. そもそもチョコはいらないです。
    ロッテは頑なにチョコにこだわりすぎと思います。
    消費者庁からイチャモンついたときに、思いきってチョコをやめてシール単体販売に舵を切っていれば。。

  10. 1弾がいいっていうファンの気持ちもわかるし、
    もっといろんな人に好きになってもらいたいって意味もこもったご当地チョコなら誰だって自分の出身地にヘッドロココ来てほしいっても思う
    全部ヘッドにでもしない限り私も青森出身なら、ニンニク満助が嫌なんじゃなくヘラクライストがうらやましいし、どうせならヘッドの画像で作ってほしかったって思ってしまいます

  11. 大阪のキャラは誰になるのかめちゃ気になる🧐
    関西弁話すキャラいたかな🤔
    お菓子の値段は高騰もあるので好きなポッキーがスーパーで148円が198円になってますので致仕方なしと、ただ中身もう板チョコにして欲しいです、お菓子の部分いらない🫨

  12. 40年以上前のシールがまだ家にあります。ヘッドもいくつかあるので価値があるんでしょうか。スーパーゼウス、サタンマリア、ヘッドロココいろいろ懐かしいです。

  13. スーパーで見かけるお菓子類の殆どが量が減り、小さくなり、中には質も低下したのに価格だけ上がるといった物も増えてきたという傾向から察するに、
    お菓子やシールの質を旧ビックリマンのように戻すという可能性はほぼ無いのではないでしょうか。
    菓子の原料に使われるチョコレートも高騰、人件費も高騰、当然印刷費用も高騰してるでしょうから1弾からのファンに答えるにはかなりのハードルの数があると思う。
    そして何より、ビックリマンの歴史を見ても、当時子供であった我々が対象であったお菓子。30円で小さな夢をもらった時代。

    今の子供達が躊躇したり、買えなくなるような値段設定にするでしょうか?自分としてはそうして欲しくない。
    そういった意味でもこれから価格を上げてシールの質を更に上げるというのは考えにくいんですよね。
    大日本印刷も精一杯の所で頑張ってくれていたんだと思います。
    あと恐らく、ロッテ、ビックリマンシリーズは若年層ファンの開拓に力を入れたいのではないかと思う。
    なので個人的には現行の”ヘッドだらけ”の発売には新旧ファンに対して色んな意味が込められているような気がします。
    当然ですが、頻繁に人気アニメとコラボしたり今回みたいに都道府県とコラボ商品だしたりするのは”ビックリマン”ブランドの認知を高めるのが目的でしょうから、
    コラボする側両方がウィンウィンでありたいでしょうし、ビックリマンブランドにとってもファン層が広がれば良いですよね。
    そしてこの価格140円の内訳は分かりませんが、コラボするという事は大抵著作権者にライセンス料を払うでしょうから、その分の上乗せという事も考えられます。
    今回は都道府県なのでどうか分かりませんが。

  14. 今回のシールに関しては、正直興味も関心も何も起きない今時のビックリマンはドキドキワクワク感がなくなってしまった。シール素材もデザインも近年のロッテには、がっかり感が止まらない。本弾の後半弾くらいのクオリティには戻ってほしいものだ!昔子供達にBMシールを買ってやった世代のおじいさんの独り言・・です。ハイ

  15. 全てにおける価格の高騰、
    昔に比べ味も成分も劣化して食べる楽しみが無くなった「チョコ」側にこそテコ入れをして頂きたいのですが、そこが無理ならば、
    本末転倒?、言い方は分かりませんが、もう「チョコ」のおまけでなくトレカ販売方式の方が助かるまであります・・・ぐぬぬ

  16. こういう世代の中から優秀だった奴が今政治してるんだなぁって実感する
    今更当時は30円だったとか引き合いに出しても、、、、
    そういう意識が現代とは乖離しているから発言しない方がいいな、とか感じないのかな
    ほんと現代の政治

Leave A Reply